
旦那が犬を叱る際の言葉遣いが気になります。汚い言葉や興奮を招く言動が心配です。子どもが真似しないかも不安です。どう思いますか。
旦那が犬を叱る時の言葉使いについてです。
うちには3歳のチワワがいるのですが、
なんというかいつまでも子犬っぽい性格というか...
何かとやんちゃなんです。
それで、夫は犬が悪いことをした時に、
「おい!!何してんだよ!💢」「今何した!何した!?」「アホ!」「伏せしろ!伏せ!」とか言うんですが、それがすごく嫌です。
それで言うこと聞くならまだしも、犬もヒートアップして興奮してしまいます。
何より子どもが真似してしまわないか、汚い言葉遣いにならないか心配です。
犬に対して以外はそういう言葉使いはしないんですが。
みなさんなら気になりませんか?
- かな(妊娠8週目, 1歳6ヶ月)

しろくろ
ええ気になります🥲
猫飼ってましたが、旦那がそんな怒り方したらやめてと言います。
私は猫も犬も家族だと思ってるので、そんな言い方無理です。

はじめてのママリ🔰
わたしも犬飼ってますがそんな言い方絶対嫌です。。
うちの犬も悪さして旦那が叱ることありますが、優しく注意してって言っています。

なあ
チワワさんだと性格そんな感じになりますよね🥲
その言葉遣いは気になります💦
もちろんしつけは大事ですが、言葉遣いを悪くしても聞いてはくれませんよね…
わたしもまあまあしっかり怒りますが、低い声で「あ!!」「こら!!」「だめ!!」って感じで怒ってます!
おかげで主従関係はばっちりです🙋♀️
(旦那はきっと友達と思われてますが笑)
前に動物病院に勤めてたときに、家族でわんちゃんの診察に来てて
その子が体調悪くて入院することになったとき
その子供が「じゃあ捨てちゃえばいいじゃん」って言ってて驚愕しました。
きっと日頃からそういうことを言ってたんだろうなって思いました…
直接言ってなくとも、横で聞いたりするだけで真似しちゃうかもって思うと言葉遣い変えてほしいですね😣
コメント