※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
お仕事

上の子の入学と下の子の入園、仕事復帰が重なる場合の一日のスケジュールについて教えてください。 ・学童は4月のいつから? ・パパとの家事育児分担は? ・仕事はフルタイム?時短?パート?

上の子の入学と、下の子の入園と仕事復帰が重なった方、一日のスケジュールはどんなでしょうか?参考までに教えてください!

・学童は4月のいつ頃から始めましたか?
(園の慣らし保育期間後ですか?それとも周りと合わせて入学式後すぐにしましたか?)
・パパとの家事育児分担は?
・仕事はフルタイム?時短?パート?

コメント

ちくわぶ

すみません、あまりにも同じすぎてコメントしました😭

うちも4月で上の子の入学、下の子の入園、仕事復帰します😅

あくまで予定ですが
・学童は仕事復帰してから始める予定ですが、復帰する数日前からちょっと行かせようかなーとも思ってます!

・うちは主人が家事スキルゼロで私も絶対イライラすると思うので今後も家事は全部私で帰宅も遅いので育児も平日は私です🤣

・フルタイムか時短か迷っててまだ決めてません、、、

  • みー

    みー

    わー同じですね!色々変わりまくって全く生活の流れがイメージ出来なさすぎて😂イメトレしとかなきゃ〜💦て焦り始めました笑

    学童は、みんなと同じタイミングで入った方が、後から1人より良いのかな?とか思って…どちらかと言うと人見知りするし繊細なタイプなんで😅親の方が心配しちゃってます。ちなみに仕事復帰は、慣らし保育終わってからですよね?

    うちも家事スキルゼロです…以前は洗濯物畳むのやお風呂掃除はしてくれてましたが、洗濯物も中途半端だし、他掃除片付けしません…色々分担考えないとと言ってはいるけど期待はできません。

    いざ働いてみてですよね!
    でもうちは旦那にあまり期待できないしイライラするの確実なので、時短にします。3歳までなのでそれ以降はパートにしようかなとか考えています。

    • 1月24日
  • ちくわぶ

    ちくわぶ

    なるほど、確かにみんなと同じタイミングのほうが馴染むし友達できそうですもんね!!
    うちも早い段階から行かせようかな、、、笑
    はい、慣らし保育終わってから復帰します👍

    同じです、いつも全部中途半端だったり忘れてたとか言われて喧嘩になってたので2.3年は主人に家事やらせたことありません🤣

    復帰後のことがわからなすぎて不安ですよね、、、

    • 1月24日
  • みー

    みー

    そうなんですよ😭友達関係構築された後からひとり入るのってかわいそうなのかも…と思って。
    だとしたら4/1から?!
    だとしたら学童に申請するにも、4/1に復帰しないといけないらしくて。
    それだと慣らしが〜?!んーどうなるの?!て感じです😅

    • 1月24日
  • みー

    みー

    家事をやらせてないのがすごいです😅うちは育休中だからとやりたくないやらない宣言されて病みました…

    • 1月24日
haaaachan

去年の4月に1番上が入学して、末っ子が0歳児クラスに入園しました!慣らし保育後にそのまま仕事復帰してます!

慣らし保育もあり4月すぐの復帰ではありませんでしたが、学童に慣れてもらうためにも4/3から行ってもらいました(4/1./2が土日だったので、3日スタートです🙆‍♀️)入学式は4/6か4/7だったと思います!

我が家は家に居る方が家事をするという感じなのできっちり分担している訳ではなく、その日仕事早く帰ってきた方や休みで居る方がやります!

私の仕事は時短の日で8:45-17:00、定時の日で8:45-17:45のシフト制でパートで働いてます!(保育園お迎え担当の日は時短にしてます)

  • みー

    みー

    慣らし保育は2週間くらいですよね?
    学童に3日からとなると、学童への申請も復職日3日となりますよね?(自治体によって違うかもですが…うちはそうです😅)だとすると3日〜慣らし保育が終わるまでは有給消化するしかなく…色々考えてしまいます。

    保育園より学童のが初めてで心配で💦早く慣れてお友達もできたら途中から入るより気持ちは違うかな?と思って私も悩んでいます。

    旦那様はどこまで家事をしてくれますか?

    • 1月24日
  • haaaachan

    haaaachan

    慣らし保育は末っ子の時は2週間くらいでした!住んでる市には公設の学童が1つもなくて、全て民間の学童なので復職の縛りは特にないんです!
    ただ料金はピンキリで1番安い所で16000円、1番高い所で6-7万なので公設の学童が羨ましいですが…なので学童の方は特に復職に関しては考えずに慣らし保育の方だけでした🙆‍♀️
    確かに入学前から新しいお友達と顔見知りになっておくと入学後もスムーズにいくかもしれないですね🫶

    家事は旦那全てやってますよ👍私が仕事定時まで働く日は残業で21時近くになることもあるので、旦那が全てやってます!
    買い物、夕飯の支度、お風呂、皿洗い、翌日以降の作り置きおかずの作成、洗濯、宿題確認、翌日の保育園と学校の支度確認、寝かしつけ〜が終わってる状態で私が帰宅してくるって感じです🙌
    1日おきに旦那が仕事で30時間くらい家をあけるので、交互にやってるという感じです!

    • 1月24日
  • みー

    みー

    旦那様がめちゃくちゃ色々出来る人なんですね…!!素敵です…!!

    うちは朝の洗濯物、掃除機、洗濯物畳み、お風呂掃除くらいになりそうです。
    今は夜の洗濯物を休日は畳む程度です…

    送り迎えは色々考えても私がした方が良さそうで…

    学童は民間なんですね!だとしたら縛りはないですね。もう少し悩まないといけない感じです😅

    • 1月25日
ママ

遅れてのコメントで申し訳ありません🙏

私も同じ境遇で、上の子入学、下の子入園、仕事復帰です🥲
仕事したくなさすぎる💦💦

うちは学童に4月1日から行かせます。ただ、弁当を作るのが面倒というのと、学童も慣らせつつと思って午前中だけにしようかなと😂

上の子の入学式の日に下の子の慣らし保育もあってお迎えやらバタバタしそうです💦スケジュール管理が大変🤣

質問の答えになってなくてすみません🙏

  • ママ

    ママ

    ちなみに、正社員時短で復帰予定です。家事は平日は帰宅後基本ワンオペです!朝は食事の準備や子供の着替え、ゴミ出しなどは手伝ってくれます。土日はほとんどの家事を夫がやってくれます☺️

    夕飯は具沢山味噌汁を大量に作って2日で食べます🤣で、主食はコープのコロッケや魚焼くだけ、鍋二日間とかします!金曜とか疲れてると焼きそばとかになるかなー😂

    おそらく上の子も下の子も疲れて早く寝かせることになると思うので、慣れるまではしっかりした夕飯を食べさせるより、とりあえず何か口にして、寝る時間を早くすることが優先になりそうです😅

    • 2月13日