
みなさんは職場復帰後、いつから2人目妊活しましたか?復帰してすぐの場…
みなさんは職場復帰後、いつから2人目妊活しましたか?
復帰してすぐの場合のメリット、しばらく働いてからの場合のメリット教えてください。
やはり4月生まれがいいですよね…?
現在3月生まれの1歳3ヶ月の息子がいて4月に仕事復帰をしました。
保育園は激戦の1歳児クラスでなんとか認可の保育園で5歳まで預かってくれる職場から近いとこに入れたのですが、園児が多いので細やかな対応は無いです。
毎回もやもやしてストレスです。
希望だった保育園は4月の0歳児クラスではないと入れなかったです。
2人目も希望してるですが、今回は4月、5月、6月生まれで0歳児クラスの4月入園で希望の保育園に入れたいです。
4月生まれが理想です。
そうなるとこの夏に妊活して来年の4月以降に出産を目指すか、
来年の夏に妊活して再来年の4月以降に出産を目指すか悩んでいます。
チャンスは逃したく無いのでこの夏トライしたいですが、復帰してすぐ妊娠はかなり気まずいです。
しかし仕事はかなり干されています…人間関係は微妙です。
2歳差になるので最初は大変かもしれないという不安もあります。
みなさんは職場復帰後、いつから2人目妊活しましたか?
復帰してすぐの場合のメリット、しばらく働いてからの場合のメリット教えてください。
4月生まれがいいですよね…?
- るる

ママリ
次は兄弟ポイントもあるかと思いますので1歳4月でも上のお子さんよりはチャンスはあると思いますよ。
妊活は今後の主さんの働き方、キャリアアップしていきたいのか、
現状維持でいいのか…
その辺りを考えて決めては?
私は1人目の時から上へ行くことを目指してましたので子供達みんな0歳4月入園ですし、復帰後すぐの妊活は考えられなかったです。
おかげで2人目の産前から大きく昇給して、給与も上がりましたが、
在宅が認められて、
好き勝手に時間も使ってます。
子供の通院も習い事の送迎も。
子供3人おりますが、
あの時頑張ってよかったと思いますし、そのおかげで小1の壁も越えられました。
小1の壁を越えられないかたも多いですし、高学年からは心豊かになる分、母親の力がすごい必要なので、
そんな時に仕事セーブしたり働き方を変えられることはありがたいと思いますよ。
経験談ですが、
後はご主人と相談ですね‼︎
コメント