
夫と保育園の問題で悩んでいます。夫が保育園に入れたいと言い出し、退職後に再就職のプレッシャーを感じています。夫の理解不足や的外れな言動にイライラしています。
夫の愚痴です。
ただ吐き出したいだけです。乱文失礼します。
共働きで息子が1歳のときに保育園申請して落ちました。それと同じ頃、息子が指定難病になり2週間入院し、退院後も定期的に通院が必要になりました。
保育園に入れることで病気をもらうことに不安もあり、夫婦で話し合い、私が退職して自宅保育をすることに。
仕事人間ではないですが、10年勤めて信頼され、任される仕事も増えていたので、辞めたくない気持ちもありましたが、息子第一と退職を決心しました。
退職届を出した後、夫が「やっぱり保育園入れたいなあ」と言いました。本人は本気で入れるつもりはないけれど
友達を作ってあげたいなあと軽く言ったようです。
ですが、こちらはずーっと悩んで悩んで退職届を出した直後でしたので、あなたの気まぐれで退職したのにまた働けというの?保育園決まらないと仕事だって決まらない。仕事が決まらないと空きがなければ保育園入園もできない。育休明けの今が一番入りやすかったのに。
いやそれ以前に保育園入園の条件など夫は全く分かっていないし、調べようともしません。
分かっていないから簡単に保育園いれたいなどと言えるんだと思ったら腹が立ってムカついて。
その時は話したくもなかったので「散々話し合って保育園入れないって決めたんだから、もう保育園の話しないで。こっちは退職届出したんだから」とだけ伝えました。
後日、その事に対して、ネガティブだよねーポジティブに考えたほうが人生たのしいよ、などと的外れなことを言われ、ますますイラつきました。なんなんでしょうこの夫。
- ぽこまるママ🔰(2歳8ヶ月)
コメント

めろん
二人で話し合って、とありますが、旦那さんは所詮人ごとだと思って真剣に寄り添って考えてくれたわけじゃなかった、ということでしょうか。
それを言ったら相手がどう思うのか想像できないのてしょうね。我が家の旦那もそういう発言は多々あります。想像力がない、その場で思ったことを言う。指摘しても響かない。
イライラしますが、真面目に受け取るとこちらが傷付くだけで負けと思って聞き流すのが良いと思います。10年勤めた立派なママさん尊敬です。私は8年で子育てのため専門職を退職しました。退職して数年は仕事のことを何度も夢に見ました。

ママリ
心中お察しします🥲腹が立って当然です!
自分の子供のことなのに、保育園は母親任せの旦那さんのなんて多いことが…!!!
うちの夫も、保育園に入れられる条件も、1歳4月は入りにくいなどの保育園事情も、なーんも知りません。
「好きな方でいいよー」
と言われますが、こっちは一緒に考えていきたいですよね🥲
きっと、保育園に入れても入れなくても、旦那さん自身の生活は変わらないと思ってるからなのでしょう😩
ネガティブなんじゃなくて、お前の無関心さと質問者さんの仕事を蔑ろにしている感じなのが腹立つんじゃーー!と言ってやりたいです。
ぽこまるママ🔰
ありがとうございます。
共感して頂けて気持ちが落ち着きました。
私も今後は聞き流すことにしようと思います。
めろんさんも退職後数年も夢に見るほど、仕事を頑張ってこられたんですね。子供のためですが、しこりというか、後悔というか、しばらく心の片隅に退職したモヤモヤが残りそうです。
めろん
初めての妊娠出産でわからないことだらけで、悪阻があっても電車とバスで通勤してフルタイムでしたし、出産1ヶ月半前までは働いたので自分的にはやりきった!と思ったのですが、産後書類のことなどで職場に行くとすごく淋しい気持ちになりましたし、やっぱりしこりがありました。でも母は小さい頃専業主婦でいつでも一緒に居てくれたし、思い出もたくさんあったので、私もそうしたい思いもあって今は後悔ないです。
ぽこまるさんも暫くはしこりが消えないでしょうし、寂しさや悲しさや悔しさが込み上げる時があると思いますが、子育て期間ってあっという間に感じるので、旦那さんを見返せるぐらい今を大切にしてもらいたいなと思います。