※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんまま
子育て・グッズ

次男を小規模保育園に通わせるか、長男のいる幼稚園に転園させるか悩んでいます。幼稚園の準備や送迎の負担、長期休暇など考えると、一気にバスで送迎してもらう方が楽に感じます。幼稚園グッズの準備も億劫で、将来的には別の幼稚園も考えています。2箇所送迎経験のある方のアドバイスをお願いします。

お暇な方相談に乗って下さい🥹
次男を小規模に通わせ続けるか、長男のいる幼稚園に満3で転園させるか悩んでいます。

現状
・次男は去年4月から1歳児クラス小規模保育園に通っている。新築でピカピカ。病院の敷地内にあり、車で送迎できる。
・送迎は自転車で片道5分(送りは夫がしてくれる)、雨と冬は車で送迎(全て私)。
・手ぶら登園で全てレンタルできる良い保育園。月々延長かけても4000円以内。

・長男は家から徒歩5分のバス停朝7:50までに行く。雨の日はこれこなしてから家に戻って次男(と夫)を送っている。
・帰宅は15:15くらい。
・火木弁当。日々荷物も多め。イベントも多くて仕事休み必要。
・車で20分くらいの山の中にある。預かり使うと結構送迎大変。

という感じです。
次男を満3で4月に幼稚園にいれるか悩んでいます。申し込みはしてあるので、キャンセルする形になります。
まだおむつも取れていないし、昼寝もします。
朝7時半〜15時半までノンストップはかわいそうに思えます。
幼稚園は荷物が多くて正直めんどうです。
あと、長期休み、次男だけでも保育園に行ってくれるのが助かっていました。

分かりづらいかもしれないですが
どう思いますか?
幼稚園の準備や長期休暇のことなど考えても
一気にバスで送迎してもらったほうが楽に思えますか…?
多分、幼稚園グッズを揃えるところから億劫なんだと思います🥹年少になったらもっと違う幼稚園もいいなと思っていて…。

2箇所送迎経験ある方、主観でいいのでアドバイスお願いします🥹

コメント

ままり

似ている現状のため、コメントさせてください😊
長男(年少)は幼稚園です🌱
次男(2歳児)は子ども園です🌱

我が家も今度の4月から、次男を幼稚園に転園させるか迷いました😵💦次男は12月生まれのため、満3歳児での転園は考えませんでした😊

結果、次男はそのまま子ども園に通わせます😌長男はそのまま幼稚園で進級です🙆🏻‍♀️

理由は、①金銭面💰②預かり時間、期間の長さ③3人目が入園予定のため。です⛄
決め手になったのは、性格もあると思いますが、次男がととも楽しそうに登園していることです😄♥️
うちも、子ども園は手ぶら登園で本当に助かってます🥹

幼稚園の長期休暇中の沢山の宿題、親が参加しないとならない雰囲気は、私には結構 ツライです😂幼稚園グッズもすごく高価だし😭幼稚園→次男と同じ子どもに転園する方を悩んだほどです💦

すでに幼稚園に窮屈?を感じてるようであれば、別々の送迎は大変ですが、そのまま別々の園での進級もアリかと思います🥺

  • てんまま

    てんまま

    コメントありがとうございます!
    次男くんが、こども園なのが大きいですね!理想的です。
    我が家は小規模なので、通えて来年の3月までなんですよね🥲だからどちらにしてもいつか転園しなきゃで…。

    上のお子様が長期休暇のときとか、次男くんだけ預けたりしていますか?個人的にはそれだけでも楽だなぁと感じちゃって。幼稚園にしたら、二人共自宅保育の日がいっぱい出てくるのかと思うと🤣贅沢ですかね…

    二人送迎は、たまにイレギュラーなことが起きたり、天気次第で大変だなぁと感じることが多くて…。

    どっちもどっちでなかなか答えが出ないです🤣

    • 1月24日
  • ままり

    ままり

    そうですよね、小規模だと転園必須でしたね😣💦

    夏休みは、上の子も幼稚園の預かり保育に通わせましたが、冬休み、春休みは、下の子だけ登園させてます😊
    自宅保育ツライですよ😵贅沢じゃないと思います🥹

    そうそう!雨の日とかとっても大変です☔⛄

    私も転園か迷ってた頃、こども園の園長先生に、『どんな答えを出しても、子どものために考えた結果だから、間違えは無いし、子どもならどんな環境でも慣れるから大丈夫』って言われて、肩の力が抜けたの覚えてます😌🌱

    良い答えが見つかりますように☺️🌟

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

2箇所送ってます⭐️
上の子は幼稚園で家の前からバス通園
下の子は駅近保育園です。

うちの幼稚園は満三歳がなくて、プレから行かせるか在園児枠で年少から行かせるか、そのまま保育園か、の選択ですがうちは年少から転園します☀️

金銭面では保育園ですが、駅近と言えど通勤の関係で大して意味がなく。家から徒歩10分なのですが行くのがめんどくさく、家の目の前からバスで行ってもらえるのがめちゃくちゃ楽だからです。

うちの幼稚園は月極預かりを使用してる人は、17時30分まで保育のあとまたバス送迎してくれて家まで連れて帰ってくれます。

春、夏、冬休みはありますがある程度休みもかぶっているし、週4自園調理でおかわり自由のあたたかい給食、たくさんの行事、先生たちとも距離が近い、など幼稚園の方が私はよかったです☺️

私は時短正社員です☺️

  • てんまま

    てんまま

    コメントありがとうございます!
    同じ年齢差の兄妹ちゃんですね♪♪

    徒歩10分って微妙なんですよね🤣5分なら絶対いいんですけど。(笑)通勤路にないとあまり便利じゃないのもありますよねー…

    預かりの後に送迎あるの素敵ですね!長期休みもですか?
    うちの幼稚園は、通常ルートのバスで、朝は一番早い便に乗せてくれて、帰りは一番遅いのにしてくれるので、長期休み以外は預かり使わなくても間に合う感じで…。

    個人的に一番ネックなのが
    次男がまだまだ赤ちゃん感があって、幼稚園の身支度とか上靴生活とか、そういうのさせるの早く感じちゃいます🥹保育園で赤ちゃんとわちゃわちゃしている方が幸せかも…?と思ってしまって…

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

そうなんですよね。😂
私は電車通勤なんですが、朝は送る時間がないし帰りも時短なので早く帰ると結局家でご飯作ってる間にご飯食べたくて発狂してて可哀想😂なので、私はまっすぐ帰って夫がご飯できる頃に迎えに行ってます🤔

預かり後のバスは長期もあります!
長期の夏休みとかも週4給食なのでかなり助かってます☺️
一番遅くて間に合うのはすごいですね🥺
うちは一番早い便なので帰りも一番早い便。😇遅い便のバス停の子でも15時半とかには帰ってくるので仕事してると間に合わないです😭

なんか下の子って赤ちゃん感ありますよね🤔
うちの子も長女の同じ頃の写真と見比べてもなんでこんな赤ちゃんなんだろう😅って思います。

満3は特に面接とかなく入れる感じですか?
うちはプレですが面接結構厳しくて落とされるこも多いしうちの子多分落ちます😇
確かに保育園だとみんなでわちゃわちゃって感じですよね😊
年少からっていう選択肢はない感じですか?