※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやや
家族・旦那

主人の転職歴や現在の状況に悩む女性。主人の働き方や家庭内の問題にイライラ。離婚は考えず、対処法を模索中。

心狭すぎでしょうか?
なんか限界で吐き出させてください。

主人は30代半ばで転職歴は4社目です。

1・2社目はブラックで急に会社に行けなくなり退社しました。
3社目はまさかの倒産。
去年の9月から働き始めた会社は残業代出ずに100時間残業のまたまたブラックでした…

働き始めて2ヶ月で100時間の残業は異常だから早めに見切りつけて転職した方がいいと言い続けて来ましたが行動起こさず12月位からずっとしんどい、頭痛い、動悸がするなどなどグチグチ言い続けていました。

今年に入り平日は毎日暗い顔、何を話しても無視、子どもに当たり散らす…

でも、金曜の夜から日曜日は元気なんです。

土日はずっと寝てて子供たちとの時間はほぼなくここ数ヶ月ずっとワンオペ状態。

今年に入りやっと転職サイトに登録しました。


業務量がムリだと伝えた方がいいと何度も伝え、上司に1度伝えましたが翌日弱いと思われるのが嫌だからって言ってやっぱり昨日のことは忘れてくださいとつたえたそうです。

基本主人は嫌なことから逃げるタイプの人で、1社目、2社目も自分で直接退職を伝えることが出来ず1社目は親に2社目は電話で連絡をしバックれました。


今も辛いのは分かりますが、転職までの繋ぎって考えて気持ちを切り替えて頑張れないものでしょうか…
主人の、考えとしてはこんな残業させられてアホくさいって思ってるみたいです…

何度もバックれるよりはちゃんと退職の意思を伝えたほうがいいと言ってもまだ行動には出ていません。

そして、毎日わざとらしくふらついてみたり人生の終わりの様な顔押して具合悪いアピールをしてるのですがもう少し気持ちを切り替えて欲しいです…

そもそも残業はすごいけど仕事である以上アホくさいって考え方が理解できません。

私自身、昔は飲食業をしていて9:00~終電の生活を10年近く送っていて割と楽しんでやりがいを持っていたのでアホくさいなんて感じたことなかったです。

そして、ずっと義母に相談していて昨日義母が家に来てくれました。

何よりも耳を疑ったのは子どもにストレスをぶつけていることに対する考えです。
ストレス発散のはけ口にしているしてはいないけど、イラッとすることがあると怒鳴ってしまうとのことでストレス溜まっているから仕方ないと言っていました。

もう、今まで色々耐えてきましたがそれを聞いてプツッと何かが切れてしまいました。

話すのも嫌だし触られたりするの嫌悪感があります。
そして昨日から私自身体調が悪いのですが、朝起きてリビングで下の子と過ごしていて主人が降りてきて具合悪いの?って聞かれたのでそうだと答えると
夫婦で具合悪いのも大変だよねって言われました。

私が風邪気味で具合悪い時もわざわざ自分のことを出すのか?
もうずっとイライラしてしまいます。

離婚するつもりはないです。
子どももいるので。
でも、メンタル弱するぎる自分のことしか考えてない主人の行動にイライラが隠せないです。

全てぶちまけてやりたくなるけどそんな事したら逆上するに決まってる…

今はただただ顔も見たくないです…

コメント

はじめてのママリ🔰

30代半ばで転職を繰り返されると家計的にもキツイし、何よりこちらもこの先のことが不安だししんどいですよね🥲
それだけ体調不良を訴えてくるなら、一度心療内科にでも診てもらうように言うのはどうですか?
結婚して自分一人の身体ではないのだから、いくら会社から言われてるとはいえ、自分の身体は自分で守って欲しいですよね🥲
自分が好きではない、やりたいとか興味のある仕事をしてるわけではないのなら「あほくさい」と思ってしまっても仕方ないのかなとは思うので、そこはご主人の気持ちもわかるのですが、もう若くないのにしっかりと自分の意思を伝えず、ずるいやり方で会社をやめるのはさすがによくないですね😥

  • さやや

    さやや

    家計の面でいったらちょっとづつ給料はあがっているのですがこの先のことへの不安がずっとあります。

    心療内科に行こうかなって自分でも言っていたんですが、1社目は心療内科に連れていったら翌日から行けなくなったので病名がついたら主人的には逃げ場が出来たことになるんだと感じているので色々言い訳をして連れて行ってないんです💦

    3社目以外ほんとにブラックなのでどうしてそんなとこばかりに…って気持ちもありますが社会人として弱すぎる主人の行動に呆れしかないです…

    • 1月21日
nana

自己管理できない旦那さんですね🤔 残業100時間も普通に会社側が悪いですが、そこで働き続けるなら働き続けるなりに労基に訴えるなり時間短縮を訴えるなりしなければいけないと思います。
それが言えないかもしくは待遇が変わらないなら転職でいいんです。選ぶ権利があるんですから。ましてや家庭があるなら尚更です。
会社に色々条件をいうことや退職することを逃げと考えてしまってるんでしょうね。ライフワークバランスを維持するためにいうことは何も逃げじゃないと思うんですけどね🤔 ママさんがいうような、面倒な退職の申し出を人任せにするのは立派な逃げだとは思いますが😅

私もかつてブラック企業で仕事してたことがあるので無力感というか、割に合わないよなぁと考えたくなる気持ちはわかります。 でも仕事は仕事。出勤する限りは最低限の割り当てられた仕事はこなすべきですから、イヤイヤ出勤しておざなりな仕事してくるのも違うと思うんですけどね😖 これに関しては旦那さんに限らず仕事の仕方がこっちに傾いている人は割といるのであまり強くは言えないですが…💦

とりあえず全体的に身内に甘えているのかなと思いました。
会社では頑張れてますな男を演じて、家庭では八つ当たりし放題、ぼく辛いからかまってちゃんなんですもんね。考えただけでそんな旦那嫌です🥲

私も実際に倒れるまで働いてしまったことありますが、本当に限界な時って自分で気づかないものです。自分ではご飯も食べて寝てるつもりでも、いつものように出勤したら顔が青いと返されたり、ふらふらしてると止められたりで周りに言われて気づくものです😅

ただ、そうなる前に自分で辛いというのを訴えるのはもちろん大事なので、旦那さんのその辛い発言もあまり無碍にできないところが面倒ですけどね…🤔 

転職待ちなら、何を言ったところで会社の立ち位置を気にして好きにやるでしょうから、私もとりあえずイライラして顔も見ないようにするかと思います😅

子供にもなるべくあたらせないように離しますね🤔 こっちから色々提案してるのに好き放題やってんですからこっちはとりあえず自分の生活と子供達を守ります👌

  • さやや

    さやや

    ほんとにかまってちゃんなんです…

    なかなか行動に起こさないから今後どうしたらいいか事細かく伝えてるし、まずかならずやらないといけないのは社会人として責任ある行動をとること。
    このままでは確実にバッくれると私は感じているので自分を守る行動を取らないとダメだよってほぼ毎日伝えていました。

    それなのに家に帰ってきても、会社に行く時も毎日死んだ顔をしてため息とツライの連発…

    家族のことはおざなり…
    でも、私の意見を言っても逆上するだけ…

    実は一昨年3人目を妊娠中に妊娠鬱になってしまい2ヶ月間ほぼなにも出来ず死ぬことばかり考えていた過去が私自信あり、その時にずっと支えてくれたこともあるのであまり強く言えないでいるのもあります💦

    今の主人は土日で割と元気なので私の機嫌が明らか悪いことに気づいているみたいでスキンシップを求めてきたりしてそれが更にウザいです。
    避けてるのに近寄ってきます。
    こっちの気も知らないで、可哀想な自分に、落ち度はないと思っています。

    子どもたちには極力合わせてないのですが、4月から小学生になる息子がほぼ標的になっているので小学生上がる時に不安定になったらと思うと怒りしかないです…

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

会社側にも問題ありますが、既に4社目で、過去にバックレたりしているところを見ると、ご主人側にも何か問題があるのかなと思います💦
家庭を持っているんだから、せめて次を決めてやめるべきだし、やめていないならちゃんと働くべきですよね…

  • さやや

    さやや

    問題ありだと思います…
    家庭があるんだから転職先見つけて早く辞めろーってしか思えないんですがなかなか行動に移してくれなくてイライラします…

    • 1月21日