※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後の実父に関する悩みを吐き出したい女性がいます。実家での出来事について、子供のお世話やゲームに関する意見の板挟みに苦しんでいます。実父の言動に対するモヤモヤ感が消えず、実家への訪問が難しくなっています。旦那には話しておらず、吐き出す場所を求めています。

産後の恨みは一生といいますが、みなさん誰にどんなのですか?ありますか?

私は実父(60代後半)にたいしてモヤモヤしています😢
自分的には辛いことなので、批判はごめんなさい。
書き殴りさせてください。

今回の出産時、土日を挟んだのでその時に上の子と旦那が2泊ほど実家にお世話になりました。
近いこともあり、普段から遊びにいくし泊まりもあります。
今回も、うちからの方が産院近いし泊まっていいよーという感じで言ってもらえたのでお願いしました。

産後3日目とかの夜だったかな、実父から個別にLINEで
「もう泊まりはやめましょう。〇〇(上の子)ゲームするし、ジージはゲーム嫌いだから耳障りです。
おねしょもしました」
みたいなメッセージが届きました。

実家でのおねしょは初めてです。おねしょ自体、本当に久しぶりのことでした。
初めて私と一週間ほど離れたし、精神的に不安だったのかもしれません。
おねしょの件は先に旦那から連絡もらっていたので謝っていました。

ゲームは時間を決めてやって良いよと話はしていて、なにも実家でやるのはその時が初めてではありません。
家族間でルールを決めています。

そして実は旦那からも「ジージはご飯食べるとすぐ寝てしまって〇〇もつまらなそうだ」みたいなLINEが来てました💦

板挟み。

母子同室で全然寝れず、新生児のお世話でいっぱいいっぱいの時に父からきたこのLINEを見て泣いてしまいました。
息子は頑張ってるよ…何もそんな言い方しなくても良くないか?そんで今言う?と。

でも普段から色々お世話になっているので、そうは言えず。
ごめんね、もう今後泊まりは無理なんだ?と返しました。

当時に母へ、こんなこと言われた、迷惑かけてごめん。と個別LINE。
母からすぐに「〇〇は頑張ってるよ、寂しいんだよね。ジージは子供でごめんね」と返信がきてまた涙。

その後父からは「泊まり良いよ。ゲームは目が心配だから」と返ってきて終了したのですが。

あれからまた泊まりにも行ってるし、日帰りでもお世話になっています。

でも産後4ヶ月経った今も、ふとこの事を思い出すと泣けてしまうんです。

確かに預かってとお願いしているのに、その子供がゲームしていたらいい気分にはならないかもしれません。
体力的にも4〜5歳児の相手をするのは大変だと思います。
ただずっとゲームをしていた訳ではないし、父だって就寝が早かったりでずっと相手してくれている訳でもない(母はずっと付き合ってくれています)

この時は、上の子ずっと頑張ってたんだよ。産後面会に来てくれたとき、ママ退院するまで頑張るねって言ってくれてたんだよ。
上の子へのごめんねという気持ちと、そもそも預けなければよかった?という気持ちと、父へのモヤモヤでいっぱいになるんです。

これ以降、なんとなく実家へ行きにくくて💦
だいぶ行く頻度が減ったと思うし、行ったら行ったで前以上に気を遣うようになりました。

この事は旦那へも言ってません(ジージがゲームして目大丈夫?って心配してたよ、くらいでぼかしました)

吐き出す場所がなくてここに書きました。
最後まで読んでくださった方ありがとうございます。

長々とまとまりなくてすみません😢

産後の恨みって旦那へが多いと思うけど、私は実父へモヤモヤが残ってしまいました…

コメント

てんこもり

えー!
わざわざ入院中に言わなくても!!
しかも言い方が…😭
それはわたしも根に持ちますね。
言った本人はすっかり忘れているでしょうけど。

私も、産後の恨み、いっぱい持ってます🙌
旦那にも、実家にも🙌
大丈夫です!きっとみんな😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その通りで、絶対忘れていると思います😓自分第一で他人お構いなしの人なので…

    みんなも同じ、大丈夫ですとの言葉に気持ちが軽くなりました。ありがとうございました🥲

    • 1月22日
ママ

普段の自分ならえー、、そんな言い方しなくていいじゃん😮‍💨で済ませられるのに、妊娠中産後はどんどん悲しくて辛くて泣けちゃいますよね😭😭
私ももう4年以上経ちますが妊娠中に言われた事をたまに思い出して悲しくなります😇💦

きっとお父様も娘を悲しませるつもりは無かったんでしょうけど、完全に前みたいに戻るのはもう無理ですよね……🥲
いい距離感で上手く付き合っていけたらいいです😭💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、私も普段なら「あーはいはい」くらいで済ませられたと思うんですけど💦
    たまに顔見せる程度で付き合っていきたいと思います。
    暖かいコメントありがとうございました🥲💓

    • 1月22日
deleted user

私は義両親ですね〜

・子供が出来て男の子だと伝えた時に「○○家の△代目だ!バンザイ!バンザイ!」と言われる
・里帰りなら旦那の実家に決まってる。もう嫁に来たんだから里はここだろう。と言われる
・実家に里帰りすると義両親が実母に
「(私)がしばらくの間お世話になります。ご迷惑をかけますがよろしくお願いします。」とLINEする
・盆正月も旦那の実家で過ごして当たり前
・何かとしきたりや風習を強要してくる
・義実家でみんなが居ない別室にて授乳してたら義母も義父も部屋に入ってくるのが嫌でそれを伝えたら
「私は公園でも授乳してた!赤ちゃんがご飯食べてるだけなのに何が恥ずかしいのか意味がわからない!」
とキレられる

みたいな感じです。
一生嫌いです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書いてくださってありがとうございます!
    本当に嫌すぎますね😇
    強要してくるの、あるあるですよね💢孫に会いたいなら黙っとけって感じです😌

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

入院中のボロボロの身体に寝不足で大変なタイミングに、、、
孫のことをそんな風に思って、娘にそんな言い方をするなんて、お父様は精神的に成熟していないのかなという印象を受けました😓

私の場合は、妊娠中に実親との関係に亀裂が入り、出産直前で向こうから一方的に絶縁されましたが、私の母は絶縁間近にヒステリックさを増し、別の部屋で私のことを産まなきゃよかったと叫びながら物を投げつける激しい音が聞こえました。

色々ある中で私は年末に第一子を出産したのですが、可愛い我が子を見るたびに生まれてきてくれてありがとうという気持ちになると同時に、私の母は私が生まれた時にこんな気持ちにならなかったのだろうか、私もいつか母のようになってしまうのだろうかと悲しくなり、入院中は何度も涙を流しました。

恨みとは少し違うかもしれませんが、なんで妊娠中にこんなことを言ったんだろう、したんだろうと実両親に思うことが多々あり、事あるごとに思い出しそうですが、一人で抱え込んでも辛いだけなので、お互いどんどん吐き出していきましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仰る通りで、本当に子供なんですよね…自分第一で周りのことは何も考えてない親父です。最近特にそういう面がひどく、いやになっています💦

    はじめてのママリさんもお辛い経験をされたのですね😢
    産まなきゃよかったという言葉は悲しすぎます…
    お話きいてくださりありがとうございました。
    気持ちが軽くなりました🥲

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    自分が親になり、きっと親を超えてしまったんですよね。
    親子の立場はひっくり返らなくても、子はいつか親を超えるものなのだと自分の子に対しても思うようにします。

    こちらこそ聞いていただきありがとうございました!

    • 1月22日