※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ご飯中に癇癪を起こし泣く場合、座らせる練習をしたいが、5分で泣き出す。座らせながらご飯をあげる方法に悩んでいます。動き回るのを許可すると、今後食事が難しくなるか心配です。どうすればいいでしょうか?

立ちたいのかご飯の途中から癇癪を起こしほぼずっと泣いてる場合はどうしますか?ご飯を下げるべきなのか(ほとんど食べてない)あちこち動き回らせながらあげるのか悩んでいます。ただ、動き回るのを許可してしまうと今後落ち着いて食べてくれなくなるのでは?と思ってしまいます。躾としてせめて15分、20分程度は座れるようにしたいのですが座って5分ほどで毎回ギャン泣きで癇癪を起こすのでご飯をあげる時間が本当に憂鬱です。ミルクもほとんどあげてないので(つい最近までは調子良く200g近く食べていたので)座って五分ほどでご飯を終えるとなると栄養が不足してしまいます。どのようにして乗り越えたら良いでしょうか?

コメント

ミニー

動きながらでも食べればいいって保育園で言われてました💡
つかまり立ちさせながらとかあげてました😊

とこりん

うちも座るとのけぞって離乳食食べないので動き回りながら食べさせてます😇
姪っ子もそんな感じでしたが2歳になり今ではお利口に椅子に座って食べてるのでそのうち座って食べるだろうと思ってます😊

はじめてのママリ🔰

まだ9ヶ月なのであれば
好きなように動き回らせながら食べてもいいんじゃないかなー派です😊

物事を理解できるようになったら躾として座らせることを教えてあげればいいのかなって😆

今は座って食べるというルールよりも、食の楽しみを学ばせてあげたらいいんじゃないでしょうか?☺️