※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

6歳の息子が叱っても反省せず、行動が乱暴。夫も怒り、子供は泣く。母親はイライラし、自分の伝え方に疑問。他の子供はちゃんと聞いてくれるのか。どう向き合えばいいか悩んでいます。

6歳年長の息子、叱っても全然響きません。
最近言動や行動が乱暴で困っています。
優しく言っても強く叱っても

「はーい(-o-)」

挙げ句の果てには

「ねー、もういい?」

と全く反省の色なし。
よけいこちらがイライラしてしまうくらいです。

考え方を変えて、
私の伝え方がよくないんだなと思うようにしてみたものの
なかなか伝わりません。

しかし、温厚な主人すら
息子に怒るようになってしまいました。
私がどんなに言っても伝わらないのを見ているので
俺の出番だとでもおもったのかもしれません。

今朝も息子が夫は強く叩きはじめたり、
水筒で叩こうとして夫に怒られていました。
夫が怒るところを見たことがなかったからか
息子も泣いていました。

それでも、先に手を出したのは息子。
なかなか謝らないし、
パパが先に叩いたと嘘までつきはじめ
(全員息子から手を出したのを見ている)
朝からもうぐったり😇


そして、普段毎日のように怒っていた私ですが
人が怒っているのを見るのは
あまりいい気持ちがしないなと…
人の振り見てをが振り直せとはこの事かと
気づかされました。



6歳の男の子なんてそんなもんだと言われるものの
じゃー、どう向き合えばいいのか分かりません。
みなさんのお子さんは話をしっかり聞けますか?

コメント

もも

お子さんがどんなことをしたときに叱るのですか?😌
うちの6歳も長々と説教してもなんにも響かないので簡潔に叱るようにしています笑
そして夫婦で同時に叱ることはしないようにしています!
年長さんのこのくらいの時期って来年から小学校に行く不安だったり、年齢的に反抗期っぽくなる子をちらほら見かけますね…🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族のことをすぐ叩くんです😣
    特に妹に対してひどくて
    押したり、強く叩いたり、物を取ったり
    目に余る行動が多くて…

    夫に対してもすぐ叩くし、
    水筒やトミカなど固いもので
    叩こうとすることが増えて
    さすがに危なくて夫が怒った感じですね。

    私もなるべく同時に叱らないようにはしているのですが、
    甘やかしすぎないように注意しないといけないなと思ってます😅

    • 1月16日
  • もも

    もも


    叩いちゃうんですね😔
    幼稚園等でお友達を叩いたりはしないということですかね?😔
    家族にストレスぶつけてるみたいな感じですよね。
    うちもありましたそういう時期💦
    暴力はだめ。喋れるんだから言葉で伝えようねってひたすら伝えていました!すぐには直らなかったけど徐々にマシになっていきました🥲
    小3と小1ですが兄弟喧嘩ではいまだに殴り合いしてるときあります💦

    • 1月16日
mamari

問題行動に対してどう向き合えばよいか…と考えるのではなく、息子さん全部まるごとと真剣に向き合うことを意識するとよいと思います。
そして、息子さんにどう伝えるか、どうすれば話しを聞いてくれるかを考える前に、まず、息子さんの心の声を聞くことを意識するとよいと思います。

まだ6歳の部分ともう6歳の部分があると思います。
まだ6歳の部分は、十分甘えられているでしょうか。もう6歳の部分は、認めてもらったり肯定してもらえてますか。
入学を控えて、喜びと不安が入り交じっているかもしれません。長男さんの場合、性格的には責任感が強かったり、我慢強い子が多いです。そういう子は、甘えることが下手で弱いところを見せられず、反抗的になる場合もあります。

特に妹さんに対して叩いたりすることが多いとのこと。やきもちのような感情からかもしれませんし、立場的にストレスをぶつけやすいのかもしれません。

問題行動を起こしたときではなく、普通のとき(おやつ お風呂 車・電車で移動中 等々のとき)に、話しを聞いてあげるとよいと思います。
親が言いたいことは、きっと、ちゃんとわかっています。頭ではわかっているけれど、心がやらせてしまう状態だと思います。
だから、話をするときは、どうしてかな? そうなんだ ! それで? そうだね ! どうすればよいと思う?……そんな感じで、少しの問いかけと、たくさんの共感や肯定する言葉で話を繋げながら、言葉を引き出してあげて、息子さんが自分の心と向き合えるようにしてあげるとよいと思います。

また、何気ないあたりまえのことを褒めてあげるのも効果的です。おはようが上手に言えて偉いね お着替え上手だね 速くできたね こぼさず上手に食べられてすごいね

ハグして ムギューってできて幸せ! ご飯食べてくれて嬉しい! 等の言葉を呟くことも有効だと思います。

私は、よく味見のお手伝いをさせます。公認のつまみ食い?のような楽しさ、味どう?と意見を求められることで感じる対等感や尊重される喜び、特別感。

ものわかりよく、何でも親の言うことを聞く子ども……育てやすいかもしれませんけれど、それはそれで心配だと思います😥

問題行動を起こすとき、それは心の奥にある(本人は無意識の)、言葉にならないSOSかもしれません。
そう思って、時間をかけて向き合ってあげるとよいと思います😊