※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の子供が指しゃぶりをしており、歯並びに影響が心配。おしゃぶりをつけさせたいが、今からは遅いか。指しゃぶりをやめさせるのが難しい。どうすればいいでしょうか?

生後5ヶ月の子で1日を通しておしゃぶりはしません。つけていなかったのですが指しゃぶりはめっちゃしててそれも親指と人差し指を吸うので歯並びに影響がでそうです。
また、やめさせるのは指しゃぶりの方が大変と聞くのでおしゃぶりをつけさせたいのですが今からはもう受け付けないのでしょうか?
おしゃぶりを加えるのはするのですがそのまま寝たりとかはなくいらなくなったら ぺ っと外します。
または自分の手でおしゃぶりを掴んで外します。でも持ってるものを口に入れたいのでおしゃぶりの乳首じゃない部分を舐めたりはします。 結局寝る時も自分の指が好きみたいでそれで寝ます。どうしたらいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も完母だったからか、おしゃべりダメでいつも指しゃぶりしてて、2歳になった今も続いています。。。😭
歯医者で相談したら、3歳までに辞めることができたら、一度歯が出たりしても、口の発達?の関係で戻るので大丈夫と言われました!

とりあえず3歳までは歯並びを気にしすぎるのはやめましたが、指しゃぶりかなり癖になってしまっているので、やめさせる時苦労しそうです。。

ひまわり

指しゃぶりをしそうになったら、歯固めを渡していました。そのおかげかよく分かりませんが、指しゃぶりは殆どしていません☺️

はじめてのママリ🔰

まだ5ヶ月なので大丈夫ですよ!

低月齢の指しゃぶりは気にしなくていいみたいです!
発達の段階でも辞めさせる必要はなく、ハイハイとかお座りなど自分で動けるようになると、指よりも他のオモチャに興味が行くのでその段階でなくなってくる子もいるみたいです^ ^

うちの上の子もその時期は指しゃぶりしてましたが、いつの間にかなくなってて1歳にはもうしてませんでした^ ^

上の方もいうように幼稚園入るまでに辞められたら大丈夫です!周りにも幼稚園入る前で辞めさせたってママ多いです^ ^