※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

6ヶ月の息子が夜間覚醒&早朝起きで困っています。昼寝は問題ないが、夜間に1時間以上覚醒。ベッドインベッドで添い寝しているが、寝返りで私の上に落ちてくることが多い。仕事復帰前に改善策を知りたいです。

6ヶ月の息子(完ミ)が、夜間覚醒&早朝起きで困っています。
新生児の頃から、夜はまとめて寝てくれる子だったのですが、5ヶ月後半から、ミルクで起きる以外でも夜間に覚醒してしまい、毎晩平均1時間以上覚醒しています。

21時 ミルク、就寝
1時 ミルク(割とすぐ就寝)
2時半〜3時半 覚醒
5時 起床

大体上のようなスケジュールです。
覚醒してる時は泣くことは少なく、あーとかきゃーとか、声をを出して遊んでます。
ベッドインベッドで添い寝しており、放っておくこともあるのですが、寝返りでベッドインベッドを乗り越え、私の上に落ちてくることが多く寝れません。
昼寝は3〜4回、合計4時間程度で、連続2時間寝ることもあります。活動時間2時間程度で寝れているので、昼寝のストレスは無いように思ってます。

今は一緒に昼寝したりしてますが、春から仕事復帰予定で、この睡眠スケジュールが続くとどうしようと不安です。
同じ様な方や、何かアドバイスや気付いた点があれば、よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

寝る前のミルクの量を少し増やしてみたら沢山寝るようになりましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    既に寝る前に200ml飲んでいるのですが、もう少し増やしてみます。

    • 1月12日
あやか

完ミで6ヶ月の女の子を育ててます🙋‍♀️
うちの子も良く寝てくれる子で、生後4ヶ月以降は夜中起きずにぶっ通しで寝てましたが、年末から夜間覚醒するようになりました。

娘の場合も泣くことはなく、ひたすらベッドの上でコロコロ転がってるか、ずり這いでベッドから這い出ようとして1時間くらい遊ぶと勝手に寝ます。(床に置くタイプのベビーベッドを使用してます)

よくある睡眠退行だと思って諦めてひたすら娘に付き合ってます(笑)ミルクは本人が欲しがってないし、それが癖になる方が嫌なのであげないつもりです。いつかは終わりが来るし、離乳食が進んだり保育園に行く頃にはリズムも完成するだろうと勝手に思ってます。

全然アドバイスになってませんが、夜間覚醒&早朝起きがずーっと続くことはありませんのでそこまで不安にならなくても大丈夫だと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ様な感じですね。お疲れ様です!
    そうですよね、ずっと続くことはないですよね...!コメントありがとうございます☺️

    • 1月12日