
コメント

せあら
本来は産休まで1年以上働いて入れば育休は取れるはずなんですが、会社が認めなければ取得出来ない可能性もあります😭
しかし、育休手当に関しては育休開始した日前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある(ない場合は就業した時間数が80時間以上の)月が12か月以上あることが条件なので、雇用保険に加入してたら平等にもらえるきまりです😊
これから転職するなら、育休制度あるが、新しい職場に確認した方がよいかもですね。
今の職場でパートになるなら問題ないかと思います🙆♀️
せあら
本来は産休まで1年以上働いて入れば育休は取れるはずなんですが、会社が認めなければ取得出来ない可能性もあります😭
しかし、育休手当に関しては育休開始した日前2年間に賃金支払基礎日数が11日以上ある(ない場合は就業した時間数が80時間以上の)月が12か月以上あることが条件なので、雇用保険に加入してたら平等にもらえるきまりです😊
これから転職するなら、育休制度あるが、新しい職場に確認した方がよいかもですね。
今の職場でパートになるなら問題ないかと思います🙆♀️
「パート」に関する質問
夫の稼ぎは多い訳ではなく、共働きでないとやっていけないけど子どもは幼稚園に通わせて自分はパートなどでやりくりしている方はいますか??🙇♀️まさに私がそうしようかと考えていて、、🥲 今の所やっていけそうですか??
8時半〜17時 正社員 土日休み(時間外平均16時間) 8時半〜15時半 パート 日曜のみ固定休み週休2日(時間外月平均10時間) 訳あって前職は適応障害で辞めました。 病院の先生にも今はまだ〜...と言われてますが仕事はし…
在宅ワークのパート求人を見つけて応募しようかと思ってます😌 でも、在宅ワークで見ると基本的に業務委託契約で、完全歩合制のものが多い気がするんですが、パートやアルバイトだと、本当に稼働した時間分お給料がいただ…
お仕事人気の質問ランキング
あー
詳しくありがとうございます💓
育休手当は会社が認めるかどうかは関係ないのですか?🥺
決まりとしては取得できるけど会社が認めるかがわからないということでしょうか?🥺
せあら
おっしゃる通りです🙆♀️
育休手当は上記に記載通りで、要約すると過去2年間に、雇用保険に加入して、労働時間を満たせば貰える決まりです!
私も転職後、5ヶ月後に妊娠しましたが、基本は入社から産休前まで最低1年は働かないと産休育休を認めていない企業がほとんどだと思います。
ちょうど私の場合は、入社してから産休育休取得まで1年ちょい合ったので認められました。
なので、転職後、半年前後で妊活の方が産休育休取得はしやすいかなぁと🤔
もし条件を満たしても産休育休取得できない会社はブラックなので、転職する前、その会社の産休育休実績は確認した方がよいですね🙆♀️