※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1. 祝日の出勤で子供が泣く→転職検討 2. 平日の療育でストレス→療育見直し どうするか相談中です。


私も旦那も祝日は出勤のため、祝日預かってくれる施設に子供を預けて出勤したり休んだりしています。

子供は施設に行くとご飯も食べない、水分も取らない状態でずっと泣いているようです。


普段の保育園は行きたくてしょうがないくらいの子ですが月に一度の施設だと会う子もバラバラだろうし先生達も違うので不安になるだろうなと思います。



もう一つあって、
子供は自閉スペクトラム傾向ありの2歳児です。

毎週土曜に療育一つ通っていて、
病院の先生に『うちの療育は親も一緒に受けてもらうやつだけどそれも平日に来てうけて』と言われ金曜日の午後からも療育増やしました。

保育園の午睡中に起こして療育に行く状態で、私の時は私が仕事休むか半日有給をとっており、旦那の場合は夜勤前に療育連れて行きその後また保育園に戻るような感じです。


午睡の最中におこされるからか大変機嫌は悪く申し訳ない気持ちだし可哀想にもなります。
半年は続けなさいと言われたものの本当にやったほうがいいのかとも疑問に思います。



発語もまだなくこれ以上ストレス溜めさせてしまうのは良くないんじゃないか?とも思っています。


①祝日休みの職場に転職したほうがいいでしょうか?

②平日の療育(午睡途中に抜け出す)はやめたほうがいいでしょうか?



みなさんがこの立場ならどうするか教えて欲しいです。

コメント

ゆた

①転職できるなら祝日休みの職に転職します
②子どもがストレス感じているなら、やめたいですね。
私の場合、それが自分自身のストレスにもなりますし…。

私ならの考えでコメントさせていただきましたm(_ _)m

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    • 1月11日