![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園と療育で悩んでいます。息子はASDで、幼稚園で友達ができて楽しくなりましたが、療育でも問題は少ないため、どちらに通わせるべきか迷っています。
療育を続けるべきか悩んでいます。
息子は不安の強いASD(知的なし)で、
幼稚園の行き渋りもひどく、
園でも療育でも常に気に入った先生がそばにいないといけない状態で、
お友達ともうまく遊べず…
幼稚園は園児も多く先生も付きっきりにはなってくれない、
療育はほぼマンツーマンでつきっきりで遊んでくれる、
なので本人は「療育に行きたい!幼稚園行きたくない!」という状態でした。
それが幼稚園でお友達ができたことにより、
急激に変わりました。
幼稚園が楽しくなり、行き渋りはなくなり、
先生にも明るく挨拶するようになり、
普段大人がそばにいないといけないこともなくなり、
今度は「療育行きたくない!」と、逆になってしまいました。
今あるASDらしさ?というか問題は、
トイレ拒否でトイトレ不可、偏食、
運動会や参観日などの大勢の人が注目するような場所では、
ステージに立てず先生から離れられない、
という問題くらいです。
療育でやること(紙の上で線をつないだりするワーク、色分け、問いかけに答える、運動など)は最初から何も問題なく、言葉も達者で、全てのことを年齢以上にできるようです。
なのでそこの個別療育で得られるものは、なんだかあまりないような気もしています。
それよりは集団行動である幼稚園に、より多く行かせたほうがいいのではないかと思ったり…
といっても療育は週1、1回2時間しかいってませんが…
「療育に行ったから友達ができて幼稚園にいけるようになった」とも考えられますが…
悩んでいます💦
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
集団行動で心配なことがあれば、小集団や集団での療育に通うのはどうですか?☺️
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
ASD(知的無し)の子がいます。
うちの子も進級後などは不安定で行き渋りもありましたが、仲良い子が出来たらサッと行けるようになったりしてました。
療育は体験は行きましたが、あまり必要を感じず、通わなかったです。
幼稚園は結構我慢することも多そうだったので息抜きとして週1回休んで別の所に預けてました。(自分のペースで過ごせる大好きな所)
-
ママリ
ありがとうございます!
やはりあまり必要性感じませんよね💦
週一で息抜き、素敵ですね✨- 1月10日
-
もこもこにゃんこ
マジックミラー越しに見ててもなんか普通に問題なく過ごしてるし、何のために行くんだ?って感じで😅
子どもにとって園や家以外の居場所も必要だと思って、週一通ってました✨- 1月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは個別でも先生と遊びながら、お友達との関わりを練習したりしてましたよ。
(先生がわざと子どもに意地悪したりして、止めて✋って言う練習したり)
周りも成長していくとお友達関係も複雑になってくるし、それによって新たな課題が出てくるかもしれません。
療育先に要望したら、支援内容をそういうやり取りメインに変えたりしてもらえないでしょうか?
うちはこんな練習したいとか色々要望して可能な限り対応してもらえましたよ😄
-
ママリ
ありがとうございます!
そうですね、まだこれから問題も出てくる可能性大ですね!
前からいろいろ要望してるんですがなかなか…💦また話してみます!- 1月11日
![むぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぅ
個別療育に年少終わり頃から月1通っていました。年長の頃には、ほとんど問題なくできるようになりました。徐々に行きしぶりがでてきて1年生の夏頃に辞めました。
個別は辞めてしまって、園の休みに通える集団療育を探してみるのもいいかなと思います。
-
ママリ
ありがとうございます!
月一だったんですね!
休みに使えるところも、他の施設の空きもないので、今の所しか現実的に無理な感じで💦- 1月11日
![はじめてママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてママリ🔰
同じ悩みでお話を伺いたいのですが😢
療育週2、園をお休みして母子で
通っています。園では先生から一時も離れれず、お友達とも遊べずの状態で入園して1ヶ月が経ちました。療育に通いながらなので中々園にも慣れず心が折れそうです😢
何時ごろから先生と離れ安心して過ごせるようになりましたか??
ママリ
ありがとうございます!
療育は今の所しか空きがなくて🥲
このあたりは個別療育がほとんどみたいです。