※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっぺ
お金・保険

共働きで世帯年収が1000万程度の方、子どもの将来の貯金について相談です。現在はお祝いや児童手当で貯金中ですが、高校生になる頃に200万円貯まる見込みです。不安です。

共働きで世帯年収が1000万程度の方、子どもの将来用の貯金はどうされていますか?

うちは、お祝いやお年玉でもらったお金と児童手当を貯金していく予定ですが、それだけでは高校生上がる頃に200万貯まる程度です。たりないですよね💦

コメント

りあ

うちはそれプラスこども共済(学資保険)300万×3人分加入してます◎
あとは先取り貯金とかはしてないので、夫と私のそれぞれの貯金から、その都度必要な分だけ出すのかなと思ってます(>_<)

  • みっぺ

    みっぺ

    学資保険300万となると、1ヶ月2万程度ですか?

    • 1月9日
  • りあ

    りあ

    年払いのほうが利率いいので、20万弱×3ですね(*^^*)

    • 1月9日
  • みっぺ

    みっぺ

    学資保険、年払いできるんですね🤔
    学資保険のことを考えていなかったので、勉強になりました!
    元本からどのくらい含み益がある予定ですか?

    • 1月9日
  • りあ

    りあ

    すみません、あまり詳しく覚えておらず💦
    300万受け取るには18万年払い×16年で、
    15万くらい浮くと説明受けたような...?
    曖昧ですみません(>_<)

    • 1月9日
  • みっぺ

    みっぺ

    いいえ!
    教えてくださってありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 1月9日
たぬき

今2歳の子に500万、0歳の子に300万用意済みです😌
これに少しすつ足しながら大学行く時に1000万ずつあれば安心だよなぁ…と思ってますが3人目欲しいなぁとも思うので800ずつにするか悩んでます😵‍💫

  • みっぺ

    みっぺ

    すでに用意済みなんですね😳
    素晴らしい。
    ご夫婦の貯金からですか?

    • 1月9日
  • たぬき

    たぬき


    夫婦からだけではなくて祖父母とかからもあります😌🫶🏻

    • 1月9日
  • みっぺ

    みっぺ

    羨ましい🤩
    すでにそれだけ用意されていたら、安心ですね😊

    • 1月9日
  • たぬき

    たぬき


    余ったら私の老後資金にするつもりです🤫笑笑
    代わりに夫婦貯金はめちゃくちゃ少なくて増えないです😇

    • 1月9日
  • みっぺ

    みっぺ

    子供の貯金をしなきゃと思い、夫婦のお金や生活費を切り詰めがちですよね😅
    田舎に住んでいるので、車は2台持ち(10年おきに買い替え)、マイホームもいずれ購入したいと思っているのですが、ちゃんと積立貯金しておかないと酷いことになりそうです…

    • 1月9日
  • たぬき

    たぬき


    そうなんですよね😂💦笑
    私も結構田舎です🥲 車の出費が結構痛いですよね🥲 かと言ってタクシーもそんなに走ってないし…。
    私自身の出費なんて食費と医療費くらいなもんです😂笑

    • 1月9日
  • みっぺ

    みっぺ

    車、痛いです⚡️⚡️
    できれば手放したいです。
    なのに購入するならいいものを欲しがる夫…😩
    無駄遣いの権化です。

    教えてくださってありがとうございます!

    • 1月9日
  • たぬき

    たぬき


    分かります🫠
    中古でいいやんっていう私と新車がいいという旦那です🫠

    いえいえ☺️

    • 1月9日
はじめてのママリ🔰

お年玉やお祝い、子供手当とは別に一人当たり月1万円を保険で積立しています。
それで足りない分は家計の貯金から出そうと思ってます。

  • みっぺ

    みっぺ

    私も、そのくらいが自分たちの収入に合ってるかなと思ってます。
    高校に上がる頃に400万くらいですかね

    • 1月9日
ゆん

学資保険300万×4つ(支払い済)
お祝いやお年玉
つみたてNISA運用
旦那の給料から先取り貯金
私のボーナス全額貯金
って感じで大学資金貯めてます😊
子供3人なので1人あたり1000万くらいになればいいかな?と思ってます👌

  • みっぺ

    みっぺ

    1人あたり1000万。長い道のりです🥹
    積立ニーサは、子ども資金用と夫婦用で分けたりしてますか?
    必要になった時に考えますか?

    • 1月9日
  • ゆん

    ゆん


    分けてないですね、本当に必要になった時そこから出せればって感じです☺️
    基本、つみたてNISAの分は下ろさない方向でと思っています。

    • 1月9日
  • みっぺ

    みっぺ

    なるほど🤔
    私もつみたてニーサをしていて、夫婦共に1800万を目指していきたいのですが、貯金にとらわれすぎて目的を見失いがちです😓
    ゆんさんは、ニーサの分はなんのために用意するのか決めていますか?(子供用以外に)
    また、子供用貯金以外に用意しているものはありますか?
    例えば、自動車代、マイホーム代、老後用など…

    • 1月9日
  • ゆん

    ゆん


    NISAは子供の学費がどうしても足りなかった時にって感じで、他は特に目的はなかったです🙄
    増えればいいけど、減ることももちろんある訳なのであまり期待し過ぎず、子供に使わず余った分は老後資金に回そうかなって程度です😅
    子供用以外は、老後資金は定期預金してます👌
    自動車代は家族貯金から出してます!
    マイホームは義両親が二世帯住宅を一括支払いして建ててくれたので特に貯金してないです😅

    • 1月9日
  • みっぺ

    みっぺ

    マイホームプレゼント、羨ましいです😳✨
    教えてくださってありがとうございます!

    • 1月9日
みっぺ

マイホームプレゼント、羨ましいです😳✨✨

教えてくださってありがとうございます!

えりざべす

うちはそれプラス月3万の投資と、月2万の貯金をしてます!

  • みっぺ

    みっぺ

    うちもほぼ同じこたえにたどり着きました👌🏻
    子どもは2人を考えているのですが、教育資金について夫婦で話し合い、児童手当とお祝い金、新ニーサに子供達用5万でやっていくことにしました!
    新ニーサの調子が悪くても、1人900万にはなるかなぁと思ってます🤔
    えりざべすさんは、2万分貯金にするんですね!

    • 1月26日