![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後9ヶ月で寝返りが少なく、お座りが得意な子供について経験談を教えてください。9ヶ月検診で発育が心配と言われました。
はいはいやたっちが遅かったお子様を持つお母様方に質問です。
一歳すぎにははいはいやたっちは出来るようになっていましたか?
我が子は生後9ヶ月なのですが、体重がかなり重く(9ヶ月1週間ぐらいで10.6kg)寝返りも生後8ヶ月にやっとしましたがそれでも5回ほどしかしてません😅
いまはほぼお座りしてすごしています。
お座りは大得意です。
9ヶ月検診で、足の裏を刺激したりうつ伏せにしてくるくる回してあげたりしてください(強制寝返りみたいな...)と言われました。
少し発育が心配なのでよかったら経験談を教えてください😭
- ママリ(1歳10ヶ月)
コメント
![なつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ
1歳0ヶ月で立たせれば捕まって立ってる
1歳4ヶ月歩く数日後につかまり立ち
1歳6ヶ月ハイハイ(笑)
0歳の時は座って移動かずり這いでした😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
8ヶ月でずりばい
1歳でハイハイ
1歳1ヶ月でたっち
1歳2ヶ月で一人歩きでした!
首座りもずり這いも遅くて心配してましたが
ハイハイできる様になってから1人歩きまでは早かったです😳
ちなみにお座りも遅かったです😂
-
ママリ
一気に来た感じですね!
うちの子も気合い入ったらいけそうな気もしてるのですが、いつやる気スイッチ入るのか...😅- 1月9日
![姉妹のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹のまま
長女が1歳0ヶ月でハイハイ、1人立っちは1歳3ヶ月でした😊
-
ママリ
ありがとうございます!参考にさせていただきます。- 1月9日
![🔰タヌ子とタヌオmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰タヌ子とタヌオmama
10ヶ月でやっと寝返りして
そこから一気に
動くようになりました。
うつ伏せ大嫌いでやらせても怒るので自由にさせてました。
お座りは5ヶ月からさせればずっとキープ出来て体幹は強めでしたね。
マイペースな性格もあるのかな〜って
たっちも今は少しやるけど歩いては無いです。支えがあれば歩く程度😅歩いたら抱っこしてもらえなくなる!と思ってるのかも😅抱っこ大好き!ベビーカー不満顔なので😅
-
ママリ
突然やる気を出した感じですね!なるほどだっこ大好きちゃんなのですね😊
今はお家ではずっと座ってますか?- 1月9日
-
🔰タヌ子とタヌオmama
突然スイッチONでしたね😂
抱っこ命!なので歩くのは気が向いたらって感じのTheB型マイペース女子ですね😂
家ではダラダラですよ😂座椅子に腰かけてYouTube楽しんでます😂- 1月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
経験談じゃなくて申し訳ないのですが、うちの子と全く一緒です!!
体重も10キロくらいで寝返りも遅く、今は基本お座りです👶🏻
たまに仰向けで寝転がってますがそこから動きません笑
個人差があるので1歳くらいまでは様子見かなぁと思ってますが心配になりますよね🥺
-
ママリ
同じような子がいるだけでも安心しました!!
ずっと寝転がるか座って過ごしてます笑- 1月9日
![ゆきだるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきだるま
うち9ヶ月なりたてですが、8ヶ月なりたてでお座り、8ヶ月終盤ではいはいとつかまり立ちし始めました。
体重は約10kgで、大きめですが活発になり始めました。
お座りからはいはいしそうな四つん這いはしませんか?
うちは四つん這い→お座り→はいはいという感じに進みました。
-
ママリ
最近お座りから前に手をついておもちゃ取ったりしてます!
もうすこししたら四つん這いとかもできるんですかね?🥺- 1月9日
-
ゆきだるま
遊びの中でおもちゃを少しだけ離して取りにきてみ〜ってしてました。
指先が触れるくらいの距離感です。- 1月9日
-
ママリ
早速やってみます!
ありがとうございます!- 1月9日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子も全く同じです🤣
今まで寝返りは奇跡的に5〜6回しかしたこと無かったですが、9ヶ月過ぎてやっと毎日寝返りする様になりました😂
でも未だに寝返り返り・ずり這い・ハイハイ・たっちは出来ません🙅♀️
私がお座りさせたらですが、お座りは大好きで上手にバランス取ってずっと座ってます👶🏻笑
発達がかなり心配なので早く検診に行って相談したいなと思ってた所、こちらを見つけたので思わずコメントしてしまいました🥹
-
ママリ
すごく似た感じです!同じような子がいるだけでも安心です☺️
私も9-10ヶ月検診ではやめに相談しに行ったのですが、来るの早すぎって言われました😅笑笑- 1月9日
![ぽんこつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんこつ
うちの息子も同じ感じです🥹
1週間足らずで10ヶ月になる9ヶ月で、体重は逆に少なめ(成長曲線下回る7kg程)ですが、寝返りをマスターしたのはここ最近です。ずりばいも後進しかせず、おすわりはさせたら嬉々としてお座りして遊ぶって感じです。
足の力は強い気がするんですが、上手く使えてない感じがします😖
あと少しで10ヶ月検診があるので、相談はしようと思います🥲心配になりますよね💦
-
ママリ
心配になりますよね💦
そうなんです、うまく足の使い方がわかってない気がします😅- 1月9日
-
ぽんこつ
今日、児童館に行ったら同じくらいの月齢の子が何人かいたんですが、ハイハイやつかまり立ちをマスターしてて…😂
逆に赤ちゃん感を長く味わえるし!と開き直るしかないと改めて思いました🥺
実は生まれたばっかりの時は寝返りとかゆっくりでいいからね!と言い聞かせてたのに、いざゆっくりだと焦っちゃうわがままな母です😮💨- 1月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはお座りも遅くて10ヶ月頃お座り安定して、そこからズリバイ、11ヶ月にハイハイとつかまり立ちができるようになりました!
今は伝い歩きと高速ハイハイ、どこでもつかまり立ちするまでで、まだ1人たっちはできません😅
お座りしてるなら、体幹鍛えられてると思うので、体の動かし方がわかったら、そこからグングンできるようになりそうですね👍
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全体的にゆっくりで、
9〜11ヶ月ズリバイ
1歳ちょうどからハイハイ、自力お座り
1歳1歳つかまり立ち
1歳2ヶ月(現在)伝い歩き
です!
うちはお座りもできなかったので体幹弱めです😂
10.11ヶ月健診では、停滞していたら心配だけどゆっくりながら進んでいるから問題なし!と言われました。
お子さん、お座りできているなら体幹しっかりしてそうですね✨コツさえ掴めばトントンいきそうな感じします🙌
![あーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーまま
お座りが大得意とのことですが、自分から座ることができているということですか?大人が手を貸して座らせていたらやめた方がいいです。
うつ伏せ状態から自らお座りができるようになって腰座り完了だそうですよ。それまでは無理に座らせると自分で動く必要もないので発達しないし、腰座り完了前の長時間のお座りは赤ちゃんの身体に負担が大きいとベビーマッサージの先生が言っていました。
実際、ママ友の子どもがムチムチベビーでなかなかずり這いなどをしない子だったのですが、結構早めからお座りさせているのが気になっていました。腰回りもムチムチだからか安定しているように見えたし、機嫌良くいてくれるからさせちゃっていました。でも先生からは背中が緊張していると言われていました。なんとか一歳目前にしてハイハイはゆっくりするようになりましたが、自分で動く気があまりない感じです。追いかけっこしたりは全然しません。そのママは手を貸して立っちもさせちゃってたのであんまりハイハイせずにつかまり立ちは覚えちゃってます。それもつかまって立っていることはできるけど、立ち上がるのは苦手そうです。人の子なので何も言えないですが、発達させたいならやめた方が…と思うことも多いです。
発育を心配されているようなら、とにかくうつ伏せ遊びをたくさんすることがいいみたいですよ。うつ伏せしながら背中をマッサージしたりとか。
あまり動かない赤ちゃんならベビーマッサージおすすめです。ママとの触れ合い遊びにもなりますし。動き始めてからやると床がオイルまみれで悲惨になります笑
-
ママリ
ええ!そうなんですね。
基本仰向けにしてたまにうつ伏せにしてあげた方がいいってことですよね??- 1月13日
-
あーまま
しっかり寝返りと寝返り返りできない場合は基本は仰向けになりますね。うつ伏せの時間は長くても大丈夫です。たくさん練習してあげるとよいみたいですよ。- 1月13日
ママリ
それでも問題なくて赤ちゃんのやる気ってことですよね?✨
安心しました!
なつ
やる気スイッチが入れば一気に成長すると思いますよ♡