※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム
ココロ・悩み

5ヶ月の赤ちゃんに怒鳴ってしまい、後悔している女性がいます。過去の経験やイライラの原因について考え、今後同じことを繰り返さないようにしたいと相談しています。

5ヶ月の赤ちゃんに今日はじめて怒鳴ったり、目の前で大きい声を出してしまいました。
今日は旦那がいなくて1人でお風呂に入れる日でした。何度か経験はありいつも手こずらず出来ていたのですが、脱衣所でバウンサーで待たせていた時に始めてギャン泣きされ、私は一回体を拭いておしゃぶりを取りに行って咥えさせたのですが、すぐギャン泣きで、私は全身泡だらけで濡れてる中急いでイライラしながらあやしにいって、私のイライラが伝わっているようでなかなか泣き止まず、でもちょっとヒックヒックしてるけど落ち着いた今のうちに自分の洗いをやっちゃおう!と急いでいる時に、西松屋の安いバウンサーのバックルがなかなかうまくはめられなくて、そこでイライラを自制できず、「あーーー!!」と大きな声で叫んでしまいました。
もちろんその声で赤ちゃんはギャン泣き、私はギャン泣きする赤ちゃんを放置して、急いで自分の洗いをして、洗ってる間、「もうなんで泣いてるかわかんないよー」とか「今無理だよー」とか叫んでいたと思います。赤ちゃんを洗い場まで迎えたときに、我に帰り、
「ごめんね」「ママが悪かった」と言って抱っこして、笑顔で楽しくお風呂をして、お風呂中はまだ泣いてましたが、お風呂上がりには機嫌は戻り、笑ってくれました。
寝る前もベッドサイドに行くとニコッと笑ってくれて、仲直りできたかなと思いますが、
ネットで「赤ちゃん 怒鳴ってしまった」で検索すると、「脳萎縮」とか出てきて、不安で心配で、なんてことしてしまったんだろう、とあそこで大声を出してしまったことに大後悔です。
後悔先に立たずで、今後怒鳴らないように肝に銘ずるしかないのですが、気持ちの持って行き場がなく、こちらに投稿させていただきました。

私の母がいつもイライラして怒って私の子育てをしていた記憶が私の中であり、記憶のない3歳未満のことはわからないのですが、私がイライラしやすかったり、イライラした時に大声をあげちゃうのとかもそういう影響があるのかなと思いました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の母は一度もイライラしてるところ見たことないですが、
私はしょっちゅうイライラしながら育児してますよ〜🤣

そんなに肩の力入れなくて
大丈夫大丈夫。


小学生の息子に、
「赤ちゃんの時怒鳴ってごめんねー」と言った時、


「そんなこともあるよー😃」と私より大人の返事をされました(笑)

  • ハム

    ハム

    ありがとうございます😭
    コメント読んで泣きました😭
    お母さま一度もイライラしたことないんですか!素晴らしいお母さんですね♡

    赤ちゃんのときに怒鳴られた子が、そんな大人の返しをする子に成長したことを伺えて、気持ちが落ち着きました😊
    ありがとうございました♡

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

私も全然寝てくれなかった時とか大きな声出しちゃってましたよ〜🤯
毎日ワンオペで旦那も帰るの遅い毎日で初めての育児、キャパが狭かったです
私も怒鳴った後とか1人反省会。子供の寝顔みて泣いてました
でも、育児ってそんなもんだと思いますよ
イライラして当たり前だし、頑張ってる証拠です!

  • ハム

    ハム

    ありがとうございます😭
    私も今、子どもの寝顔を見て猛烈に後悔して泣いてたところでした。
    大きな声を出してしまったことのあるママさんがいらっしゃることを知れて、私だけじゃないと励まされました。
    もちろん、あとでこんなにズドーンとへこむので、次からは気を付けますが。。
    ありがとうございました♡

    • 1月5日
ママ

そのくらい大丈夫ですよー!
そんなんで脳萎縮してたらうちの下の子の娘の脳は一体…🙄

上の子のを見ているからか成長が早かった娘は5ヶ月すぐからハイハイでお兄ちゃんのおもちゃを奪いに行くようになり…😫おもちゃを下の子に取られた上の子は「〇〇ちゃんだめーーー!」って怒鳴る+絶叫なんならパンチとキックで、下の子が「ゔぇーーーん!!」を今日まで1日に最低1回は繰り返している我が家です😱
娘の脳萎縮よりわたしの耳がだめになりそうです…笑

  • ハム

    ハム

    落ち込んでいるときに大丈夫って言ってもらえると、安心するものですね😊ありがとうございます♡

    上のお子さんがいらっしゃると、上の子の叫び声は不可避ですね。確かに。
    でもまた母親からのイライラをぶつけられるのとは違うと思うので気を付けます🫡
    温かいコメントありがとうございました😭

    • 1月5日
あずき🔰

分かりすぎてコメントします😭
私も先日旦那が出張で6ヶ月の娘の完全ワンオペになり、いくらあやしても泣き止まない娘に怒鳴ってしまいました、、
娘は一瞬びっくりした顔で泣き止み、その後大号泣。私も泣きながら謝りました、、、
あの時の娘の顔を思い出すと今でも泣けます😭
そして私も同じようなことを検索したりしました。
私も初めての育児でなんのアドバイスもできませんが、気持ちがよくわかるのでコメントさせてもらいました>_<

  • ハム

    ハム

    ありがとうございます😭
    私も泣きながら謝りました😭 幸い割とすぐに許してくれて、いい子でまた泣けてきます。。
    やっても意味ないのに、息子を寝かしつけた後、一人布団の中で検索魔になって、余計メンタルやられてます😭

    普段夫には思うところがいっぱいあり、癪ですけど、風呂だけは人手があった方が助かります😓

    同じご経験の方がいらっしゃり勇気づけられました。
    ありがとうございました♡

    • 1月5日
deleted user

脳は全然大丈夫です!
ママさんがイライラしちゃうのも大丈夫!お母さんとママさんは別の人間です😊

お風呂1人で入れるのドキドキしますよね!私なんて今でも1人でやるときはドキドキバタバタやっていますw
でも一つ一つの経験が確実に確かな自信に繋がっていきます!ある意味やらないと成長もできないのが子育ての現実でもあります…🥲
あんなに怒鳴っちゃった日もあったなぁーっていつか思い出話になりますよ😌

  • ハム

    ハム

    温かいコメントありがとうございます😭
    大丈夫って言ってもらえると安心するものですね♡

    そうですね、こうやって悩みながら経験を積み重ねて、やっていくんですよね。
    ありがとうございました♡

    • 1月5日