※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母と死別した父と会話が噛み合わないです。父は昔から人の話を聞かない…

母と死別した父と会話が噛み合わないです。

父は昔から人の話を聞かない人間だったのですが、
母が亡くなって1人になりよく話すようになってから関わりが多くなったこともあって
話を聞かない酷さに気づいてしまいました。

たくさんある噛み合わない会話の中の一例です。

私「会社の同期の〇〇さんにお母さんが亡くなったこと言ったら気遣ってくれてね」
父「うん」
私「その人、いつも優しくて感謝してるの。おまけに女優の▲さんに似ててきれいだしね。お花も頂いたんだ。」
父「うん」
私「今回葬儀にもたくさんの人が来てくれてよかったよね。お父さんもお疲れさ…」
(被せ気味で)
父「でもさ、女優の▲さんって離婚したよね?俺、その人のドラマみてて、あらすじが…(ひとり語り)」

こういう会話ばかりです。
私の話は聞いていなくて、興味がある単語だけ拾ってその関連話をしてきます。

自分の話ばかり、うまれてこの方父から私自身に関係ある質問されたこと無い気がします。
夫も段々と会話にならず疲れて来たようであまり父と会話しなくなってしまいました。
ずっと父の自分語り、母の思い出話ばかりで私も疲れました。
亡くなって時間があまり経っていないのでまだ我慢出来ています。

母は父を甘やかしていたので、「お父さんに注意すると極端だから言葉話さなくなるから」と人の話を聞かないことを注意してきませんでした。
私も母が生きていた時は父とはほとんど会話しませんでした。
母を通していたからなんとか話せていたし、母を通してもイライラはしていました。

その母が亡くなって、60歳父と1対1の会話…ここまで酷いとは…という感じです。
おそらく親戚からもあまりよく思われていません。

私は1人っ子で父には私しかいません。
お互い気持ちよく過ごすために「少しは話を聞いてほしい、考えてから会話してほしい」と父に伝えるか
何も伝えないで会う回数を今より少し減らすか迷っています。
(ちなみに今は週1で会っています)

コメント

はじめてのママリ🔰

回数を減らすとおもいます。

まーるまる

ひとりっ子でしたら、お父様との関係が悪化するのは寂しくて辛いですし、お母様からも「注意すると話さなくなるよ」と助言があったのなら、指摘するよりも、気持ちを伝えず回数を減らしたほうがいいかなと思いました🍀
60歳ならまだ介護等の心配はしばらくいらなさそうですし、なにかあれば連絡はとるにしても、週1で会いに行くことはしなくてもいいんじゃいかなと思います。