
コメント

ぴかぴ
九州じゃない2県でどちらもいただきます😌お正月のお年玉みたいな感じですね!お盆にはお盆玉、冠婚葬祭の時などたまにしか会えない子供たちに会えた時にわさーーーっとみんなお金握らせてくれてます😂
でもどんどんその風習?もなくなっていってるのは感じます🙌

はじめてのママリ🔰
その方の性格とか育ってきた環境にもよるんじゃないですかね?義母の人柄の良さからか義母の親戚からは郵送でお小遣い届きます😅義父の親戚も会えばお小遣いくれます💦
私側の親戚からは一切ないです(笑)そういう環境で育って来ましたから。
-
はじめてのママリ🔰
一応、お盆玉らしいです🥹
そんなの結婚するまで知らなかったです- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
確かに住んでる人みんな知ってる
みたいな感じなので環境もありますよね😌
私の親戚も一切ないのでそれが普通だと
思ってました😂!- 2時間前

ママリ
ないですが、義父母がこれまで親戚の子にお小遣いとか渡してたら、
そのお返しでいただくことはあるかもしれませんね!
うちはそういうのはしないです!
でも結婚祝いとか出産祝いはかなりの額でお祝い金をいただきました。
親戚の時も同様に対応すると思います。
-
はじめてのママリ🔰
義両親もやってると思います!
私のとこも全然なかったのでそれが
普通だと思ってました!
地域や環境によって違うのは面白いですね😌🎶- 2時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
毎年7月くらいに帰省するのですが
毎回くれるから地域性なのかな?と思ってました😳
お盆玉っていうの初めて知りました!
ありがとうございます🙇🏽♀️