※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供の教育費の貯め方について相談です。現金や学資保険で貯金中。月々の貯金ペースを上げるために収入増やす必要ありそうです。

新ニーサ、老後のために行うかたにお聞きしたいです。
子供の教育費はどうやって貯めていますか?

うちはジュニアニーサはやっておりません。
とりあえず現在は現金700万、将来学資保険250万下りるかんじです。
あとは生活防衛費とプラスで現金貯金があるかんじです。

子供は9歳と5歳。
1人分は貯まったかんじですが、あと1人分貯めたい。
9歳の子はこれから塾、私立中に行くかもしれないので、月々の現金貯金ペースが落ちます。
となるとやはりお金に働いてもらうしかないですよね😣

コメント

はじめてのママリ🔰

老後資金と教育費はわけて考えておらず、一緒くたです💦教育費をひいて老後資金がこれだけのこればいいなって感じですかね…。9歳の子は微妙だけど5歳の子なら新NISAで運用していいと思います。

はじめてのママリ

ジュニアNISA、学資保険、ドル建て終身保険、新旧NISAをやってます。
教育費としては、学資保険とジュニアNISAを使う予定ですが、それでも足りない時はドル建て終身保険⇒新旧NISAの順に使う予定です。
出来ればドル建て終身保険と新旧NISAは老後資金や今後のお祝いなどで使いたいので手を付けたくないですね。

はじめてのママリ🔰

我が家も投資しているお金は◯◯用とは決めずに、必要になった時に現金預金では足らなくなったら切り崩す予定です。

はじめてのママリ🔰

現金です!
暴落とかもあるものでは貯めないです。

はな

大学の費用が学資保険だけでは足りないだろうと、財形貯蓄(2人で600万円が目標)で貯めています。あとは、子供名義で貯金とジュニアニーサが2人で350万円ほど。その他に預貯金が400万あり、これを増やしていく予定です。新NISAは、老後資金用ですが、何かあったらここから使うことになるだろうなと思っています。生涯投資枠は売却すれば復活するので。

はじめてのママリ🔰


まとめての返信で失礼します!
みなさんそれぞれしっかり考えて学費を工面しているのですね。
もう少し早くニーサとか始めていればと後悔しております、、、。
新ニーサもはじまり、枠が増えたのでそこをとりあえず増やしていこうと思います!
ありがとうございました!