※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てでの余裕はいつごろできるでしょうか?生後8ヶ月の赤ちゃんが泣きやすくて、夜はほとんど寝ない状況。1人目で前例がないため、辛い瞬間もあります。外ではお利口さんだと褒められることも。

子育て、いつくらいから余裕がでてきましたか??

生後8ヶ月、
ご機嫌な時間が少なく、すぐ怒り、すぐ泣きます。
朝もご機嫌な時間が、起きたて15分くらいは
おとなしいですがすぐ叫び出します😱
そして朝からギャン泣き…

低月齢の頃からずっとなので
だいぶん慣れましたが
朝が来ると、また今日も一日始まったと
憂鬱な気持ちになることがあります💦

お風呂上がりもギャン泣きするので、
急いで保湿😂笑
夜は、夜通し寝たことは、ほぼ無し。

ミルク、離乳食は、眠いときに割と
飲み食べしてくれるので
タイミング見計らってあげてます。

1人目なので、前例がなく、こんなもんなのか
うちの子が特別なのか…

外では抱っこ紐に入れておけば
たまにやんわり奇声はだしますが
大人しくしてるので、よくお利口さんだねと
褒められます😅


かわいい我が子ですが、
子育てが辛いと思う瞬間が、時々訪れます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目はほぼ余裕なく何年もきて
2人目もそんな感じでした🥲

3人目は退院後からこんなものというのはわかっていたので…寝ないのとかやっぱりって感じで受け入れれてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やっぱりみなさん、通る道なんですね💦
    余裕なんて無いですよね笑

    3人目ともなると、諦めの境地ですね😂でも小ちゃい赤ちゃんかわいいですよね❣️

    • 12月27日
まみむめも

1歳 2歳 3歳 4歳とどんどん余裕は出てきました!
8ヶ月くらいの頃は本当に辛くて
これからが大変と聞くのにと絶望してました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    共感嬉しい☺️
    まさに今絶望感に打ちひしがれてました😂

    月齢が上がっていくのを待つしかなさそうですね!
    可愛いんですけどね、たまに
    しんどいですよね😂

    • 12月27日
えまちゃん

今3歳ですが、0歳児の時はそんな感じでした!
うちの子も抱っこ紐で外歩いてる時はあんまり泣かないし、愛想も良いので褒められてました。が、家ではヤバかったです😭💦
夜泣きは今でもあります🥲

でも1歳過ぎて歩けるようになってからは遊びの幅が広がったせいか、機嫌良い時間も増えてきましたよ🥹✨
歩けるようになるとますます目が離せないので、それはそれで大変ですが、泣く回数が減っただけマシです😆✨
2歳はイヤイヤ期で大変でした😭

3歳になったばかりですが、今までよりはイヤイヤが減ったり、泣かなくなったのでだいぶ良くなりましたよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    0歳はこんなもんなんですね!
    良かった〜😂
    あの外面の良さ、なんなんですかね🤔

    まだずり這いまでだから、これから成長過程で、自分のやりたい事が出来て、愚図りも減るんですかね😅泣くのが減るだけで
    かなり余裕できますね💦

    やっぱり3歳くらいですね。
    もう諦めの境地で、付き合っていく事にします😂

    • 12月27日
  • えまちゃん

    えまちゃん

    外面が良いから、周りから大変さを分かってもらえなかったです😂笑

    育てやすい時期とか手の掛かる時期とかその子によって違うと思います🥹 後から手がかかるよりは良いと思います🤣

    といっても野獣からお猿さんに変わったレベルです🤣

    0歳が1番長く感じました!それ過ぎればあっという間です!

    無理せず頑張りましょう🥹✨

    • 12月27日
deleted user

3-5ヶ月は一旦落ち着いてましたけど、
離乳食開始からまたバタバタし、
8ヶ月ならこれから3回食と後追いで今より余裕でることはないと思います😂歩き始めて目が離せず、外遊び必須になり、イヤイヤ期になり😂
ちょっと楽になるのは3歳くらいじゃないです😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    これから、さらに大変そうですね😨笑
    離乳食、今でもヒーヒー言ってるのにやばいです💦
    来春から、保育園に預ける予定なので、少しは疲れて帰ってきますかね😅

    3歳まで、広い心で育てていきたいものです😭

    • 12月27日
イリス

一段落、というなら9ヶ月頃に夜通し寝てくれるようになってからですね。たぶん私もしっかり睡眠取れて心に余裕ができたからです。寝るのが大好きな私なので、睡眠を邪魔されるのがストレスでしたので…。笑。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    すっごく分かります〜!
    私も細切れ睡眠が辛くて💦
    かといって、昼寝してる間に
    寝ようと思っても
    昼間っから寝れるものでもなくて😨

    9ヶ月から寝てくれるように
    なったんですね😳
    うちも寝て欲しいなぁ〜

    • 12月27日
すんすん。

うちは割と7ヶ月くらいからあー。楽だわ!って思うようになりました!
私はきっちりしているタイプでは無いので、毎日の掃除機は息子がいつもいるリビングを適当にかけたり、コロコロしたり。

全然後追いもするし、泣いていますがその前の月齢の方が泣いていたり相手をしないとだったので、私は今は余裕が出てきたって思いました!

それまで余裕がなかったり疲れていた時は毎日毎日旦那に、早く帰ってきてや、今日グズりが酷すぎて疲れたとか言っていました(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    低月齢の時って、泣いてる理由もわかんないし
    絶望的ですよね笑

    わたしも、あの頃と比べたら
    確かに夜も寝れてるかも!😳
    4ヶ月くらいまで夜中も3時間おきにミルクだったし(新生児かよ)

    泣き声に慣れたっていうのも
    あるかもしれませんね🤔

    • 12月27日
  • すんすん。

    すんすん。


    本当に!泣き方も毎回同じでなんなんだーーってなっていましたが、今は構って泣きと思うように行かない泣きなど分かるようになったのであー、そーかいそーかい!って言っています(笑)

    ですよね!うちも4ヶ月は1時間ごとに泣いて、抱っこしろの夜中だったのに今はと考えると自分頑張ったな!今は少し余裕だな!って思えますよね?

    あとはもう適当にしています!自分が楽なように!
    おやつもあげますし、めっちゃ薄めていますけどジュースもあげちゃっています!おもちゃも自由に出せるようにして、沢山散らかしてもらってます(笑)

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1時間おきとか無理ゲーですね😭よく頑張りましたね👏
    ちょっとずつ、寝るのが
    上手になってきたのは、かなり
    大きい成長ですね!

    よくYouTubeとか見せない子育てしてるとか、聞きますけど
    そんなの無理です🙈
    どんだけお利口なのよって感じです💦
    うちは、ハイハインを解禁して
    大人しくしてもらってます笑
    もっと気楽にしなきゃダメですね😆

    • 12月27日
  • すんすん。

    すんすん。


    もう新生児期より全然辛かったです(笑)
    4時間でも5時間でも寝てくれればとても嬉しいですよね!


    いや。無理です!!
    うちはもうおかあさんといっしょといないいないばあが好きです!おかあさんといっしょは歌が多いから好きみたいです😆


    あと息子の育児に余裕ができたのは、7ヶ月で、お座り、ずり這い、ハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きと出来るようになり遊びの幅が広がったからかもしれないです!

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

今思い返せば0歳児ってずっと大変でした…
1歳すぎて少し楽になり(慣れもあるかもですが)、1歳半はイヤイヤ期始まってキツくて、2歳すぎたくらいからだいぶ楽になりました!!

ある程度会話出来るようになればとりあえず楽になるかなって感じです!

今3歳ですが更に楽になったなーと感じます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たしかに、
    なんか叫んでるから、大人に
    伝えたいことあるんだろうなと
    思います😅
    はやく喋ってくれ〜って、ずっと言ってます笑

    3歳までは余裕なさそうですね😅
    広い心で子育てしたいものです!

    • 12月27日
iii

同じです🥲
うちだけなのか、うちの子がおかしいのか、不安になります、、
同じような方がいて安心します。

なにもアドバイスできなくてごめんなさい😭

無理しすぎず、周りに頼りましょう😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    いやいや、同じ状況の方がいると知れただけでも心強いです❣️

    この不機嫌さ、なんなんですかね!
    しっかり寝てるし、一緒に遊んでるし、お腹もいっぱいなはずだし。
    何をして欲しいんだ🤔

    そうですね、もう泣くのが趣味だと割り切って
    ほどほどにいきましょう😂

    • 12月27日
はじめてのママリ

うちも上の子はなかなか寝なくて、離乳食も食べず、ミルクも飲まず‥で赤ちゃんの時は余裕なしでした。1歳すぎて夜通し寝るようになり、少しだけ余裕ができました。自我が芽生えて大変な時期でもあるんですが、自分で歩く&夜通し寝るのは嬉しかった記憶があります😄

その後2歳&3歳が大変で、4歳でやっと「成長したな」と感じました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    子育ての中で、寝てくれないのが1番辛いかもです😭
    そうですね、自我が芽生えてきて、嫌なことはイヤー!!って
    主張が出てきました😅
    でも、全く動けなかった新生児から寝返りして、ハイハイして
    歩き出すって考えたら
    たった一年で凄いですね😳

    うちはまだずり這いですが
    これからの成長を楽しみに
    頑張っていきたいものです☺️

    • 12月27日
ゆめ꙳★*゚

過去のコメントにすみません💦
うちの子もですよ🫠
産まれてきてから夜通し寝ません…(笑)
私も1年2ヶ月朝までぐっすり寝たことはなく、寝起きは毎回泣いてギャーギャー言ってます。
何度かここでも質問した事があり、夜間断乳、卒ミで寝るようになるとアドバイスいただき卒ミまで完了しましたが夜泣き祭りです😂
もうお手上げ状態🤷‍♀️で毎回毎回、寝てくれるかもしれない希望は砕かれてます🥲🥲
うちの子もなぜかスーパーや外出先は大人しくて泣くことがないので、良い子ねーと言われてますが歩けるようになった今、家に入った途端にひっくり返って泣く始末…
なにか少し楽になってもまた違う何かで悩まされる日々ですよね🤢
長々すみませんが、私も子育てが辛いと思うことあります🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    うちも夜中、ぎゃーって泣くのでミルクあげてます💦
    果たして、卒ミできるのか😥
    夜泣き辛いですね😨
    夜も昼も泣かれたら、精神やられちゃう。
    子育てって、次から次に大変な事がやってきて余裕なさすぎる😭

    外で大人しいの、ほんと不思議ですよね。
    救いの支援センターが年末年始で
    しばらく開いてないので
    何して時間過ごそうか悩みます😰

    共感してくださって、ほんと救われます!

    • 12月29日
  • ゆめ꙳★*゚

    ゆめ꙳★*゚

    まだ8ヶ月なので全然ミルク飲んで寝てくれるならありですよ🍼.・*
    本当に寝起きの機嫌の悪さ何なんだろう…(笑)
    今日も昼寝からの寝起き機嫌最悪でした😭💦

    外面はめっちゃ良いですよね🫠
    家の中だとギャーギャーなのにーとか思っちゃいます😫🤷‍♀️
    お互い頑張りましょうね🥲
    しんどいですが……

    • 12月29日