![129ERM](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園入園が決まり、仕事に復帰したいがダラダラ生活から抜け出せず悩んでいる。朝早いカフェの仕事で家事も育児も大変。同じ状況のママさんの生活リズムを知りたい。
4月から保育園に入園出来ることが決まり、本格的に私も仕事モードにならなくてはと思ってはいるのですが、ずっとダラダラしていた生活だったので(ダメ母)仕事をする気が全く起きません😂
ですか旦那の収入だけでは生活するのにいっぱいいっぱいで、貯金が出来ないので働かないといけません💧
私の職場は飲食店でカフェなので朝は7時から営業し、短時間勤務とは言えシフト制なので、7時からの場合もあります😞
店舗が7時オープンなので実質6時半にはタイムカードを切り、仕事を始めますが、ドアtoドアで一番近い店舗でも50分はかかります。
もう何時に起きれば良いんだろうと、今から憂鬱です。
今だに息子は夜中に3回程起きます。
旦那も家事はやらず、私が仕事を始めたら手伝うと言っていますが今出来ずに急に出来るとは思えません😭
とてつもなくめんどくさがりなので💧
あぁ〜4月が来て欲しく無い
同じように飲食店で働かれているママさんいらっしゃいますか?
ママさんの生活リズムが知りたいです😭🙏✨
- 129ERM(6歳, 8歳)
コメント
![cookie1203](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cookie1203
シフト制なので、8〜17時で働いてます。ドアtoドアで40分くらいです。
6時に起きて、簡単な朝ごはんを作り、6:30に子供を起こして一緒に食べます。
私が先に食べ終わるので、食べてる横で化粧などをし、食べ終わったら、着替えなどは旦那に任せてます。
私は7:10に家を出て、帰りは18時にお迎え、19時までにご飯を作り、作りながら洗濯、20時にお風呂に入れて、21時に寝かせます。
朝ごはんは作っておいて、旦那さんに食べさせてもらうのは難しいですか?
私が寝坊した時や、息子が食べ終わらない時は、お願いしてます。
平日は旦那はゴミ捨て、お風呂洗い、朝の息子の準備と送りしかしないです。
![カピバラ3兄弟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カピバラ3兄弟
アドバイスではありませんが、私も6月には復帰予定なのですが、全く仕事モードにはなりません。
私も8時からの勤務があります。7時からの勤務だと大変ですよね(;ω;)
春からは弁当も3個作らなきゃいけないし、娘の離乳食もかぶってきたらもう、やってけないですT_T
逆算して、5時には遅くとも起きないと間に合わなさそうです。
それでも私は朝ごはんを食べる暇はなさそうなので、おにぎりでも作って車で食べます。
慣らし保育のときに、シュミレーションしてみます。
旦那は全くあてにならないので、私、死んじゃうかもーって思うくらい憂鬱です(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
-
129ERM
お返事遅くなり申し訳ありません🙇♀️
6月からということはお子さんが5、6ヶ月の頃に預けるということですよね?
毎日7時からというわけではないのですが、ちゃんと考慮してシフトを組んでもらえるか不安です😭💦
お弁当3個😱
私は絶対作りません✋️w
同じく旦那は当てにならないので死に物狂いでやるしかないのかなと思います😞💧
お互い頑張りましょう😭✊️
同じ境遇のママさんがいると思うと頑張れます😭✊️- 3月10日
129ERM
お返事遅くなり申し訳ありません🙇♀️💦
8〜17時の固定シフトですか?
私は恐らく店のオープンに合わせるとなると、4時に起きないと間に合いません😭
余裕を持って息子の朝ごはんなど用意する場合はもっと早起きになるかと😞💧
私が早く出なければいけない場合は、朝ごはんと送るのも旦那にやってもらう予定ですが、最初からちゃんと出来るのか不安で仕方がありません😢