※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園で療育を勧められて悩んでいます。同じ状況の方や保育士の意見を聞きたいです。

保育園の同じ学年の動きについて行けなくて、園からの勧めで療育など受けられている方いますか?また、そうしたお子さんを見ていらっしゃる保育士さんいましたら教えてください。

今2歳の我が子がまさにその状況です。
確かに発達自体にも少し遅れがありまして、一歳半検診で発語の遅れを指摘されて以降、発達相談に通っています。そこでは毎回発達検査をされ、かなりの伸び幅でだんだん成長してきているとの評価で特に療育の話は出ませんでした。
その状況を園の担任とも共有していたのですが、発達相談を受けているということで、園での困りごとを定期的に報告されるようになりました。それは主に、動きが未熟でみんなと同じにできない、という趣旨です。落ち着きがなくて少しもじっとしていないとか、癇癪がひどいとか、特定行動に執着するとかそういう感じではなく、長時間じっと椅子に座れないとか、椅子に座る姿勢が悪いとか、手先が不器用で制作の時間に先生が付き添わないといけないとかそういう話でした。それで療育を受けることを担任から強く勧められています。
私としては、早生まれのハンデもあるし、足りないところにばかり目を向けて、みんなと同じにできる、大人にとって都合の良い完璧な子どもにするような育児をしたくない気持ちがあり、その意思も伝えたのですが、集団生活でのちのち困るのは本人だと言われると何も言い返せず…そして実際に社会はそういうものだとも思いますし、親も子も困っていないけど、園の方針だけで療育を受けるべきか否か悩んでいます。
同じようなモチベーションで療育を受けている方のご意見も聞きたいですし、療育を受けて良かったことや、集団生活を見守る保育士さんからの視点のご意見も聞けたらと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です。
見たわけではないので難しいですが、、
保育士が保護者に療育を勧めるってあんまりないですよね。よっぽどなのか、その担任がダメなのか、、

てんてんどんどん

長男(現在1年生)が年少の時に療育の様な相談に〜と言われた事があります。
長男も早生まれだからって思っていました。ですが言われるのはやっぱり差が広がっているんだと実感したのが発表会でしたね💦
あまり乗り気では無かった療育でしたが、発表会見てからは現実を知った瞬間だったので、相談の先生と向き合おうと思って毎月通っていましたが……価値観が違いすぎて最終的には年長の夏くらいで通うの辞めました。
私も主さんと同じ意見です。
みんなと同じにならなきゃいけない理由って正直私には理解出来ないからです。
得意不得意は誰にでもある。
社会に出て別に不得意な事ばかりでは無い。得意な事を極め不得意は苦手レベルまでに達すれば良い。
なんでも不得意な事しか言ってこない先生には愛想がつき、小学校は必ず躓くと言われたり…決めつけ発言にもイラッと来ました。
大した療育もせずに毎月半休取って通った意味…。

それでもそこでタイマー時計を使ったやり方やおもちゃの知育など様々なヒントはあり(先生から何も言われた事一つも無い)家でも同じのを買ってルール作ったり、知育玩具を買ってみたりしました。

長男も手先が不器用と言われ続けられましたが、お箸はきちんと持てるし、鉛筆もきちんと持てる。ハサミやらノリも使って工作大好きだし、これが療育のおかげでは無い事は確かです。遅れを取り戻しただけです。

療育に行って良かったのは、子供と真剣に向き合えた事でした。真剣に向き合ってここにもう行かない選択も出来たのもありますが😂

ママリ🔰

保育士です。
うちの園では保育士から療育や発達について保護者の方に強く言うことはあまりしません💦(相談されたら別ですが)
特に2歳はまだまだ個人差もありますし、全体ではなく個人で見る年齢だと思っています。
いま集団云々で困るのは保育士側の都合ですね…。集団なんてまだまだ、年長でやっと小学校に向けて意識し始めるくらいです😅
療育自体は悪いことだとは思いませんし、むしろ成長をぐんと促してもらえます✨保育士が療育の部分を伸ばすのは限度がありますので、そこは専門家に頼ってもいいと思います☺️
書かれているように椅子に長時間座れない、姿勢が悪いのは体幹が弱かったり、手指の力加減が難しいのかもしれません。そこは集団を気にされるのではなく、お子さん本人が少なからずしんどい思い(座りたいのズルズルずれてきてうまく座れない、疲れる、等)をしているかもしれません。

うちの子も療育に通っていましたが、療育で教えてもらったことを保育園側に伝えると園でも色々と取り入れてもらえました☺️
保育士としても、そういう手立てを教えてもらえると有難いです。園でできる援助も増えるのではないかなと思います😃
長々と失礼しました🙇‍♀️