2ヶ月半の赤ちゃんが夜寝るときに泣いて寝ることがあり、抱っこしないようにしているが、周りがすぐ抱っこする。赤ちゃんは泣かない子だったが最近太ってきた。泣かせた方がいいか悩んでいる。
寝かしつけについてです。
2ヶ月半になる娘なんですが、最近夜寝るとき10分から20分ほどギャン泣きしてから寝ます…
抱っこしてしまうと「泣けば抱っこして貰える」と覚えてしまうから、泣いても抱っこしない方がいい。と、ネットで読んだので、ギャン泣きしていても、我慢して抱っこしないようにしています…。
10分から20分くらい泣くと、疲れてなのか、おしゃぶりを吸って寝ます。
ただ、周り(パパやおばあちゃん)がグズるとすぐに抱っこしてしまうのです…。
夜の寝かしつけは私がやっているのでその時はいいのですが、寝かしつけ以外の時は皆抱っこしてしまうので…
泣いたら抱っこして貰える!と、覚えてしまわないか心配です…。
元々産まれてから、ホントに泣かない子で一ヶ月半くらいまでは、ミルクの時以外ずーっと寝てるような子でした。
お風呂も好きなようで泣いたことがありません。
ただ、太ってきたのです(笑)
2ヶ月半で、6.1キロあります。
母に、泣かなくて運動してないから太ってきてるんじゃないの?と、言われ、少し泣かせた方がいいのかな?と、思い私は日中も少し泣かせるようにしてるのですが…
あまり良くないんでしょうか…
ご教授宜しくお願い致しますm(_ _)m
- ちはる(8歳)
コメント
りり
私は逆で、できるだけ抱っこしてあげるようにしてます💦
小さい赤ちゃんにとって、母乳やミルクの時間と抱っこの時間だけがママとスキンシップが取れる時間ですからね(*´ー`*)
ママの匂いで安心するらしいですし!
無理な時は泣かせたままですが、言葉はわからなくても、ちょっと待っててねーと言うのが良いらしく、そんな感じで家事などしてます!
まあや
抱き癖がつく、ということでしょうか?
昔はそう言われていたみたいですが
いまはそんなことないようで
泣いたら抱っこ→安心感
みたいな…
子どもと良い関係が築けるみたいですよ♡
-
ちはる
コメントありがとうございます!
子供といい関係築きたいです(T^T)
どんどん抱っこしていくようにしたいと思います!!
ありがとうございました(´∀`*)- 3月8日
🫶
まだ2ヶ月半でしたら寝かしつけは不要な気もします😞😞
私は3ヶ月少しすぎた頃から横でトントンして寝かしてました(﹡ˆᴗˆ﹡)
そして昼間はたくさん抱っこしてあげても大丈夫だと思いますよ〜😚😚😚
今じゃ抱き癖なんてない!ってママリ言っているのをで見かけました。
体重ですが1ヶ月で5キロ
3ヶ月半で7キロありましたよ!!
5ヶ月頃から安定してきました。
8キロで月に300gくらいずつ増える感じです♩
まだまだ動き始めるので体重もそんなに
気にしなくてもいいのかな〜と思います😧
-
ちはる
コメントありがとうございます!
まだ寝かしつけは早かったんですかね💦
ちょっと焦っちゃってました(。•́︿•̀。)
可哀想なことしちゃってたかもしれないです…。
体重も動くと減っていくんですかね!
良かった!
ありがとうございました(´∀`*)- 3月8日
-
🫶
もう少ししてからでもいいと思いました🌟
息子も今でも寝るとき泣いちゃったりするので
添い乳や腕枕で寝かしつけちゃってます😢😢
トントンで寝かしたいですが毎回それで寝てくれないですもんね😞
これでいいのか悪いのか😢😢
減っていくというか、安定してきますよ✨✨- 3月8日
-
ちはる
あ、減ったら大変ですね!!
何か娘は、お口がほっぺで埋まってるって表現したくなるくらい、ホントにほっぺのお肉が凄いんです(笑)
すっごく可愛いんですけど、お義母さんが結構気にしてて💦
太りすぎなのかなって、色々考えてしまって😅
今後安定していくなら安心です😆
ありがとうございました!- 3月8日
さくた
泣くことはお腹の力もつくし
いいことだと思いますよ( ¨̮ )
他の方もおっしゃられていますが
抱っこはスキンシップですし
抱きぐせも今はないと言われていますので
どんどん抱っこしてあげてください♡
そのうち抱っこ嫌!と逃げ出したりします…(笑)
-
ちはる
コメントありがとうございます!
あー、逃げられるのはツライですね!(笑)
今のうち沢山抱っこしようと思います!
ありがとうございました(*´罒`*)- 3月8日
ワシちゃん
寝かしつけの時に、
それ以外の時との環境に差をつくってれば大丈夫かな?と思いました
昼間や電気のついてる明るい時は泣けば誰かが抱っこしてもらえるけど、
部屋真っ暗で静かになれば寝る時間、泣いても抱っこされないなーって
段々覚えてくれないですかね( ^ω^ )
体重増えることはいいことですし
無理に泣かせておくこともないと思いますよ~( ^ω^ )!
泣くことだって、悪いことじゃないですけど☺
抱っこを覚えられたら困るのもわかるけど
今はいっぱい抱っこしてあげて
安心をあげたり信頼関係作ることも大切だし、、
加減が難しいですね~!😆💦
-
ちはる
コメントありがとうございます!
なるほど、環境の差ですね!
うちは日陰が多くて、日中でも電気つけないと暗いんですよぉ(T_T)
夜になったら電気消したりして、環境の差作っていこうと思います(´∀`*)
加減難しいですね…
でも皆さんが言うように、信頼関係作れるようにどんどん抱っこしていこうと思います(๑ ́ᄇ`๑)
ありがとうございました!- 3月8日
あん♡そう♡よう
私は抱っこは愛情表現だから抱っこできるときは全然抱っこしますよ😅
後ミルクは太りやすいので量など気をつけた方がいいですね!!
昔の人は抱っこ癖つくから。とか、肺を強くするため。とかで泣かせるって言いますけど、現代はどんどん抱っこして愛情を育んでください!ってなってるそうですよ😄
-
あん♡そう♡よう
あ、今の体重だとそんなに太ってないので大丈夫ですよ😄
- 3月8日
-
ちはる
コメントありがとうございます!
抱っこは愛情表現!
なるほど!
そうですよね!
なんだかジーンと来ました😭
ミルクの量も一応気をつけてます😊
ミルクの粉の規格内の分量と回数で飲ませてます。
最近は夜寝ると朝まで起きないので、回数は前より減りました!
ありがとうございました!
しっかり愛情育んでいきます❤️- 3月8日
黒兎
コメント失礼します(*´ω`*)
我慢なさらず、沢山抱っこしてあげてくださいヾ(´︶`♡)ノ
ネットには抱っこしないほうが良いと書かれていたそうですがそれは一昔前の考えで、今は沢山抱っこして信頼関係を作っていってあげてください♪
それに、抱っこを出来るのなんて今のうちだけなので…( ;∀;)笑
私は娘が泣けばすぐに抱っこしていたので、やはり抱っこ好きにはなりましたが、ゴロンして遊びたい〜と文句を訴えたりしています笑
体重は何キロでお生まれになったのでしょうか??
体重の増え方が心配なら助産師さんなどに相談してみても良いかも知れませんね( ´ ▽ ` )ノ
-
ちはる
コメントありがとうございます!
抱っこは今のうちなんですね!!
我慢もうやめます!(笑)
どんどん抱っこしていこうと思います😆
生まれた時は、3012gで生まれました!
大体3ヶ月で生まれた時の倍になってる。と、聞いていたのでちょっと早いなぁと思って(。•́︿•̀。)
ありがとうございました(*´罒`*)- 3月8日
malili
私もなるべく抱っこしてあげてます(^^)
ベビーマッサージしたり、抱っこしたりスキンシップをしっかりとってあげるのが大事みたいですよ(^^)
私は重さに耐えきれず、抱っこ紐にいれてウロウロしてます😅
私も太ってないと思いますよ!
-
ちはる
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
やっぱり我慢しないで抱っこしてあげた方がいいんですね😊
確かにもう重いですよね!(笑)
生まれた時はあんなに軽かったのにっていつも思います(笑)
ありがとうございました(๑ ́ᄇ`๑)- 3月8日
♡じゃじゃ丸♡
うちも2ヶ月半です♡
体重6.7ありますよー꒰ ´͈ω`͈꒱笑笑
抱き癖は存在しないって病院でも、保健師さんの訪問でも言われましたよ!
ぎゃん泣きを放置しちゃうと、サイレントベビー?感情を表に出さない子になっちゃうってきいてから、むぎゅーって言いながら思いっきり抱きしめてあげてます♡
まだ2ヶ月半だし、思いっきり甘えさせてあげて良いと思います꒰ ´͈ω`͈꒱
-
ちはる
コメントありがとうございます!
なんと!!
時代は変わっているのですね…
あのネットの情報はなんだったのだ…(笑)
起きたらめっちゃいっぱい抱きしめようと思います❤️
ありがとうございました(*´罒`*)- 3月8日
-
♡じゃじゃ丸♡
情報社会になって色々簡単に検索出来るから安心な分、まどわされちゃいますよね꒰꒪꒫꒪⌯꒱あたしも色々まどわされてます…笑笑
むぎゅーって言いながら抱きしめるのを繰り返してると、むぎゅーって言うと娘も抱きしめてくれるようになりました♡
可愛いですよ꒰ ´͈ω`͈꒱笑笑- 3月8日
-
ちはる
やーん(*´罒`*)
可愛いですね!!
私も抱き締められたい!!(笑)
私もむぎゅーって実践します❤️
ありがとうございます😊- 3月8日
ちはる
コメントありがとうございます!
そうですよね!
確かにスキンシップですよね…
私も哺乳瓶洗ってる時とか、ちょっと待っててねー。と、話しかけながらやってました!
良いことなんですね!
私もいっぱい抱っこしてあげようと思います❤️
ありがとうございました(*´罒`*)