
賃貸に住む母親が、夜間の赤ちゃんの泣き声に悩んでいます。母乳からミルクに移行中で、泣かせておくべきか悩んでいます。おしゃぶりは好まないため、どう対処すべきかアドバイスを求めています。ポットを購入するべきかも考えています。
賃貸に住んでいる方、。
生後3ヶ月、夜間五時間くらい寝てくれるようになったはいいものの、起きた時に腹ペコすぎてギャン泣き。昼間はいいですが夜間だと私の気持ちが焦ってしまい、泣かないで!と心で思ってしまいます。今完ミへ移行中なのでまだ母乳が出ますが、出なくなった時にメンタルきそうです。
かといって母乳はやめる方向性は変えないつもりなので(ここでまた母乳を増やすとイチからやり直し、かつ息子も戸惑うかと、、)もうここは腹を括ってミルクができるまでは泣かせておくしかないですよね、、
毎回ではないですし、たまに泣くくらいで両隣若い方なのでクレーム等まではいかないと思いますが、みなさんどうされてますか?
こういう時のおしゃぶりは普段からおしゃぶりがあまり好きではないので多分満足せず泣き続けます。
住んでしばらくしてから産まれたのでファミリー世帯が少なく単身やカップルが多い賃貸です。3月までの辛抱なんですけどね、、、
ウォーターサーバーも無し、ポットも無しですがポット買うべきかなぁ。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

マカロン
夜だけ液体ミルクとか🤔あとは熱くお湯を作っておいて水筒で待機しててもらうとか🤔
あとはミルク作っておいて保温してくれるやつとかもありますよね🤔どのくらいの期間置けるかはちょっと調べないとわかんないですけど...
ポットはあると便利ですよね😊

はじめてのママリ🔰
ポット、ウォーターサーバーなしとのことですが、今はお湯はどのように用意されているんですか?
泣いたら都度ケトルで沸かすとこからなんですかね?
我が家もケトルしかなかったのですが、調乳じょーずを買いました。
自分自身にとっても楽になるので多少の課金は必要経費と割り切るのも大事だと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
毎回ケトルで沸かしてます、、、
調乳じょーず調べてみます!ありがとうございます!- 8月19日

ママリ
夜だけ水筒にお湯と湯冷まし作ってました👍
粉ミルクも完全に乾いた哺乳瓶にうつしてすぐ調乳出来るようにしてたら焦らずにミルクあげれました🍼
私も1人目の時完ミをケトルでのりこえまたが、ポットがあればすごく楽になると思います😂
-
はじめてのママリ🔰
やはり水筒ですかね!
ポット必要ですよね、、お湯を沸かさなくていいって子どもも私もお互いwin-winですよね、、
検討します!ありがとうございます!- 8月19日

はじめてのママリ🔰
水筒に熱いお湯を準備して、湯冷しに「いろはす」を使ってます!
乾いた哺乳瓶に粉ミルクを先に入れておくのも手かと思います!

みみみ
夜ギャン泣きされるとドキドキしますよね😭私もクレーム来ないかいつもヒヤヒヤしてます😫
我が家も調乳じょーず使ってて、ずっと温度保ってられるので便利です!
あとミルクストッカーに粉を入れておいて、湯冷しを水筒に入れておくとすぐ作れますよ👌
それでもギャン泣きで起きたときは、音が響かなさそうな場所で待機してもらって、ミルク作ってあげてます🥺
はじめてのママリ🔰
水筒!ありですね!
手っ取り早くできそうなので今夜からやってみます🍼