※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の男の子がASDで、言葉が遅く、発達に不安を感じている。運動面でも遅れがあり、模倣行動にも課題が。イヤイヤ期や癇癪はないが、自己主張が弱い。支援センターや保育の先生には懐かれる。

ASDの診断がついているお子さんをお持ちの方にお伺いしたいです。
(その他の方でも、これを読んだ感じの感想でも何でもかまいません💦)

いま2歳1ヶ月になった男の子がいるのですが、ASDとは発達の凸凹と知ってるのですが、具体的にどんな凸凹でしょうか?
あと、発達に関してあれ?と思い始めた時期や出来事など…

うちの子は言葉が遅いです。
言える単語は親が分かる程度の不明瞭なものを集めても40ほど。二語文は出たことあったかな…?1回くらいあればいい方で…親の欲目かな、たぶん出てないです。
そして、一文字で言う言葉が多いです。(一文字のものは発語に含めてません)
バナナ→バ、のような。
単語を教えても滑らかに発語できたことがないです。
言える単語で「消防車」があって、それも「しょ ぼぅ しゃ」みたいな感じで…なんだか不器用。
普通、という言い方も嫌ですが、なんとなく一般的な子供は「ありがとう」と完全に言えなくても「あーと」のように自分で言いやすいように言い換えたりすることが多いと思うんですが、うちの子の場合最後の「とう」しか言えないです。いただきますやご馳走様も「まー」「たー」だけ。

とにかく不安でしかないです。
それでも2歳になってから1歳代のときよりも成長してきたなと思うことが多いんですが…

あとは、ジャンプもまだできないし、ぶら下がるのもできません。やろうとはしてるけど、どちらも地面から足が離れないです。
走るのもまだちょっとフラフラする感じ…?
運動面でも気になってます。この月齢だと遅いですよね。

模倣に関しても気が向いた時や「やってみて!」と促すとやりますが(それでも最近増えた方💦)その他たとえばテレビのダンスや動きなどは結構ボーーっとみてることが多いのも気になってます。

イヤイヤ期というものもなく、癇癪もないので育てやすいといえば育てやすいですが、みんなもっと自己主張が強くなる時期なのかな?とか。
支援センターや一時保育の先生にもよく懐いて可愛がられてます。
もともと人見知りもあまりしない方です。

※専門家に相談してみては?という回答は申し訳ないですが不要です。

コメント

イラ

男の子は遅い子は多いですよ!
周りの言う言葉理解してるなら少しづつ話せるようになると思います☺️3歳まで話せない子がいますよ。
なので様子見でいいかなと思います。
長男もジャンプ遅かったです!2歳3ヶ月ぐらいできるようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    男の子は遅いといいますよね。
    実は甥っ子もほぼ同じ月齢でいるんですが、その子が本当育児書通りな発育状況で、どうしても比べて見てしまって…いけないですよね💦
    言ってることは理解して行動できているのでただ言葉の表出が遅いだけなのかなーと様子見して大丈夫なのかな、いやでも…と完全に定まってなくて質問してしまいました。
    ご長男くんのお話もありがとうございます!2歳までにジャンプができないと遅いのかなと思っていたので、安心しました!

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

長男が知的境界域、ASD傾向ありと言われています。
現在7歳です。

2歳1ヶ月の頃はお子さんと同じくらいの言葉の発達でした。
2歳半で入園して3歳までに一気に喋り出して3歳平均に追いつきました。(市の発達相談に行って心理士に診てもらっていました。)

そのほかは運動発達は早く、ジャンプや飛び降りる、走る、模倣もよくしていました。

癇癪まではいかないくらいの、イヤイヤはありました。

人見知りはあまりなく、誰彼構わず公園でも関わりに行くタイプでした。


3歳で発達問題なしと言われて相談は終了。


幼稚園でも集団生活をしていて困ることもなく、家庭でも困ることはさほどなく成長していきましたが、年長あたりで周りとの差が目立ち始めました。

まず特定の友達はいなくて、やりたいことをしてる子と遊ぶタイプでしたが、グループが出来始めると、自分から輪の中に入れなくなりました。
仲間外れにされているわけではなく、小さい時のように何も考えずに入っていけなくなり、よく言えば空気を読むようになりました。

あとは自分がやりたくない遊びをするなら1人がましって感じだったり、鬼ごっこはしたいけど、鬼はやりたくないから参加しないなど…

あとは慣れた人以外目を見て話さなかったり。。。
手先も不器用になっていき、制作も難しかったり、体幹も弱く、あれだけ活発だったのに年々運動音痴に。

求められることが上がってきて、周りのペースに合わせるのが難しくなってパニックになったりして、就学前に検査を受けました。

私は2歳で言葉が遅かった時期から、なんか違和感は感じていましたが、幼稚園から大丈夫と言われていたので、じゃあ平気なのかな?と年長まですごしてしまいしたが、小学校に入ってかなーり苦労してます😭

2歳の時に、もっとちゃんと療育に繋げてもらっていたらよかったと後悔してます。

2歳じゃまだわからないのは事実でしが、主さんも違和感を感じているのでしたら早めに相談にいってみてもいいかもしれないですね☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    うちの子と同じような言葉の表出状況だったのですね🤔
    そして1年後には平均に追いついたとのこと、希望が持てました😳✨言葉でコミュニケーション取れるのが楽しみです。

    年長あたりでということは5.6歳の時なんですね。その時になるまで困りごとがなかったとお見受けするのですが、「2歳で言葉が遅かった時期から、なんか違和感は感じていた」とのことですが、どんな違和感がおありだったのでしょうか…?
    参考までに教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    集団の中に入るとやっぱり言葉の吸収がとても早かったです☺️
    たのしみですね✨

    質問を無視して自分の話をしてしまったり、話していてもいきなり違う話に脱線していったりはよくありました。
    同年代の子と話していると会話のキャッチボールがスムーズなのに、息子と話しているとよくずれていく感じでした。
    言葉が増えておしゃべりになっても、会話のキャッチボールは幼いなと感じました。
    質問に答えられないのではなく、聞き返せばちゃんと答えられたり、あれ?そのことは今聞いてないよと言うと、ちゃんと質問は耳に入っているので、あぁそうだったと答えたりはできてました。

    私的に特定の友達ができないというのがずっと気になっていたかな?
    年少さんでも好きなお友達、気の合うお友達ができてくると思うのですが、息子はいなかったです。

    私が保育士で障害児の加配についたりもしていたので、普通のお母さんなら気づかないような部分も気づきやすかったのはあります。

    幼稚園側も個性のある子だとは思っていたけど、普通に生活して行事にも参加できていたというのもあって、指摘してこなかったようです。

    療育でも、お母さんよく気づいたねと言われました😅

    でも小学校になってからが本番。
    ここで差がすごく出るから、小学校になってから発達の遅れに気づく人もかなり多いから、就学前に来たことは本当によかったって言われました☺️

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    保育士さんだからこそ違和感に早めに気がついたのかもしれないですね…😭✨

    2歳の時の違和感とするとキャッチボールが幼いことと特定の友達ができなかったこと、ということなんですね🤔
    うちの子なんて全然なので、それでいうとかなり当てはまってます😭
    質問して答えが返ってくることもあれば自分の好きな単語を連呼するだけのこともあるし、かなり波があります。。
    幼稚園の先生も、集団生活ができていれば、先生自身も困らないからその子の発達がどうかという指摘はされないのですね…。
    なるほどです。
    小学校からなんですね。まだ先のことであんまり実感がないのですが、幼稚園でわからなくて小学校で気づかれることも多いのは初めて知りました…

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2歳だとキャッチボールはうまくいかないのはまだ平均的にみんなよくあるかな?と思います!

    息子のキャッチボールの違和感を感じたのは年少さんくらいからです☺️

    人間みんな発達には凸凹があるので、誰しもがあれ?って思う部分はあるんだと思います。


    そうですね😅
    気づかなかったようです。

    うちは他害と多動がなかったタイプではなかったので、お友達とのトラブルもなければ、離席や列に並べないこともなくて。
    目立つタイプではなかったのと、情緒面で凹みやすかったり、気にしすぎてしまったり、繊細なタイプでした💦

    小学校に入ると目に見えてわかりますよ。。
    息子は今通常級在籍で、通級に通っているのですが。
    息子のクラスには診断受けてるのは息子のみなのですが、
    息子は離席もなく普通に授業を受けているので、通級に通ってることもこちらが言わなきゃみんな分からないようですが💦

    他の男の子数人が席に座っていられない、周りに手を出しまくる、教室から出ていくetc
    トラブルが多くて、授業妨害になってしまっていて、周りの親から発達疑われてクレームが結構来てしまってるようですよ。。

    そして、一年生でこのようにつまづき2年から診断受けて通級や支援級に行く子も今すごく増えていると聞きました💦

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多動と他害がなかったタイプです。🙇‍♀️

    • 12月22日
はるはれ

男の子は発達がゆっくりとよく聞きますが、上の子は女の子だけどゆっくりでした。2歳過ぎても言葉は出ず、全てんーんーんーで話していました。こちらの話す意味は理解していましたが…不安でした。2歳2ヶ月過ぎてようやくぽつぽつ話し始め、そこからは早かったです。ジャンプなんてとてもとても。3歳頃からぴょんぴょんし始めたと思います。今にして思えば、いわゆる慎重派?マイペース?なのだと感じます。
こればかりはその子と関わらないと何とも言えませんが、3歳児検診までは様子みてもいいのかな…?と思いました。回答になっていなくてすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    わかります…!理解があれば様子見でもと言われるけど、でも心配ですよね。
    お子さんのご様子も教えてくださり、参考になりました。
    うちの子も後々になって心配しすぎだったねで済めばいいなあと思います🫣
    個人それぞれペースがあるとは分かるけど…比べてもいいことないと分かっているけど…。
    いえいえ、コメントありがとうございました!

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

アドバイスでもなんでもないのですが、まもなく2歳になる息子とよく似ていて思わずコメントさせていただきました😣
いや、似てると言うより息子よりすごいです✨🥹🙏
息子は自発的に言う言葉は10くらい…しかも不明瞭で、同じくアンパンマンは「アン マン マン」と言った言い方です。
これでも息子も1歳半ごろは発語ゼロで毎日心配していた時を思うと成長していますが…
やっぱり不安ですよね😭
息子も真似はよくしますが、ぼーっとしてる事も多いです😣

本当に本当に不安で、先日市の臨床心理士さんに相談に行きました。
その時に、よっぽど大丈夫な感じで言われて安心しましたが、それでも気持ちの波はあって不安にすぐなっちゃいます😭

お気持ちわかります😭

きむち

私も3歳になる息子がいますが、
1歳半から、発語がピタっ!と止まり(同時期に私のメンタルが崩壊するような出来事があって、息子のことをかなり後回しにしてたのが最大要因だと思ってます)
2歳半になっても、発語がなかなかふえず、親の言うことは理解してるっぽいけど、なんで喋らないんだ?って思うことがありました。
最近になって、二語文を話すようになりましたが、まだまだ発音は不明瞭。来季から療育に通うことになりました!(私が療育に通わせたいとずっと話してたので)
発達検査をしたら、発語のみ中度の遅れがあることが分かり、総合的に軽度の遅れがあると診断を受けました。
やっぱりな!これで遠慮なく療育受けられる!と思ったのと同時に、普通の生活をこの子は送れないのかと、親としてはショックでした。(普通とはなんぞやて感じですけどね…)
保育園でも、集団行動が苦手、ザワザワした空間が苦手、切り替えが苦手、一斉指示が通りにくいことから、来季は加配保育をつけることにしました!一瞬、モヤっとしてしまったけど、これで息子が保育園に行きにくくなっては元もこうもない!親のエゴで子供の成長を止めてはいけない!と思えました。加配をつけられるって教えてくれただけ有り難いです。

お母さんが気になるってことは、早めに対処するべきだと思います!