※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

女の子めんどくさすぎー!😩笑な、エピソードありますか?🤭ママ友と遊ぶと…

女の子めんどくさすぎー!😩笑
な、エピソードありますか??🤭
ママ友と遊ぶと言うことおてて繋げて買い物できていいなとか、ちゃんと言うこときいてえらいねぇと言われますが、女の子は女の子なりのめんどくささがあり男の子のシンプルさが羨ましくなる時があります😇
我が子はおそらく言葉が早いほうでして、3歳前にして自分の持つボキャブラリーを駆使して色々言い返してきます🫠笑

コメント

はじめてのママリ🔰

女子は小学生ぐらいから
友達関係がややこしいですね。
ほんと女子の世界って感じです。
子どもの世界見ながら
自分の時もあったなーと
ややこしい女子はいつまで経っても
めんどくさいって思い出して
余計にイライラします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ひぇー💦
    どんどん複雑化していくんだろうなぁとげんなりします🤣
    いい友達付き合いをして欲しいものです🙃笑

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

女の子5人ママです。
くっっっそめんどくさいですよ。
出掛ける時にいちいち服が!メイクが!髪型が!と…🫠
お気に入りのハンカチがないとか、シール交換のシールとか(行き先はスーパーなのに)、荷物も多っ!ってなります。
なんかスタイルが思い通りにならなければ機嫌悪くなるし。

男の子ママに話してたら、いいなー!とか、寝癖のまんま行かれるのも嫌だよ!と言われるけど、行くよ〜→はーい!で、Switch掴んですぐ出発できる身軽さがもうかわいくて羨ましすぎて輝いて見えます✨😭

買い物行ってもコスメコーナー行きたいだとか雑貨屋行けとかうるせーのなんのって…普段の買い物は絶対連れて行きません。笑
中高生ならまだしも、小学生と幼稚園児が!色気付いて!野原でも走っとけ!って思ってます😑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子5人も!!それはもう大変どころの騒ぎじゃないですね😇
    うちは1人でもイライラするのに毎日お疲れ様ですね😭✨

    そして小学生と幼稚園児がコスメ!!!YouTubeとか情報入手してるんでしょうか?現代の弊害ですね🤣
    ほんと野原でも走っとけですよ😂

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

5歳ですが女子ですねすでに😅うちも2歳過ぎあたりから会話をし始め、でもだってばかりで服もフリフリどピンクが好きで好みがある(フリフリ似合うタイプじゃない)
言い出したらきりがないですが😅意思疎通できるのはかなりメリットではあります。下が男の子ですが単純でわかりやすく服も着れればいいよなタイプで楽ですw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!😅
    うちももう服に好みというかこだわりが出てきて今日はTシャツにフリフリふわふわスカート履いてます(上と合わない)
    男の子そう言う面では、女子より服のジャンル少ないといわれますが長く親の着せたい服着せれるから楽ですよね😊

    遊びに行っても他の2〜3歳児とはしゃぎながら遊ぶことが少なく、なんだか一歩下がったところで見ています(かといって遊びたくないわけではなく本当は遊びたい)素直に一緒に混ざればいいのに行けない性格の複雑さ😇

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

うちも2人目3人目が女の子ですが、同じく言葉や理解が早く、2歳から核心を突くようなこと言ってきたりしました😱正論すぎて言い返せないみたいな💦その点上の男の子は今小3ですが、偉そうな言い方はしますが、内容が‥語彙力含め、何を言われても、え、大丈夫かい?としか思いません笑😂
うちは2人目がこじらせ系で、ほぼ毎晩隣で寝よー♡⇒(何かしら気に入らないことがある)⇒はぁ〜上の子下の子の方が大切なんだね💧私もう1人で寝る🙂‍↔️をかれこれ3年ほど続けています‥もういい加減にしてほしいです😂
3人目はこだわりありすぎる&キレる女です😂本人の思った動きをしないと、初めから全部やり直させられます。言うこと聞かないとガチギレ!なのでやむなく言うこと聞く感じです💦本当面倒くさいです😂

はじめてのママリ🔰

3歳末っ子には言葉を気をつけて話さないと勝手に解釈して拗ねて大泣きが多いのですごーい気を使います😭
先日は愛嬌がある次男に可愛いね!と声かけたところ、ちょっと離れたところにいた娘に「娘ちゃんは可愛くないってことでしょ!ママ、娘ちゃんには可愛いって言わないもん!」(直前に娘も可愛いねと褒めまくったあと)と拗ねて怒っていました🤣
洋服も髪型も細かい指定があって好みのもの以外は身につけないからタンスの肥やしになった服がたくさんあります…

あと、女の子がいる友人に聞くと、小5あたりから友人トラブルが本当に本当に大変とため息をついていました。
まだ親が介入できる範囲だけど、一歩間違えばいじめになりそう、と。
我が強いけど、まだ他人に遠慮したり他人の気持ちを思いやる心を育てている最中なので当たり前なんですが、スマホやSNS絡みも多くて事態の収拾が大変なようです。