![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が残業せずに帰らない理由や、家事育児の負担について相談したい。ジム通いを許可するが、条件あり。他の提案があれば教えて欲しい。
ご意見、アドバイスを下さい。
旦那の会社は残業代が出ないため、残業のない会社です。
ですが毎日2時間残業して帰ってきます。
他の人はどうか聞くと、みんな残業せず、帰る様です。
では、上司に無理強いされて残業しているのか聞くと、そうではなく、日中の仕事仲間が嫌いで仕事が捗らないから、残業して仕事をしている、と。
その間、私は息子のお風呂や大人たちの食事支度、洗濯物などに追われています。
家事育児を手伝って欲しいと、残業代が出るなら残業しても仕方がないと思うけど、残業代が出ないのにする意味がわからない。早く帰ってきて欲しい。と伝えましたが、相変わらず遅いです。
そのくせ、今度はタバコを止めるから近所のジムに行きたい。と言い出すのです。
タバコを止めることに賛成なので、ジム(〜21:00まで営業)も許可したいと思いますが、条件を設けるつもりです。
・ジムの月額5千円やプロテインは自分のお小遣いから出す事
・残業代の出ない残業はせず(9:00〜18:00)すぐに帰宅し、お風呂や食事のサポートをする事
他に何かこうした方がいいかも?の様な意見等ありましたら、頂きたいです。
追記↓
5月で仕事復帰、時短勤務6時間で9:00〜16:00で働き、その後、園に迎えに行きます。3回食が始まっていないので、ビジョンが全く描けないのですが、この辺りも踏まえ、先輩ママさんの意見をいただきたいです!🥹
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お優しい方なんですね☺️
私ならタバコをやめた状態で3ヶ月くらいは様子見をします。それで大丈夫そうであればジムを許可するか決めます🤔
そもそも手伝うとかサポートするとかって感覚が私には理解できないんです、手伝うって当事者意識に欠けてるので、やるのが当たり前くらいまで持っていきたいところです…
はじめてのママリ🔰
本当にそうなんですよ、手伝う、サポートってなんで全部ママ任せみたいなの?2人の子供なのに。と思いますよね!?
むしろ、俺が皿洗いやっていることに感謝しろ、俺は働いて家事もやっているんだぞ?周りからはよくやってるよって言われてる。
だそうです…
はぁ???ですよね🥹
はじめてのママリ🔰
え?私もまだ一歳にもなってない子どもを保育園に預けて働いて帰ってきたら家事育児もやってますが?????
って感じですね☺️
大変失礼ながら、周りの方々も同レベってことですよね。