![ゆめ꙳★*゚](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の子供が指さしをしていないことに不安を感じています。地元を離れて友達もいない状況で、子供の発達に影響が出るか心配です。周囲の子供との関わりが必要かどうか知りたいです。
後数日で1歳2ヶ月になりますが、そろそろ指さしないと検診で引っかかったりしますか?💦
そもそもの指さしがどんな感じなのかも分からずで…
例えばピアノみたいなおもちゃで遊んでる時に私の指を持ってこれを押してほしいとやるのはまた指さしとは別ですよね…
発語もパパ、ママしか言えないですし、掴み食べも(お菓子のみは出来ます)
スプーンやフォークもまだ使えず心配になってきました。。
今は自宅保育で、私が地元から結婚を機に知らない土地に引っ越してきたのもあって友達も居ないですし、支援センターは遠くて行ける距離ではなくて行けずで、公園は近くにありますが、かなり小さい公園で寄っても誰もいません。
同い年位の子と関わることが出来なくて、そういうのも今後の発達に影響したりするんでしょうか…?
子供に申し訳なくて🥲🥲
批判などはなしでお願いします。
- ゆめ꙳★*゚(2歳4ヶ月)
コメント
![ちーさん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーさん🔰
全く私と同じ状況です😂
自宅保育、結婚を機に見知らぬ土地に来て
周りに友達などおらず、
支援センターも遠いのでなかなか行けず
近くに公園はあるんですが
小学生のたまり場なので
あまり行きません🥲
この前一歳半検診がありましたが、
指さしなどありませんでした🤗
地域によって違うかもしれませんが、
歩き方や身体測定、男の子であれば
おちんちんの様子なども
見てもらいました。
(うちの子は包茎が引っかかりました😂)
特に絵を見せてこれなーに?
みたいなのはなく、
その時点で息子がどんな発語をするか
事前に送られる用紙に書いたのを
先生が見て、問題ないね〜
で終わりました!
スプーンやフォークも、
最近だんだん自分で持ちたがるように
なったので渡しますが
ぶんぶん振り回すので
毎回片付け大変です(笑)
とにかく地域によってどんな検診を
されるかは違うと思いますが、
1歳2ヶ月、生誕14ヶ月ですもん!
まだまだこれからです😊🩵
![るるい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるい
まだまだ何もできなくても問題なしです☺️
息子なんて2歳検診でも指差しする以前に室内走り回ってたし、言葉も2歳すぎてからよく話すよーになったし☀️
スプーンやフォーク1歳すぎてバリバリ使いこなしてたら凄すぎません?😁
小さい頃から保育園なり幼稚園に通ってたら言葉も行動も早いと思いますがまだまだ気にしなくても大丈夫ですよ🐱
-
ゆめ꙳★*゚
先輩ママさんからのお言葉とても励みになります🥲🥲
私が知らない土地に来て友達が居ないのもあってなかなか同じくらいの子達との交流がもてない事が原因で言葉や指さしだったりが遅いのかなと不安になってました💦
確かにバリバリに使いこなしてたらうわぉ😳となりそうですが、比べられる子も居ないのもあってか皆使いこなしてるのかと思ってました🥺
気にしなくて大丈夫と言っていただけて気持ちが軽くなりました🥲
ありがとうございます😭- 12月17日
-
るるい
息子は保育園いくよーになってフォーク上手になったし、なんならはしなんて家で教えてなくて保育園で教えてもらってすんごい上手に持ててます(笑)
保育園の先生は、生まれて見るもの全てが新鮮で、使い方よりも興味があるかないかで楽しみかたや、覚え方も違ってくるからまずは、何でも興味を持たせてみてくださいね👌って言われました☺️
指差しは、実際に私があれって、とか言いながら指を指したりして指すこと=そっちに向いてくれる!という感覚を教えた気がします🍀
子供はだんだん周りのお友達に染まり、いつのまにか自分の口調にも似てきたりとよく見てますよ😆
ママが楽しそうにスプーン持って食べてればきっと上手にもって食べてくれると思います🙆- 12月18日
ゆめ꙳★*゚
コメントありがとうございます🙇♀️
同じ境遇の方がいらっしゃって嬉しいです😭😭
あまり外に連れ出せていないのがダメなのかな…
他の子ともっと関わりたいよね、ごめんね。。と思っていたのもあって周りの子(ママリだったり)が同じ月齢でどんどんできる事が増えていく中こんな感じで良いのか、同い年位の子との関わりが出来てないからダメなのかと不安に思っていたのでとても安心しました…🥲🥲
息子の成長をゆっくり見守りたいと思います😭
ホントに元気出ました!
ちーさん🔰
わたしも同じように思うことが多く、
時々支援センターなどに連れていくと
元々人見知りをしない性格なのか
息子は小さい子にもママさんたちにも
近づいて行って
おもちゃで遊んだりします🤔
2歳すぎても自宅保育しようと
出産前は思っていましたが
来年からは保育所に入れた方が
この子はもっと成長するんじゃないかと
思うようになりました😌💭
確かに周りに同じくらいの年齢の子が
いた方が周りを見て
動くようになるとも思いますが、
この一瞬一瞬の成長を
母として見逃したくないですよね🥹
何が出来たらたくさん
褒めてあげましょう🤭🩵
ママが褒めてくれた!
ってやる気出していろんなこと
真似してし始めるかもしれませんよ🤣🩵笑
ゆめ꙳★*゚
息子もたまにイオンなどの広場に行くと違う子に近づいたりしてます🤣
私も保育園入れた方が良いんじゃないかとまさに悩んでいたところです💦
私と毎日2人じゃ楽しくないよね、もっとお友達と遊びたいよね…と…
今日も公園行きましたが、相変わらず誰も居なくて風が余計に寒く感じました😂😂
頑張って成長しているから悩んでばかり居ないでしっかり成長を見届けてあげたいと思います🥲
褒めることを忘れずに頑張ります🥰
ありがとうございます🙇♀️