※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

4歳の息子がクラニオセイクラルセラピーを受けているが、通院負担が大きい。効果や続けるべきか悩んでおり、客観的な意見が欲しい。

軽度知的障害の4歳の息子がいます。
障害があるお子さんをお持ちの方にお聞きしたいです。

息子はクラニオセイクラルセラピー、頭蓋仙骨療法というマッサージみたいな手技を1年前から週1で受けています。週1でという話で通っていましたが、効果があるのか疑問になってきたのと、毎回4400円かかるのと車で30分と遠めなので今月から週3に減らして予約したところ毎週ちゃんと来てほしいと苦言を呈されました。院長から情報提供ラインが頻繁に来たり、これは無視していますが、人柄含め色々しんどい面があり、自分の気持だけでいうとやめたいです。 

しかし、息子は最近発語も増え落ち着いてきた点もあり、療育のおかげかもしれませんが、もしかしたらマッサージをやってるおかげかもしれず、止めるという決断もなかなか出来ません。止めてからやっぱりまたやりたいとなった場合無理だと思うので。

リアルでそういう所に通っているというと驚かれるので、相談してもそんな怪しい所止めたらと言われると思います。その気持ちはわかりますが、止めた時に悪化したらと思うと怖いです。せめて就学前までは我慢して通おうかとも思います。

悩んでおり、客観的なご意見がほしいです。これを読んでどう思うか感想いただけたら嬉しいです。

コメント

ママリ

ごめんなさい言い方悪いですが、止めるの怖いって軽く洗脳されかけてるなと思いました。
正直それでよくなるならみんなやってるし、誰も苦労しません。
お金と労力の無駄です。
そんな所に通うなら療育を増やしたり、その子に合う関わり方を工夫した方がよっぽど伸びます。

まだ主さんがやめたいという気持ちがあるうちにやめた方がいいです。誰でも子供の成長を伸ばしたく何かにすがりたくなる気持ちがありますが、マッサージで良くなるほど障害は簡単なものではありません。疑問に思った時点で答えはでてると思います。

はじめてのママリ🔰

営業トークに引っかかってる気がします。
私だったらマッサージに通う分を療育にあてたり、色々な経験をさせた方が有意義な時間になると思います。
私の周りでもマッサージに通っている話は聞いたことがありません。

まる

そう思いますよね。自分が異端なことをしてることは重々承知してます。療育は沢山通ってます。
やはり止めどきかなと思います。その方向でもう少し考えます。ありがとうございました。