※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
母ちゃん
ココロ・悩み

42歳のママ。子育て楽しいけど大変。3人目諦めた。若さとお金の関係。それぞれの幸せを感じて。

ママリの皆さん、若くて羨ましいです🥺✨

私は42歳。もうすぐ3歳の上の子、0歳の下の子がいます👶年齢より若く見えると言われるし、自分でも体力もあるし、パワフルな感じなので、年齢より若いなんて思ったりします...

でも、年齢はただの数字なんて言われたりしますが、やっぱり年齢の影響は大きいです💦

晩婚でしかも、高齢出産で子育てはしあわせで楽しいけどやはりいっぱいいっぱい。

あとひとつ残った受精卵、迎えに行きたかったけどやっぱり年齢的にも私のキャパ的にも見送る決断をしました😢

スッキリもしたけど、やはり寂しいです😂

顕微受精で2人も授かれたこと、第1子を39歳で産んで...勢いでここまで来たけど、本気で3人目のことを考えたら、諦めるのが最善ということになりました✨️

最善と思いながら、やはり寂しさがあります😌大学無償化いいなと思うし、やはり赤ちゃんは可愛い♥️若かったら頑張ったけどな🥲

迎えに行ってあげたかった🥚
けれど、授かって余裕を持って育てたられる自信もなく...

うちは夫婦共働きです。世帯収入はある方かも知れません。でも、年齢で諦めないといけないことや限界があります💦

若くて、お金が無いと嘆いておられる方もいますが、本当に人それぞれですよね😂

でも、若さがあればたくさんの可能性があるとおもいます🍀*゜

皆さんそれぞれで悩みがあって、ないものねだりになってしまうこともありますが、それぞれのしあわせがありますよね😌

それぞれの幸せを感じていけますように🙏✨️

質問じゃないですね。自分と皆さんへのエールです☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

見送り寂しいですよね😭蒸し返すようですみません💦
私は帝王切開3回したので、4回目はリスクが高いとのことで諦めました💦
体力には自信があったのですが自然分娩は出来ませんでした😵赤ちゃん可愛いですよね👶
私もないものねだりせず、今の幸せを楽しみたいです💞

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    いえいえ、蒸し返すなんてことないです😉いつかはしっかり受け入れないといけないことですから☺️

    やっぱり、赤ちゃん可愛いですよね☺️

    ないものねだりすると、今のしあわせに気づかなかったり、何気ないことに喜びを感じられないこともありますよね🍀

    実は、とても幸せなんだって改めて気付くと何気ない毎日が愛しいですね😊楽しみましょうね😉

    • 12月13日
ママリ

41歳です😃
アラフォーで子育てしてるとホント、あと5歳、いや3歳でも若ければ…!と思いますよね😂
私も今が35くらいなら3人目も考えたかなあ…と思ったりします😅

子どもが成人してもまだ40代のママ達が羨ましい‼️まだバリバリ働けるし資格取ったり何でもリカバリーきく年齢で最高すぎる…いいなあ…自分はその頃還暦なのに…🤣などと思ったりはしますが笑、でも自分が若い時に結婚してたら、それはそれでもっと独身楽しみたかったとか何やかんや思ってそうで…😌やっぱりないものねだりですね😅

毎日バタバタで肩凝り腰痛白髪とお友達ですが😆お互い頑張りましょうね〜☀️

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    ホント、若かったらいけたのになって思うこと多いです😂

    でも仰るように、だからといって若く結婚していたら...それはそれできっと大変なこともありますよね🤣ホント、ないものねだり😆

    歳を重ねているからこそ、いいこともありますね🙆‍♀️⬅︎忘れてることが多いですが💦
    物事を寛大に受け止められたり、落ち着いて考えたり、どしっと構えられることはあるなって思います☺️

    肩凝り、ほんと酷いですし、腰も痛い...体中ガタが来てます🤣体力は衰える一方...でも、強い気力で乗り切りましょう💪🎵お互い楽しみましょうね😉✨️

    • 12月13日
ママリ

もうすぐ3歳、0歳のママ一緒です♡
1人目人工授精、2人目は顕微授精で授かりました💕
38歳ですが、体力もまだある方だと思いますが、ワンオペなので、3人目は難しいかなと思ってます🥲
元々、2人は欲しいと思っていて、男女1人づつ授かることが出来てとても幸せですが、受精卵が4つ残っているので、破棄するのは勇気がいります😅
もうちょっと若ければ、数年後に、、って事も考えれたんでしょうけど、、自分の気持ちで3人目の可能性が0%になったら破棄しようと思い凍結延長してます🥲

でも今ある幸せを大切にしたいですね☺️♡

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    お子さん、同じくらいですね👶上の子のイヤイヤ対応しつつ、赤ちゃん...可愛いけど、大変ですよね🤣

    私も今は育休なのもありますが、夫の出張が多いのでワンオペの日々です💦

    38歳、私からしたらまだまだお若いです😉✨️

    でもホント、ワンオペって大変ですよね~。夫のこと考えなくて良い気楽さはあるけど(笑)、子どものことを全て引き受けるってなかなか精神的にも体力的にもエネルギーが必要で😅

    私も、子どもが男女いてくれるのはいろんな経験させてもらえて有難いなって思います😊✨️どちらもそれぞれの可愛さあるし、おもちゃやキャラクター、幅広い知識を教えてもらえますね😆

    受精卵も生命って分かっているから、破棄ってかなり勇気がいります✋できれば全て迎えに行ってあげたいですよね🥹どの選択してもスッキリ割り切ることは出来ないなと思います✨

    ほんとに、妊娠も出産も奇跡ですよね✨️

    今を大事にして、毎日楽しみましょうね🎶😉

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

私も42歳で来月二人目が産まれま〜す。あと一つ凍結胚ありますが、もう妊娠も辛いし、また0歳からの子育てで体力もないし3人は無理〜と諦めました😣

二人も授かって大満足です😊

あと5歳若かったら3人目挑戦してたと思います😊

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    来月ご出産ですか✨️いいなぁ~、赤ちゃん楽しみですね😊

    暖かくしてお身体大事にされてくださいね🍀*゜

    そうなんです✋妊娠も出産も本当に奇跡だから、2人も来てくれたことが本当に有難いし、幸せです☺️だけど、もう1人...というか、もっと赤ちゃんのお世話したいって思っちゃいます。やっぱり、私も若かったら挑戦してたと思います✋

    と言いつつ...上の子に怒りまくりの日々だったりして、子育てはいいことや楽しいことばかりでは無いですよね😅もっと、身体と心にも余裕があれば...ってなります✋

    私も残った受精卵はあとひとつだったので、なかなか決断が出来なかったです🥹でも、今のしあわせをしっかりかみ締めたいなと思います😊

    安産、願っています🙏✨️

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    産後また元気な身体に戻れるよう祈るばかりです。
    そのへんが若かったら心配ないところですが😅

    あと22年、産まれてくる子供が大学を卒業するまでは仕事も頑張らねば!
    上の子の産後のお世話まで出来たらいいなとも思いますが我が子も高齢出産になったら里帰りさせてあげられるのか、その辺りも心配です😥

    お互いに子育て頑張りましょう😊

    • 12月14日
ママリ

同年代です。
わかります!
私も3人目は諦めました。

気分は20代なんですけどね。笑

なんというか39歳まではまだいけると思っていましたが、40歳を超えてから客観的な自分をさらに考えだして、
どんなに綺麗で若く見えても「年相応に若く見える」と言われているのを体感して、どう考えても20代みたいに若く見えるというわけではないな、、、

と腑に落ちたところがありました💦

でも20代の時には持っていなかった落ち着きやお金はあるのでどっちが良いとか悪いとかではないです☺️

私自身若い頃は苦労も多かったので「若ければなんでもできる」とも思わないですが、自分で悩んでしっかり考えた結果、選択した答えはたとえ失敗したとしても後悔しないものだと思っています😊

長い人生を楽しみたいですね☺️

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    年相応に若く見える...すごくよく分かります🤣若く見えたとしてもそれは、年齢よりも幾分かってことですよね。

    本当に、歳を重ねたことで得られる良いことも沢山あります☝️

    歳とってから育児してるので、若くしての育児との違いは本当の意味では分からないものの、若さがあれば体力も勢いももっとあったとのでは?なんて、ないものねだりしている気がします🤔

    生きていていろんな選択をしていく中で、後悔することはそれなりにあったものの、やらなくてする後悔よりもやってからの後悔の方が悔いが残らないという教訓が自分の中でありますが、子どものこと(産むか産まないか、そもそも不妊治療するか)はそう簡単に決められないし、そもそも妊娠と出産が奇跡だから、希望のようにいくとは限らないというのがあり、余計に選択が難しかったです😭

    どの選択肢を選んでも、今回の場合はスッキリサッパリとはいかないのですが(決断後も赤ちゃん可愛いよなとやっぱり思ってます👶)...私も自分の選択はこれでよかったのだと思いたいです☺️

    • 12月20日
どさんこママ(21)

3人目私も諦めました🥹
皆さんのようにそこまで年収高くありませんが、地方都市なので子ども3人いてもまあやっていけるか…というレベルで
二人とも帝王切開で産んでいて、子宮の一部がかなり薄くなっているということで2回目の帝王切開のときにそのまま卵管結紮しました🥹

若いけど持病あるし体力ないし2人目は不妊外来も行きました
でもみんなそんな感じですよね!
子どもが生まれてからの苦労も幸せも計り知れないですし🥺🫶🏻

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    経験を教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    どんな出産方法だとしても、子ども産むことに違いは無いですが、それぞれに不安や大変さがあるなと思います。

    手術だと術後の痛みもありますし(勿論、術前の準備や不安も)子宮への負担もありますよね。それを考えても本当に出産って命がけだし、奇跡ですよね✨️

    若くても...という言葉に改めてハッとさせられました😌本当に、人それぞれ抱えているものはありますよね😊いいこともそうでないことも☝️トータルで考えて、自分を認められたら受け入れられたらと思います😊

    自分がした選択を自分で納得出来るように、前向きにいきたいですね😉✨️

    • 12月21日
ひな

他人にエール送れる人すごいですね🥹

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    エールを送ることで、自分に喝入れてる部分がありますね✋

    決断したものの、やはり未練が全くないと言ったら嘘になります😅

    人はそれぞれ価値観が違うし、困っていることや置かれている環境は違うけど、それぞれ頑張っているのだと思うと、自分も前に進まいとなって思わせてくれます🍀*゜

    • 12月21日
ママリ

こんちには☺️年齢は違いますが私も残り1つの受精卵どうしようかすごく迷ってます😢

一人目を顕微鏡受精で授かったのですがその時に私の卵子は2つしか採れませんでしたが無事2つとも受精卵になってくれたので、1つを移植しました。それが上の子で、2人目は残りの一つを移植する予定でしたが、まさかの自然妊娠が判明し、現在年子で育ててます👦✨
私は現在32歳ですが、これから一から仕事を見つけ働きに出るので職場に馴染むまでは妊娠も厳しいだろうし、年子ということもあり今はいっぱいいっぱいです。
胚凍結してる産婦人科に早めに移植できないのであれば破棄しますみたいな感じで急かされているのでタイムリミットもあと数年だと思ってます💦
私は逆に年齢よりも体が疲れやすくすぐキャパオーバーになってしまうので3人になったらどうなることやら金銭的にも多分余裕持てないし。。
でも一つだけの受精卵を破棄することがとても心苦しくてその事ばかり考えてしまいます。
これがあと5個とかだったら思い切って破棄できるかもしれないですが、一つだけなのもなんだか情が湧いてしまって😢
本当難しいですね😢

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    自分に無いものこそ、羨ましく感じてしまいますが、本当は目の前の事実を素直に喜んだり、幸せだと思えることこそ大事なんだなって、この投稿をして皆さんの回答見て感じています✋

    残りひとつの受精卵への葛藤。すごくよくわかります😭あとひとつなら、迎えに行ってあげたいって思いますよね😢実際、受精卵から産まれてきてくれた可愛い我が子がいると✨️

    受精卵を諦める選択をした時、少なからず後悔というか寂しさは必ずあるのだと思います🥹だけど、沢山考えて(仕事のこと他の家族のこと、経済的なこと)出した選択なはずなので、今の自分にとっては最善の選択だと受け入れられる、認められる時が来ると信じています🍀*゜

    お仕事のことも、生きていく上では大切な問題ですよね。生きがいになることもあるし、生きていくためにはやはりお金も必要だし🥺

    お互い、前向きに選択して前に進めますように🌈🙏

    • 12月23日
deleted user

ありがとうございます!
温かい気持ちになりました😌
どの年齢でもみんなママさん頑張ってますよね🥺✨

私は夫婦ともに20代後半で初産でしたが、もう少し人生経験を積んでいたり、仕事面でもある程度の位置にいたらもっと心に余裕があったり夫婦で安定して育児ができていたのかなーなんて少し後悔では無いですが、自分には早かったのかななんて今でも思ってしまうこともあります。なので自分より上の世代のママさんを見ると羨ましい気持ちや、憧れのようなものを持って見ていますよ😌

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    温かいお言葉ありがとうございます☺️

    本当にそうですよね。年齢だけじゃなくて、皆さんそれぞれいろんな環境、状況で頑張られてますよね☺️

    今回の投稿、そして皆さんの回答を見て、やはり私はないものねだりになってしまっているなと気づきました✋

    自分にないものはよく思えたり、羨ましく感じてしまうものですが、大事なのは今の自分が目の前の現実を幸せと感じることなのだと思いました☺️

    もしも...とないものねだりするよりも、その方が前向きだなと感じました✨

    今の幸せに感謝して、人生を楽しみたいですね🍀

    • 12月23日
ぴーちゃん🔰

私は45歳で妊娠して46歳で出産しました。1歳の男の子育ててます。気持ちは若い!って思っていてもやっぱり若い頃の体力と比べたら全然落ちてるのが身に沁みます。
最初に行った産婦人科でも「高齢出産になると分娩中何かあった時に外科的な処置出来る環境じゃないから…」と大きな病院を紹介されてそこで出産しました。
保育園、幼稚園行ったらお友達から「○○くんのママ若くないね。」とか言われないか心配です。
実母にも冗談ぽく「○○くんはおばあちゃんが送り迎えしてるの?とか言われそうだね。」って言われてめっちゃ傷付いたりしてます。

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    私も体力には自信はある方でさが、やはり回復には時間がかかるようになってきました🤣

    ないものねだりですが、もっと若かったら...って思ってしまいますが、若い時の私なら今のように考えなかっただろうし、今子どもがいるからこそ得られているものが多いので、その良いところに目を向けないとなと思います😊

    私は、残り一つの受精卵を移植するか悩んだ時に、実母に「あんたが30代だったら、進めたけど今は進められない。あんたの身体も心配だし」と言われました。去年の時点では、チャレンジすることを勧めていた母ですが、自分の体力(孫の世話をするための)と私の今後を考えて考えが変わったようです🥹やはり
    歳はとっても、私は母にとっては子どもなんですよね😭

    そして、職場では妊娠している事で必要な人間ドックを受けられておらず、確かに懸念事項はあります✋年齢により、いろんな病気のリスクは増えきますし💦そこは、年齢による限界というか、現実のようた気がします🤔

    私は上の子が保育園なんですが、確かに周りのお母さん若い方ばかり。同年代かな?っ思うのは2~3人(それも予想ですが)です☝️それでも、同じくらいのお子さんがいる同士なのでお話したりします✋

    もしかしたら影では、年齢のことを言われているのかもしれません🤔でも、そこは事実だし仕方ないかなと思っています(実際いわれたらあ地味に傷つくかもしれませんが)😅子どもは正直ですもんね☝️

    でも、誰に何を言われても、子どもを幸せにできることが大事だと思うので、そんな体裁は気にせず、明るい母でいたいなって思います🌈✨️

    若さは取り戻せませんが、今の年齢だからこその良いところを味わえたらいいですよね😊✨️

    • 12月23日
4人のママ

41歳0歳児ママです🥺
しんどい😭とにかく体力がしんどいです笑
子供はかわいいんですけどね😅年には敵わないです笑
母乳だし余計かなと思って最近鉄分サプリ飲み始めました🤔
妊娠中は子供の為に高いサプリ飲んでましたが今は自分の為なので安いやつです笑笑
それでも少し良いような気がしてます😅
子供が小学校入った時には50手前😂嫌な思いしないか心配です😅💦

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    私も母乳だったので、鉄分当初から飲んでました✋母乳も血液だから飲んどけって🤭安くてなおかつ美味しい(飲みやすい)ものです💊

    他にもサプリに頼ってしまってます💊なんだか、年齢とともに身体に自信が無くなって🤣

    確かに、子どもが小学校に行く頃はアラフィフですねー💦周りは若いお母さんが多いでしょうね😅年齢は変えようがないので、中身で勝負ですかね(笑)☺️気持ちは明るく若くいたいなって思います✋

    • 12月24日
かおり

同じ感じです。
40歳の夏に出産予定です。

私は3人欲しかったけど、
そこは無理でも、2人は是が非でも…と思って不妊治療しておりました。

あと2つ凍結胚はありますが、
同じように諦めると思います。

諦め方だけ考える予定です、

compassionate transfer という方法は知ってますか??

ご自身の行かれてるクリニックで出来る方法があるか、
確認しても良いかもしれないです😌

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    回答ありがとうございます😊

    私は結婚しない(出来ない)可能性が高いと自分で思っていましたが、チャンスがあれば子どもを産みたいと思っていました✋子どもは希望しても授かれるとは限らないので、1人でも奇跡だなと今も思っています。

    1人目を無事に出産すると今度は、少なくてももう1人兄弟(妹)を迎えてあげたいという思いがありました🥺親はいずれは子どもより先に旅立つ。兄弟(妹)が居たらいろいろと心強いだろうと思ったからです。私は3人姉妹で姉妹のありがたみを痛感しているのもありました。本当は3人って気持ちはありましたが、2人でも十分幸せだと😌でも、チャンスがあるならやはり3人...どんどん期待が大きくなっていました。凍結胚もあとひとつ☝️チャレンジしたい思いはやはりあります。でも同時に、経済的な不安と自分のキャパの不安もあります😥

    感情を無視して客観的に考えると、
    子どもが1人でもいるのは奇跡。そして2人目も来てくれた。もう十分幸せだな。高齢だし、、これ以上望むのは高望みと思います✋そして現実。上の子のイヤイヤ期と赤ちゃんを育てていて、いっぱいいっぱいの自分がいます。精神的にも体力も2人でキャパ限界かなと思います😭

    でも、凍結胚があるからチャンスを感じるんですよね。同じように迎えに行ってあげたいと感じてしまいますし、経済的な不安もあるけど、なんとかなるのではという思いもあります。本当に複雑な思いや葛藤があります🤔

    compassionate transferという考えは初めて知りました☝️さっそく調べてみました。そして驚きました😌心の折り合いをつける方法として、このような選択があるのですね✨️

    今からご出産なのですね👶楽しみですね☺️赤ちゃんの成長は毎日少しずつだけどあっという間で、また次も経験したいってなってしまいます☺️でも、きっとあっという間だから育児をこんなに愛しく感じられるのかもしれません🍀私も、もっと幸せを噛み締めようと思いました(*˘︶˘*).。.:*♡

    お身体を大事にしてください😊安産、願っています🍀*゜

    • 12月27日
deleted user

40代で若くいられる事、尊敬します。
私はまだ20代でたまたま良い人と縁があって若く産めただけです。
精神的に既に若さを失ってるので、40で母ちゃんさんみたいなお母さんでいられるか不安です。

母ちゃんさんのような方のもとに産まれてこれた子供たちはきっとこの先も幸せだと思います。
年齢とか子供の数なんて関係なく、今を幸せに生きていきたいですね🥰

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    若くいるつもりですが、これもまた個人の思い...周囲から見るとまた違うかもしれません😆

    ご縁って本当にあるのだと思いますし、人と人との繋がりって大切だと日々感じています✋私は、運命ってあるのだと思います。だからママリさんは運命の良き出会いがあったのですね✨️

    ないものねだりで、若かったらもっといろいろできただろうなと思ったりしますが、「あの時ああしてれば...」という後悔は無いです。生きていたらいろんな選択をしていきますが、その選択を正解にしていくのは、自分自身なんだなと思います。時間はかかっても、あの選択をしたから今があって幸せなんだと思えるようにしています☺️

    っと言いつつ、現実は日々いっぱいいっぱいです😫文面にあるような良き母にはまだなれていないと思います🤣心の余裕がある時はいいですが、怒鳴り散らかしたりしますし💦でも、子どもが幸せであるように努力はしないとって日々思っています☺️

    本当ですね。年齢や子どもの数に関係なく、幸せを感じたいですね。まずは、ないものねだりせずに、目の前の小さな幸せに気づくことが大事なのかなって思います😊

    お互い、今も楽しみましょうね🌈✨️

    • 12月27日
はじめてのママリ🔰

読んでてそうだよな〜
と思いました🤔

辛いこともそうなんですけど、幸せって比べることじゃないですよね。
そのとき、その状況によって方向性も考え方も違ってくるし、今この状況だからこそ悩むこともあるし…
私は今30ですが、やはり金銭面で子供のことを考えてしまいますね。
ただ、産めるなら3人産みたい!と思っていて。
それって人と比較することでもなくて、自分とパートナーの考えや今置かれている状況によるのかなと思います。

あの人はこうだから、この人はこうだからと言うより、今自分たちがどうしたいか、どうすれば最善なのか、どういう方向性が夫婦にとって家族にとって幸せなのかなど、色々と悩みますが周りを気にせず決めていくことって大切なことだなって思ったりします😊

我が家の場合はですが、将来大学や専門学校の費用を全額負担するつもりは1人だろうが2人だろうがなくて、将来お金をかけてあげるより、大きくなるまでにお金をかけてあげようと思っています。
いろんなところにみんなで行ったり経験したり、、、そういうところにお金をかけていきたいです😊
ただやっぱり大学や専門の入学時必要なお金くらいは準備してあげるべきだよねとは話してます☺️

これも、家庭によりけりですね😊

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    そうなんですよね。価値観も人それぞれ。幸せの形も人それぞれ✨️だから単純に比べることは出来ない。

    同じような環境に居ても、価値観で幸せかそうでないかが判断されるのだと思います☺️そうであるならば、今幸せだと思えることが何よりも大事ですよね✨️

    それでもたまに、ないものねだりしてしまう自分がいます✋でも、心の中では分かっています。過去は変えられないし、今の自分だから得られるものがあるということ✨️

    今、小さくても幸せだと感じられることを大事にしたいなと改めて思っています☺️

    昔聞いてなるほどと思ったある方の言葉で、
    自分の選択を正解にするのはその後の自分の努力によるという言葉がありました。選択を失敗と嘆くのではなくて、自分がこれで良かったと思えるように努力していく生きていくのは大事なんだと思います😊

    それでもすぐ気持ちを切り替えられないこともあるんですが、時間がかかっても、選択した意味をしっかり見いだして、後悔の残らないように出来たらと思います✋

    子どもが大きくなるまでにお金をかけてあげる、
    とても素敵な考えと思います✋私も経験は何よりも大事なプレゼントと思います。綺麗なものを見たり、美味しいものを食べたり、楽しいこと、時には辛いことも、物より得られるものがありますよね🙆‍♀️✨️

    とはいえ、私も学資金はやはり大きいので大学資金(専門学校でも)までは、捻出してあげたいと思います。そう思うと、やはり2人と3人って大きな違いで....

    今の幸せをかみ締めつつ、自分の選択を認められるように努力していきたいなと思います😊

    毎日、楽しんでいきましょうね🌈✨️

    • 12月27日
ひろさぶろう

受精卵とのお別れ、お辛いですね。
同じ立場なら、やはり同じように悩んだり悔やんだりすると思います。

我が家はわたしが20代、30代体調がボロボロだったため、晩婚、高齢出産で一人っ子です。
兄弟欲しかったですが、夫の仕事のタイミングや、娘が片時も離れられないなど諸々の理由で授かれませんでした。

そんな事情なので、年齢で昔より大変とは感じないのですが、かなり大変な子なので、もう1人いたら対応し切れなかった場面も多かっただろうと思っています。

今は運悪くいじめの対象になってしまって学校不適応を起こしているので、ケアに追われています。

はじめてのママリ🔰

私ではありませんが、娘の友達のママが今年50になります。娘は今年6歳。44の時に1人目産んだそうです。確かに周りのママより年上だし、下手したら母と娘くらいの年の差の人もいるようですが、誰より元気でパワフルです。私も30代半ばですが20代の若いママと話すより落ち着いてて会話が楽しいです☺