
2歳8ヶ月の息子がお友達や先生とトラブルが続いているママさんが成功例や励ましを求めています。
すぐに手が出てしまうお子さんをお持ちのママさんに質問です🙋
2歳8ヶ月の息子が、保育園でお友達や先生にすぐ手を上げてしまいます。
先日面談があり話を聞いたところ、
手を洗う際に、自分が1番にお気に入りの場所を使いたいのに他の子がいると押し除けて使う。
先生を独り占めしたくて、他の子も甘えようとすると威嚇する。
皆んなと一緒に遊びたいのに月齢のせいか発達が追いついておらず(周りの子は殆ど3才以上ですが、息子は早生まれ)、手伝うつもりが壊してしまい怒られて、逆ギレする。
などなどです。
かなりのジャイアンな様子を伝えられて申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
お友達の関わり方がうまくいかず、咄嗟に手も出てしまい、毎日のように何かしらのトラブル?を起こしているようです。
上のお兄さんやお姉さんクラスではうまくやれているようですが、同じ年や年下の子達との関わりが難しいようです。
前はジャイアンだったけど、今は穏やかになったよ!
など、成功例を教えていただけますか?
励まして欲しいです。😢
- 豆大福(4歳5ヶ月)
コメント

☆まめお☆
まさにうちの長男です!
年少までは、手が出ることが多く何人の保護者さんに謝ってきたことか…💦
先生には年中になるとグッと落ち着くから~と言われ続けてました。
いざ年中になると今までが嘘のように揉め事がなくなり、とても落ち着きました🤗
長男は、言葉が遅かったのでそれが原因だった可能性が高いです💦
何か言われても答えられないから叩いちゃっていました。

はじめてのママリ🔰
過去の質問にすみません💦
うちも最近同じような状況で、、
私が今妊娠中なのもあるかもしれないですが、ここ最近、
・公園でお気に入りの遊具に他の子が近づくと怒る、威嚇する
・保育園でも聞いたところ、下の子と目が合うと威嚇したり、物を投げようと手が出そうになる
ということがあり、ヒヤヒヤしています。。
去年から保育園には行っていますが、こんなことはなかったので、考えたくはないのに発達障害など大丈夫かなとつい不安になってしまいます。😭
その後お子さんはどうでしょうか?
-
豆大福
返信が遅くなりすみませんでした。
年少時代は毎週のように各方面に頭を下げていました。
保育園の先生達がよくみてくれていることもあり、幸い他のお友達に怪我をさせることなどはなく、仲良く遊べているようです。
現在年中になり、園長先生と担任の先生が代わり、それまでのように色々と指摘されることが全然なくなりました。
本人自身もだいぶ落ち着いてはきていますが、先生達による対策(テーブルをわけたり、集団でワチャワチャしそうな時はタイミングをずらしたり)によるおかげだと思っています。
家庭では問題なく、プールや大型遊具など知らない子供達が沢山集まる場所でも順番を守って遊び、トラブルもありません。
つい先日発達検査の結果が出ましたが、知的には問題がなくむしろ精神年齢が1年程度上という結果なため、「自閉スペクトラムの傾向あり」という、いわゆる発達グレーでした😥
今後は規模な療育を探そうと検討中です。
色々心配ですよね。本人の気持ちに寄り添いながら成長を促していけるといいですよね。- 8月19日
豆大福
そうなんですね!
毎日のように先生から連絡帳に、手が出てしまうと書かれてくるので本当に心配で😢
甘えん坊なのに怒りん坊で、毎日困っています。
優しい面もあるのですが、言葉のせいもあるかもしれません。
未来に期待します。