

はじめてのママリ🔰
1年前の我が子です。
忍耐との戦いです😂
わたしは、自分の体調わるいとおこっちゃいました😓
イヤイヤ期対応はなかなか難しいですよね

はじめてのママリ🔰
私軽く無視してました🤣
いらないーって言われたらりょーかーいここ置いとくね〜みたいな感じで笑
その後も置かない〜とか言いますけど🤣

あんず
少し前までイヤイヤ期の娘がいました。
私の場合は
牛乳入れてテーブルに置いて
『飲みたかったら飲んでもいいし要らなかったり残したらそのままここに置いといてくれたらいいからね』であと放置。
着替えも嫌だ毎日泣いてましたが、じゃここに置いとくけど着替えても着替えなくてもいいからね(ほんとは保育園なので早くして欲しいけど…)
着せて欲しかったら言ってね!
と言ってあと泣きやんで行動するまで放置。大概は泣き止んで着せてーと甘えてきました😂
ご飯もどちらでもお好きどうぞ、でも食べないと食後のデザート(フルーツとかお菓子)はないからね!とだけ言って他の家族は食べてました。
相手にしてたらキリがないので泣いてても無になって放置しながら見守るしかないかな、と思います😭

空色のーと
最初のいらない、で我が家は片付けてました😂
いるだのいらないだの、意見コロコロ変えたらどれを信じて動けばいいか分からないから!って言ってましたよ😊

退会ユーザー
おいとくから、飲んでもいいし飲まなくてもいいよーってどちらでも取れる声かけしてました笑

はじめてのママリ🔰
わかったよ、だけの返しではなく
「いらないんだね。じゃあ牛乳じゃなくてお水にする?」
「やっぱりいるんだね。沢山飲めないかもしれないから少しだけにしてみようか」
など、質問や提案してみるのはどうでしょうか?
あとは
「いらないならママ飲んでいいんだね?」
「いるううううう」
って始まったら
「じゃあママと乾杯する?」
と言って
同じ飲み物や美味しさを
共感してみるのも
いいかもしれません😳
イヤイヤ期大変ですよね。。
うちも今、下の子のイヤイヤ期で
イライラしてメンタルやられてます💔

たか
置いておくね〜
飲みたかったら飲んでね〜
ですかね!!
コメント