※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

外食について、家族でのイベントごとでの食事について悩んでいます。上の子と下の子が食べたいものが違い、我慢させるかどうか悩んでいます。普段の食事との違いに戸惑っています。

皆さんの考え教えてください🙏
外食についてです。

我が家は運動会や発表会や入園式等、イベント事では外食にすることが多いです。
例えば上の子の運動会だと上の子が食べたいものを食べに行ったりテイクアウト、下の子の運動会だと下の子の…という感じです。
要はご褒美みたいな感じです。

この前、下の子の運動会で「マックが食べたい!」とテイクアウトすることになりました。
すると上の子は「お寿司が食べたい!」と言いだしまして。
夫は「無理にマック食べなくて良くない?栄養がある訳でもないし。それならお寿司でよくない?」と。
私からすると「何わがまま言ってんの?夫も甘やかすなよ。マック食べないなら家にあるご飯食べたら?」と。

私は育った環境がそうで、食べたいものが食い違っても我慢でした。
これは普通では無いのでしょうか?
まだ普段「疲れたし今日は何か買って食べよう」なら分かるんですが…。

コメント

ママリ

近場でお寿司が調達できるなら下の子にマック、上の子にお寿司をテイクアウトして家で食べますかね!
遠くまで行かないとお寿司が調達できないなら今回は下の子のイベントのご褒美だからとマックまたは家にあるご飯で我慢してもらいます。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    甘やかしだとは思わないですか?
    私からすると、お菓子食べたいからご飯食べたくない!ピーマン嫌いだからご飯食べない!と同等に感じてしまって💦

    • 12月9日
  • ママリ

    ママリ

    甘やかしとは思わないですね🤔うちはテイクアウトの時は無理に全員同じ店で買わずに各々好きなものを買って帰るのでそう感じるのかもです。価値観の違いですかね?
    もちろん家で出したご飯が嫌で他のものを食べたいと言われたら、わがままだと思うしこれしかないと言って食べさせます!

    • 12月9日
ママリ

それは親同士でルールを徹底すれば良いと思います。価値観違うので、甘やかしと思っても、旦那さんは栄養を考えたとすればどっちもどっちかと思いますが…

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほどです!
    でも栄養だけで考えると、マックを食べる時にお寿司と言った上の子はいい、お寿司の時にマックと言った下の子はダメ…みたいに差が出ませんかね?
    うちの子たちそういうのすぐずるいってなるので😮‍💨

    • 12月9日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど確かに!マック食べたい時もあるから、この前はマックだから今回はお寿司にしようとか、家族で話せたら良いと思います。

    相手に譲るということも教えれたらいいですね!

    • 12月9日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    参考になります✨
    下の子今年入園で、これまで上の子のイベントで好きじゃないお寿司に毎度付き合い…。
    それなのに逆の立場になったら文句言い出して私も意味わからなくて😂
    夫の意見も飲み込めないし。
    色々話したいと思います!

    • 12月9日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんの栄養面はわかりますが、意見が食い違ったときにどうするかってことができたら成長するときにいいのかなって思いました!

    旦那さんもシンプルに寿司を食べたかっただけかもしれませんよ😆笑

    • 12月9日