※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

他の子と比べない方法について相談です。自己肯定感が低く、子供の発表会で他の子と比べてしまい悲しくなりました。どうしたらいいでしょうか?

どうやったら我が子と他の子を比べないようになれるでしょうか?

私自身も小さい頃から自己肯定感が低く他人と比べてしまう癖があります…我が子の事に関しても比べてしまいダメな母親だなぁと思います。

今日発表会で合奏があったのですが、出来る子から鍵盤や太鼓などの打楽器▶︎鍵盤ハーモニカ▶︎出来ない子達がカスタネットって感じに分けられてて…カスタネットの子達はリズムもあってないようなかんじで悲しくなりました😭

個人差だし大きいものをやってる子達は月齢も高いし仕方ないのは分かってるんです。
息子なりに先生を見ながら頑張ってました!息子の前では必死に頑張ったね!出来てたよ!と褒めたけど内心 すごく悲しくなってしまって。

下の娘も4月から入園予定ですが3月生まれなのできっとまたこうなります…

他の子と比べないようにって思ってるのにどうしても比べてしまうから園行事が苦手です…

コメント

ママリ。

比べちゃうのわかります。

でも逆に
うちは逆に3月うまれだから仕方ない!と割りきってます。
長男は月齢早かったのにできないこと多いコだったから、園行事はちょっと見ててかなしくなること正直よくありました。

でも
息子のいいところを思うようにしていました!

  • ままり

    ままり

    低月齢でも周りについていって頑張ってるんだから偉いですよね!
    そう思いながら息子自身を見てあげられるように頑張ります!

    • 12月8日
美咲

鍵盤ハーモニカを年少で😶凄いです。
娘はどうやら鈴を選んだ?ようで、お遊戯会でやるのーと言ってます。カスタネットの子もいるようです。「どんな風にやるの?」と聞いたら「シャンシャンするの」と言うので、タイミングや順番はなく、自由に叩くんだと思われます😂

私も自己肯定感がめちゃくちゃ低くて、親から人格否定されたり、妹と比べられたりされました。
でも、私は絶対娘にそんな事しない!娘は娘、と決めてます。運動会で棒立ちでも「そこに立ってる!凄いね!」です。すこーしは「ダンスはどうした😂」とは思いますが💦

子どもって親の感情が全部分かってるんじゃないかって思います。「ママが悲しそう」→「僕私がダメなのかな」→「ママを笑顔にしないと!」と頑張ります。ありのままの自分は受け入れてくれないって感情に繋がります。
でも!ママさんは今のままでいいです。ありのままの自分を受け入れ、愛してください。ママが笑顔で楽しそうに生きてるのが、家族にとって最高な状態です。

我が家が顕著に私が笑顔で自由に生きてると夫婦喧嘩もなく、娘も自由に自己肯定感MAX(保育園の先生のおかげもある)で過ごしてます。

  • ままり

    ままり

    うちの園は先生が出来る子を選んでやらせてるみたいで…息子自身もよく分からないしやる気もないけどカスタネットやらされてるってら感じでした🥲💦
    鍵盤ハーモニカとか太鼓とか年少でそれ!?って思うような楽器がたくさんばかりの中でできない子はまとめてカスタネットだったので明らかすぎて落ち込んでしまいました😭一応 リズムあったけど誰も先生見ずに自由に叩いてました😅

    私自身が学生時代に友だちに仲間はずれにされたトラウマからかなり自己肯定感低くて…息子にはそうなってほしくないけど無意識に周りを気にするような言葉掛けをしてしまっていたかもです。

    みなさんにコメントをいただいて歌も合奏も今日に向けて頑張って練習してニコニコでステージにたてたことがすごい!と思えるようになりました☺️
    これからも園行事の度に悩むのかもしれないけど少しずついい所をたくさん見つけて褒めてあげられるようにがんばります❤️‍🔥

    • 12月8日
deleted user

人の欠点ばかりを見る癖ありますか?日頃から人の良いところを探すというのをやったらいいのかなと思います。無理のない程度にやると意識的にずっとやり続けれるかなと思います。

  • ままり

    ままり

    人の欠点より自分が人より劣っているところばかり見てしまう癖があります…

    • 12月8日