※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那が赤ちゃんに泣かれてしまい、育児に苦手意識を持つのではないかと不安です。どうしたらいいでしょうか。

【旦那だとギャン泣きしてしまう】
あと1週間で生後5ヶ月になる男の子を育てています。
生後1ヶ月までは実家両親と3人で、生後2〜3ヶ月は旦那が育休を取って夫婦2人で、現在は私がワンオペで子育てをしています。

非常に育児に積極的な旦那で、子供のことも大好きです。
ただ仕事が忙しいので、仕事のある日は全く子どもと触れ合えません。
休みの日は積極的に育児をしてくれます。寝かしつけも抱っこもオムツ替えもミルクも率先してやってくれます。

ですが、なぜか息子が泣きます。
日中はまだ良いんですが、夜の寝かしつけが酷いです。
お風呂→ミルク→寝かしつけの順番でワンオペのときはトータルで1時間しないくらいです。(寝かしつけだけなら20分ないくらい。)

2人の時はお風呂だけは私が入れて、このときまではご機嫌なんですが、旦那に交代したらギャン泣き。ミルクも拒否です。(昼間は旦那があげても飲みます)
なんとか飲ませようと泣きやまそうと旦那があやすんですが、なかなか泣き止まず15分ほどすると苦しそうに泣くのが気になって私が交代してしまいます。

私に交代するとすんなり泣き止んでミルクを飲みます。
その後の寝かしつけも旦那だけだとギャン泣きなので、抱っこゆらゆらは旦那がして私が声かけをしてます。

旦那は私の声じゃないと駄目なんだと言っていますが、育休を取っていた2ヶ月はほぼ毎日旦那が寝かしつけしてくれてて毎晩成功してました。

ここ最近になって急に旦那に対してギャン泣きするようになってしまいました。


このままでは、旦那が息子に対して、育児に対して苦手意識を持ってしまうんじゃないかと不安で仕方ありません。
せっかく積極的にやってくれる人なのに、ここ数日成功体験が無くてかなりヘコんでいるようにも見えます。
(プライドがあるのか、あまりそういう弱音は見せてくれませんが今日は明らかに疲弊していました)


どうしたら良いんでしょうか。
漠然とした質問で申し訳ありません。

コメント

らん

うちもパパ見知り始まってます!

私はお風呂旦那の時はドアを軽く開けて私が見えるとこで洗ったりしてます!

寝かしつけも、(ベッドではなく床のマットレスです)
両方にママとパパがいて、パパが声かけながらやって泣きそうになったら私もすぐ入ります。

メインはパパだけど、横にはママもいるスタイルでやると泣きはしません‼️

ママじゃないとダメ可愛いですよね❣️

  • ママリ

    ママリ

    パパ見知りってのを初めて知りました😢
    そんなものあるんですね!
    調べたらうちの子に当てはまることばっかりです🥲
    教えてくださってありがとうございます😊

    ママじゃないとやだって可愛いですけど、旦那が可哀想で😢
    でも原因が分かって嬉しかったです!☺️

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

うちもここ1.2週間で始まりました😂

夫も最初はめちゃくちゃ凹んでました笑
でも今は、もう俺がやっても泣くから諦める!って開き直ってます😂私も私で今は自分が寝かしつけた方が早いのでやっちゃってます。
でも日中のお出かけ中の抱っことかは全然大丈夫なので、休日は日中いろいろ任せてます😌

多分今だけで、今後パパ大好きなときが来ると思います。旦那さん落ち込んでいるでしょうが今はそう言う時期だと思って楽に考えてくれるといいですね🥹

私は、少し前までは何しても泣いていたりで疲れたりイライラすることもあったんですが、今のこの時期、ママが抱っこした瞬間スンって泣き止む娘が可愛くて可愛くてたまらないです😭😭❤️笑

  • ママリ

    ママリ

    原因もわからず泣いてたので夫もかなり落ち込んでたんですが、パパ見知りという成長過程でよくあることだと知って少し安心してました😂

    やっぱりその方が良いですよね!うちも無理に寝かしつけせずに家事やオムツ替えや子どもと遊ぶ時間を担当して、寝かしつけはしばらく諦める!って言ってました😂

    パパ大好き期が必ず来ると思うので落ち込まないよう言っておきます😢

    わかりますー!私が抱っこすると本当にすぐ泣きやむから、めちゃくちゃ可愛くて仕方ないです🥰❤️

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

うちもありました〜😭😭うちの夫も育児には協力的でしたが、だいぶまいってしまってました🥲
休みの日の昼間は夫でも良かったので、目一杯遊んでもらってました!あとは、寝るときに私が娘を抱っこして夫が横でミルクを持ってあげる…等色々やりましたが、結局は日にち薬でした😂
10ヶ月になったら急にまた夫でもokになり、今は寝かしつけは夫の担当です😚かおりさんの旦那さんにもぜひ、いつか大丈夫な日がくることを伝えてあげてください!!
周りに聞いたら、あるあるらしいです🤭今もギャン泣きになると、私しかだめです😂

  • ママリ

    ママリ

    わー!もうパパ見知りなおったんですね!すごい!
    生後10ヶ月くらいには治ることもあるんですね、参考になります☺️

    やっぱりあるあるなんですね🥲
    原因が分からなかったので、ここでパパ見知りを知れて原因がわかっただけでも嬉しいです🥲

    • 12月7日
ぽん

全く同じすぎて私が質問したのかと思いました🤣🤣
さっき旦那に授乳をお願いしたらギャン泣きで飲めず、しばらく経ってもギャン泣きなので、変わってみたら、ピタリと泣き止み、何事もなかったかのようにニコニコしながら飲んでて🤣

パパ見知りってやつなんですかね🥺
旦那の育児へのやる気がなくならないか心配になりますよね😭
(ママしかダメなんて可愛いでしかなくて嬉しいですけど😂😂)

  • ママリ

    ママリ

    ぽんさんの息子さんもですか!困りますよね😂
    パパ見知りっていうのを初めて知ったので勉強になりました!
    結構育児あるあるみたいで、驚きました。旦那がやる気なくならないように、しばらくしたらパパ大好きな時期が来るから大丈夫だよって慰めました🥲

    旦那には申し訳ないですが、ママしかダメなの、本当に可愛いですよね🥰

    • 12月7日