※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
milk
ココロ・悩み

生後4ヶ月の娘がおしゃぶりで眠りますが、義家族からおしゃぶりが出っ歯になると忠告され、気に病んでいます。おしゃぶりや指しゃぶりをやめさせた経験を教えてください。

生後4ヶ月の娘は、眠たい時におしゃぶりを付けてあげると落ち着いて眠ります
昼寝も1回30分ぐらいですが、眠たくなると泣き方の違いがあるので、おしゃぶりを咥えさせると眠ってくれます
旦那の実家で義母の誕生日会があり、その時におしゃぶりを使っている事を話すと、おしゃぶりがなかった時代の義母や、少し産婦人科で働いていただけの独身義姉から、おしゃぶりを使うと出っ歯になると注意されました
本人達は何気なく言った一言でも、義家族に言われた私の気持ちは旦那には全く通じず、流しとけば良いとしか言われず、布団の中で1人泣いています
流せる自分が居れば1番良いんでしょうが、性格上言われたことを真に受ける為、今までも沢山の事を言われ、落ち込んでいます
寝る時しか使ってないと何度言っても、でも、だけど…の繰り返し…
怒りが募って眠れません
おしゃぶりも指しゃぶりもいつかは自分でやめた方が良いと気づくと思ってそのままにし、私は私なりの子育てをしたいと思っていますが、怒り奮闘で脳みそ爆発しそうなので、愚痴を書かせてもらいました

ちなみにおしゃぶりや指しゃぶりをしてらっしゃるお子さんのご家庭は、無理にやめさせようとしたりしましたか?

コメント

あくよう

うちの子供上2人は2歳くらいまでおしゃぶりしてましたよ〜^ ^(1番下は新生児の頃から拒否されて泣く泣く諦めて地獄でした😭)
うちは義姉がアメリカに嫁いでいてあっちではおしゃぶりは当たり前〜なので(しかも一人当たり何十個も持っているw)アメリカ人がみんな出っ歯なわけないしと1歳半の区の歯科検診で注意されましたが全く気にしませんでした😅
辞めるのも2歳近くにはもう歯がしっかり生えていておしゃぶりをしても噛み切ってしまうので使えなくなり〜自分で『おしゃぶりバイバイ』とゴミ箱に捨てる儀式?をしてたら特に夜泣きとかもなくすんなりでした^ ^
もちろん歯並びは良いし今のところなんの問題もありません!


私の実妹は指しゃぶりが外せなくて〜出っ歯(確かに少しでてます😅)と親は言ってるんですが、母方の祖母がや同じく母方の曽祖父が出っ歯なので『遺伝では?』と思ってます😅
でももし今後歯のトラブルが出てしまったら『私のせいで、、、』となってしまうのが親心だとおもうので、間に受けてしまい彼方の意見は理論的に間違ってると思えないのならおしゃぶりない育児本当にしんどかったんですが辞めてみても心の安定には良いのかな?と思います😭💦

  • milk

    milk

    そういう考え方もありますよね
    今は寝る時しか使ってないので、歯が生え始めて噛みちぎったりする時は、自然とやめてくれるかなと思っています
    コメントありがとうございます

    • 12月5日
ひ

「今のおしゃぶりは歯並びに影響しないんですよ〜」って言います😅実際そういうおしゃぶりたくさんありますよね😄
おしゃぶり使って出っ歯になってたら世の中出っ歯だらけになりますよね😑

指しゃぶりよりいいみたいですし😄

でもだけど…って言ってくる人って何かにつけて文句つけてきますよね………🥲

うちは寝る時おしゃぶりしてます😄
今は夜だけですが、昼間もその辺に置いてあると勝手にしゃぶってます😂

  • milk

    milk

    自分の家族に言われるならまだしも、旦那側の家族に言われるのだけは腹が立ちます
    私もおしゃぶりはしたくない派だったのですが、生後2週間ぐらいで夜中にグズったり、昼寝を全然しない時がきつく、旦那のもう1人の義姉(子供が3人います)に尋ねたら、おしゃぶり持ってるなら使った方がいい!とにかく落ち着いてくれるから…と言われて使い始めたんです
    今日も義母と義姉に説明すると、あの人はガサツで適当だから!と言われました
    我が子の育て方も適当な感じで言うんだと信じがたくなりました

    • 12月5日
  • ひ

    それすごくイヤですね😱💦💦💦

    ガサツで適当だからおしゃぶり使ってるわけじゃないですよね😑💨💨💨

    実際1日でも子ども見てたらおしゃぶりの有り難みわかるんじゃないですか?笑
    預けたくないですが………😅

    • 12月5日
  • milk

    milk

    もうすぐ結婚記念日で、夕食の時間だけ子供を預けようかと話してたんですが、そもそも子供が顔見て声を聞いただけで泣いちゃうし、今日のこんな出来事があって、余計に預けたくなくなりました
    預けたら余計に離れてる分心配で、せっかくの食事も楽しめない気がしてます
    私が苦手なのが子供に伝わってるのか、今日の注意をしてきた義母と義姉と義祖母にはとてつもなく泣いていて、可哀想に思えてなりません

    • 12月5日
  • ひ

    そろそろ人見知り始まる時期ですよね😭💨💨
    私だったら預けたくないです😅
    なんならしばらく会いたくないし会わせたくないです😂

    • 12月5日
はじめてママリ🔰

5歳の娘は指しゃぶりをします
出っ歯が…というより衛生面で外ではしないように3歳くらいからやめる練習をしてきました
寝る時は安心できるのであればいいかなと思って、指しゃぶりしていても何も言わないようにしています😊
ちなみに歯並びは今のところ大丈夫です!
もし出っ歯になったら矯正という手もあります😅笑

各家庭の考え方でいいと思いますよ😆

  • milk

    milk

    育て方って人それぞれですよね
    それをすごく主張してくる義家族には腹が立ちます
    楽しかった時間も、お酒が入ると楽しくなくなる事が多いので、あんまり行きたくないのが本音です

    • 12月5日
はじめてのままり

私自身の体験談ですが...
4歳の時に大きな病気をして長期入院した際、赤ちゃん返りをしてしまって5歳になっても指しゃぶりしてました😂💦
しかも親指にタコができるほどしっかり...💦
小学校あがるギリギリまで指しゃぶりしてましたが、歯医者さんへ行ったら褒められ、歯型取られたほど歯並びは綺麗で自慢です🥺
指しゃぶりの方が悪いって言われるけど全然影響ないです🙌🏼笑
おしゃぶりも、milkさんの思う通りお子さんが止めよって思うタイミングでやめたらいいと思います🥰

  • milk

    milk

    ありがとうございます
    歯並びも何もかも人それぞれだと思うので、私は私なりの子育てで成長を見ていこうと思っています

    • 12月5日
クマちゃん

うちも全く同じ使い方してます!最初は辞めるの大変かな?って使っていませんでしたが、息子がそれで落ち着いてすぐ寝れるならいいかな、と。
自分の中で色々と考えて子育てしてるのに、周りから(特に義実家)言われると腹立たしくなるのめっちゃわかります。
うちは混合なのですが、母乳に関して義母にやっぱり母乳が一番だからね、とか、ちゃんと食べないとおっぱいでなくなるよーとかチクチク言われて本人悪気なしですが、あーうざ。って思ってました。
悪気なくても会話って受け取り手の主観で意図が決まると思っているので、なかなか消化できないですよね。

  • milk

    milk

    そうですよね、言った方は何気ない一言なんでしょうけど、受け取る側としては、嫌な一言なんですよ
    内心はそうであっても、育ててるのは私なので、口出ししないでほしいと思います
    今の世の中、昔と違ってミルクもだいぶ発達して、良いの作られてます

    • 12月5日
  • クマちゃん

    クマちゃん

    ちなみに私は母乳の出具合が不安定だったりおっぱい拒否されたりしたときは、なんでだろう?ってギャン泣きの息子と共に泣きながら授乳したりしてたこともあって、夫に、もうミルクでもいいじゃんて言われた一言さえ嫌で、授乳のことには口出ししないでってキレたこともありました。
    自分が気にしてたり心配してることをとにかく周りに言われたくないですよね…。
    相手も悪気はないんでしょうが…

    • 12月5日
  • milk

    milk

    母乳出ない時って、母親が1番なんで?ってなりますもんね
    旦那は全く口出ししませんが、義母や義祖母は必ず聞いてきます
    認知症なの?って思うぐらい、毎度のように聞いてきます
    顔見て泣いただけで、お腹空いたの?って聞かれるので、いいえ、今あげたところです、と毎回あなた方の事が嫌いなんじゃないですか?とわかるように伝えてます

    • 12月6日
  • クマちゃん

    クマちゃん

    そうそう!泣いたらすぐお腹すいたの?って聞いてきますよね!!!それ私もめっちゃ嫌です!!!しかも同じ返ししちゃってます笑
    内容は違えど、同じこと思う方がいて救われます😭

    • 12月6日
  • milk

    milk

    私も救われました😂
    ありがとうございます😇

    • 12月6日
ママリ

私今めちゃ使わせてるし私の兄弟もみんな使って普通に立派な大人になってますそういうの言われるのほんとやだし理解してくれない旦那にも不満です私なら😩
歯が生えてないうちは特に歯並びなんか関係ないって言いますいいんですお母さんなりの子育てでいいと思いますお母さんが心穏やかで過ごせるようにするのは本当に大事だと最近思ってます。

  • milk

    milk

    ありがとうございます
    私に言う前に、旦那に先に言ってくれって思いました
    実母は、育て方は色々あるし、人ん家の家庭に首を突っ込まない方が良いと、口出ししません
    何なら、おしゃぶり持っていくのを忘れると怒られるぐらいです

    • 12月5日