
夜中の授乳で悩んでいます。赤ちゃんが2時間おきに起きて泣き続けていて、授乳か再入眠か悩んでいます。経験談を聞きたいです。
夜中の授乳について相談です!
もうすぐ生後4ヶ月の男の子がいます👶
完母で育てていて、元々夜中にまとまって寝てくれる子ではなく3時間半おきくらいに起きて授乳しています。
が、ここ数日2時間ごと(場合によっては2時間経っていないことも)に起きるようになってしまいました💦
おっぱいで起きている感じではないのですが、抱っこする気力もなくおっぱいあげてまた寝かせて〜を繰り返していたのですが、さすがに毎日2時間ごとは体がキツくなりお腹が空いてそうな時間でなければ自力で再入眠してもらうスタイルに変えようと試みている途中です…
トントンや声がけは余計にヒートアップする一方なので気配を消して頑張れ〜と見守っています。
が、再入眠にとても時間がかかるしずっと泣き続けているため、これならさっさと授乳して寝かせたほうが私の寝不足だけで済むのではないかと思い始めてしまっています😭
おしゃぶりもダメ、暑いのかと思っても特に汗をかいている訳でもなく湿度も50%前後あります!
寝不足も嫌だけど2時間おきの授乳に付き合うか、根気よく自力で再入眠してもらうのが良いのか、もうどうしたらいいのかわかりません。
同じような方がいらっしゃいましたら経験談をお聞きしたいです!
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)
コメント

ぽてぃ🔰
生後4ヶ月の息子がいます!
息子はもともと夜通し寝てくれてたのに3ヶ月過ぎ頃から夜中起きるようになりました🥲
基本3時間以上経って起きるので授乳してますがたまに2時間しか空かず起きることもあります!ほぼ完母なので真夜中ならわたしも眠たいので授乳しちゃってそのまま寝落ちてもらってます!
6時とか朝方になってきてたらベビーベッドから自分の寝てる布団に移して添い寝トントンしてたらふにゃふにゃ言いながらそのうち寝てくれるので授乳せず寝る方向にしてます!
母乳ならあげてもいいんじゃないかなーと思います!

退会ユーザー
私も数日前にいつもと同じことしてるのに1時間おきに起きることが続きました😅
寝ぼけすぎて夜中起きる🟰お腹空いたって私の脳内にインプットされてるのでとりあえずおっぱいあげてまた寝るってずっとしてました。
その後急に夜寝る時間がグーンと伸びたのでメンタルリープ的なものかもしれないです!!
もし私なら1週間くらいはいつも通りの対応(おっぱいあげてねる)してみて変わらなかったら根気強く再入眠してもらう方法にすると思います!
-
退会ユーザー
もうすぐ3ヶ月、完母、前まできっちり3時間間隔の授乳でした!
- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
わかります!夜中泣く→乳出すみたいに体がなってますよね🤣
成長するための過程と言い聞かせてもう少し授乳で様子見てみようと思います!- 12月4日

ママ
生後4ヶ月でわたしもほんと同じことが起きています😭
今まで夜通し寝てたのにここ数日前から
2〜3時間ごとに起きるようになりました😢💦
わたしも完母なので泣いたらオムツ確認して
すぐ授乳しちゃってます😭
昨夜ホワイトノイズをかけたら4時間寝ました!
その後はまた3時間おきでしたが、、、
寝不足ほんと辛いですよね。
ほんっとわかります😢
お互い大変ですが乗り越えましょう😣✨
-
はじめてのママリ🔰
1回でも長く寝てくれたら少しは楽ですよね😴
成長の過程だと思って気長に授乳頑張ろうと思います💪- 12月4日

みきむ
すみません解答になっていませんが…うちはもうすぐ5ヶ月なのですが、4ヶ月ごろから授乳してから2時間しないで起きるみたいなのが続くようになりました😢(3ヶ月ごろは5時間~6時間寝ていたのに。)完母なので、抱っこもめんどくさくた授乳して寝落ちさせていました…まさしく同じ感じで悩んでいます💦
授乳を頻回にすると癖になるからと、本やネットでみて、授乳せずトントンとかで様子をみましまが…(その間自分も寝られず)時間がかかるので授乳しちゃた方が楽なきがして結局授乳しています🤣
4ヶ月検診で医師に相談したら脳の発達とかで起きるとかなんとか…癖になるから相手せず泣かしときゃ寝るよと言われましたが、上の子いるし対応しないとヒートアップして、自分が寝れません。
ホワイトノイズかけたり、スワルドアップ着せたりいろいろやってますが…いまいち効果なく…朝方も早くなってきたので、窓を遮光しようかと悩んでます😢(上の子の時は効果なかったですが)
日中一緒に寝ることでとりあえず耐えてます😴
保健師さんに相談したら、4ヶ月なら自分が楽なら授乳でいいよと言われて授乳してますが、起きるの辛いですよね🥺
同じ感じの方がいて安心しました😭
本をみると日中の昼寝もだいじとかいろいろ書いたあって試してますが…なかなか上手くいきませんが。
頑張りましょう💪💪
-
はじめてのママリ🔰
泣かしときゃ寝るっていうのが簡単なようで難しいんですよね😂
うちも色々試しましたがことごとくダメでした😓
同じ状況で奮闘しているママさんがいると思うだけで心強いので、頑張りましょう!!- 12月4日

ペコちゃん元保育士
同じ状況でびっくりしました。
わかります😭
娘はそれに加えて1時間ほど泣いて起きてギャンギャン泣いて寝て泣いて寝ての繰り返しです😭抱っこなどせずに横に居てるだけなんですが。。。
なんならいまは娘は横で寝てますが、あんなに自分も寝不足で眠かったのにいざ寝ようとすると目が冴えてしまって寝れず焦ります😭
いつ起きるかわからないヒヤヒヤで寝つけずです😭
-
はじめてのママリ🔰
泣き声聞いてるだけでも精神的に疲れますよね😢
私も今日は絶対早く寝ようと日中思っても、夜になると寝れず結局いつもと同じになってしまいがちです🤣- 12月4日

クマちゃん
うちは混合ですが、3ヶ月になったとき同じように夜通し寝てくれる日もあるなぁと思っていたら1-2時間で起きるようになりました。
うちはおしゃぶりが使えるようになったので、おしゃぶりで再入眠してもらうのと、夜の寝かしつけでネントレを始めて、起きても自分で寝れるよう練習しました。
今も3-4時間で起きますが授乳したら寝てくれますね。
今はミルク寄りの混合になりつつありますが、母乳よりの混合だったときも添い乳はクセになってだんだん眠りが浅くなると聞き一度もしたことありませんでした。私が上手くできないのもありましたが…
とはいえ、とにかく寝てくれないと辛すぎますよね。睡眠退行?と思いつつもうちは昼寝もほとんど抱っこなのでずっとかまいっきりで辛かったです。
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶり使えるの羨ましいです🥹気分が変われば吸うんじゃないかと思ってもだめなものはだめでした🤣
長い目で見ればやっぱり自力で再入眠できたほうがおっぱい辞めた時とか苦しまないで済みますよね😭
必要ない時に吸わせると吐き戻しをするのであまりやりたくないんですが、でも疲労には勝てなくて…😓- 12月5日
-
クマちゃん
私は根気よく出されても入れてを繰り返していて、そのうちに息子が指しゃぶりらしきものをするようになったら使えるようになってました。
自力で寝てくれたら楽なことに越したことはないですが、いまの疲労も計り知れないのでいつか終わる!と思い今は楽な方法でも全然いいかなって思っちゃいます!
とにかく寝ないとストレスでイライラしますしね💦
お互い頑張りましょう!!- 12月5日
はじめてのママリ🔰
授乳してそのまま寝落ちしてくれるから授乳してあげたほうが事が早いですよね🤣
添い寝トントンで寝てくれるの羨ましいです💕うちは抱けよーみたいな目で見られて逆効果です🤦♀️