※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わわわ
子育て・グッズ

ワンオペで2歳と新生児を育てています。旦那の育休が終わると土日の過ごし方に不安があります。公園や自宅での過ごし方についてアドバイスをいただけますか。

ワンオペ土日の過ごし方について
イヤイヤ期の2歳と新生児の2人育児中です。
今は旦那が2週間の育休中で、なんとかなっていますが、下の子の新生児期が終わる頃に旦那の育休は終わります。
旦那はシフト制の仕事で、土日も仕事の日がほとんどで、泊まり込みで仕事の日もあります。
上の子は保育園に行っているため、平日はなんとかなりますが、土日をどう過ごすか、悩んでいます。
公園にいくにも暑い、自宅で過ごすにも、下の子を抱っこしたり授乳すると上の子が泣いて怒ったりするので、今後のワンオペでの2人育児に不安を感じています。
両親、義両親共に遠方のため頼れません。
ファミサポも、上の子の人見知りが激しいため、利用していません。
似たような状況の方は、真夏の土日にどのようにお子さんと過ごされているのか、教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

似たような環境です!
とりあえず気を逸らす、疲れさせる、ということで色んなものを準備することを怠らず(笑)ひたすら遊ばせます!

オススメなのは粘土やお絵描き、ケーキ作りやクッキー作りですかね😌
あとはワンオペプールは大変なので、バケツに水溜めてお水遊びを盛大に庭でやります!
スリコの水で消えるチョークとかもたのしいです!
頼れる人はいないと腹を括ると意外となんとかなります。

  • わわわ

    わわわ

    返信ありがとうございます🙇‍♀️
    粘土、いいですね!やってみます!お料理も、上の子がもう少しメンタル落ち着いたら挑戦してみたいです🥺
    プールも去年から準備はしてますが、ワンオペでやるの大変そうと思って手が出ていませんでした、笑 バケツなら出来そうなのでやってみます!
    腹括ってがんばります!

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

去年の夏は自宅でプールしたり、支援センターへ行ったりでした。

自宅プールのときは下の子の授乳後で寝てる間に30〜40分くらいです。
支援センターは下の子を支援センターのベビーベッドで寝かしてその間に上の子と遊んでました。

やる気のある日は上記のことをしていましたが、基本は家でYouTubeが多かったです😅

  • わわわ

    わわわ

    自宅プール、準備と後片付けが大変そうで、手が出ていませんが、子供を疲れさせるには良いですよね!自分のやる気と体力ある時にはチャレンジしてみようかと思います🥺
    支援センターも良いですね😌土日にやってるところもあるようなので良い感じなら行ってみようかと思います。

    自分も結局YouTubeに頼ってしまいそうで、、悩んでるとこです、笑
    返信、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7時間前