![ぼりさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳での保育園入園について悩んでいます。周りの意見や金銭面に不安があり、自分の考えを信じられない状況です。保育園入園のタイミングについて迷っています。
保育園入園について意見を聞きたいです💦
あと数ヶ月で一歳になる娘がいます。私の周りでは一歳から保育園に入れる・もしくは入れた方が多く、まだ入れるつもりのない私は「なんで入れないの?」「働かないの?」等と聞かれ正直答えに困ります😣
私自身、娘と過ごす時間を優先したいので今はまだ入園させなくてもいいと思っていたのですが、早くから集団生活をさせないと協調性がなくなる!生活リズムも整えられないよ!躾を全部自分でしないといけなくなるよ!など色々言われてしまい…💦
金銭面に関しても、これからお金が沢山かかるから共働きは必須なんだよと言われますが、お金に関しては今のところ夫のお給料で生活・貯金もして生活には余裕がある方だと思います。
お金はあるに越した事はないですが…それよりもまだ娘と一緒にいたいという気持ちの方が強いです。
もちろん私も一生専業主婦でいようとは考えていません。
入園するタイミングで、バイト時代からお世話になっている職場にまた復帰する事になっています。
うちはまだ保育園いれないよ!と言うと必ずこれらの事を聞かれたり言われるので、自分は間違った事をしているようで不安になってしまいます。
何とか自分が思っている事を信じようとしても、あぁやっぱり早くから入れてあげた方がこの子の為なのかな?と考えてしまう事もあります。
やはり今は一歳で保育園に入れる事が当たり前で、ニ歳三歳で入れる事は珍しいのでしょうか😔
- ぼりさん(2歳0ヶ月)
コメント
![mm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm
私は上2人とも3歳から幼稚園です☺️3人めも3歳までは自分で見るつもりです☺️
旦那さんの稼ぎだけでやってけない人が増えたから昔と比べると0歳1歳で保育園な人が増えただけな気がします☺️!
幼稚園だと3歳からの子しかしいないのでそんなこと言われることもないしみんなそうなので気にもなりません🙆♀️💞
3歳ぐらいになったら嫌でも離れ離れになるし貴重な赤ちゃん時期を一緒に入れるなんて私的には最高です🙋♀️笑笑
生活面が大丈夫なら好きなだけ一緒にいて今しかできないことをするのもいいと思います^^
![おーい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おーい
そこは各ご家庭で決めることなので、第三者がとやかく言うことでは無いと思います。
私は金銭的余裕が無いから預けるしか方法が無いので0歳児から預けてますが、正直できることなら働かずにそばに居たかったです!😭
働いてる最中、娘の成長が見れないのはちょっと寂しいです。
まぁ、保育園で楽しく過ごしてるので良いかなとは思ってますけどね。
いろんな考え方や意見はがあると思いますが、やはりお子さんはお母さんがそばに居てくれることが1番嬉しいと思いますよ。
側に入れるうちは居てあげるのが良いと思います😊
-
ぼりさん
そうなんですよね(>_<)各家庭事情があるので本音で言えば、そっとしておいてほしいです💦笑
金銭面と育児…本当に思う事はそれぞれありますね😭
でも、保育園に入れようが入れまいが愛情は変わりませんもんね🥰 お答えいただきありがとうございます( ; ; )- 12月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も専業主婦です。お恥ずかしながら余裕が有るわけじゃないので早めに働きたいなとは思ってますがもうしばらく娘と一緒にいたいと思ってます。
確かに保育園に入る子より生活リズムが崩れやすいし、ずっと大人(私)と一緒に過ごすことになるでのでそういうこと工夫しなきゃなと感じてます。
そもそも、そんなこと言われたら1歳から保育園に入ってない子供はみんな協調性はないし、生活リズム乱れた子供ということになります😅おかしいです。
私自身幼稚園の2年保育しか行ってませんが普通に生活できてたと思いますよ。特に幼稚園や小学校で困ったこたとありません。
一緒に居てあげられるなら居てあげてください。私の母親はずっと専業主婦なんですが少なくともわたしはお母さんが小さい時からずっと一緒に居てくれて良かったと思ってます。決して間違ってなんかないと思いますよ!お互い自宅保育頑張りましょう☺️
-
ぼりさん
余裕あるないに関わらず、ご家庭の考え方なので全然いいと思います😭 言われてみれば私も幼稚園からでした!笑 が、普通に育ったらと思います🤣
私もママリさんのお母様のように、居てくれてよかったと思ってもらえる母になれたらなと思います😊
励まされました(>_<)ありがとうございます!- 12月4日
![ばぶりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばぶりー
えーなんにも気にする必要ないです☺️
うちは3人とも年少から入園です!
周りからは「大変だねー偉いねー」なんて言われるけど、ただ私が子供といたいだけなので☺️(あと働きたくない笑)
協調性も生活リズムもどうにでもなります!支援センターなどで他の子どもと関わることはいくらでも出来るし、生活リズムも親が小さいうちからいくらでも整えられるし(思い通りにいかないことも多いし)、躾だって普通親がするものですし!🤣
専業主婦でいる事で生活が立ちゆかなくなるなら問題だけど、そうでないなら全く問題なしです♡他人にとやかく言われたくないですね〜ほんとに。
-
ぼりさん
同じ境遇の方がいて心強いです💦 私も自分が一緒にいたいので🤣 職場もありがたい事に理解してくれているので甘えさせてもらってます笑
色々と安心しました…。自分が流されやすい性格なのもあって不安が募っていたので😅
あ!そうなんだね!くらいにしておいて欲しいです笑
ありがとうございます😭- 12月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休2年半とりました。1ミリも後悔ないです!
-
ぼりさん
そうなんですね❣️
自分が後悔しない選択をする事が本当に大切だと思いますね😭- 12月5日
ぼりさん
そうなんですね😍
私も出来れば3歳まで一緒にいたいので、同じ方がいて嬉しいです( ; ; )
私は第一子なのですが、産んでみたら本当に可愛くて😂
このままの生活が出来るなら一緒にいたいと思います。ありがとうございます😭
mm
1人になりたーーい!って思うときも多々ありますが実際幼稚園行き出すと朝も帰ってからもバタバタで、自宅保育してた時みたいにゆっくりなんて過ごせないですし本当に1日一緒にいれたあの時間って貴重でした☺️🤲
保育園や幼稚園でしかできない体験とか友達関係も大事だと思いますが、、、自宅保育でもお友達付き合いとかは支援センターや公園でも学べますしね🙋♀️✨
ぼりさん
そうですよね😅 まだ娘は10ヶ月なので一歩二歩歩く程度で遊びも限られていますが…もっと活発になって知恵もついたらどんなに大変なんだろう。。と笑
確かに、外へ連れ出してお友達と遊ぶ中でも色々学ぶことはありますもんね☺️
色々と不安でしたが、これからの参考になります🥹