※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

年長の娘に市の保健センターの発達相談をどう伝えるか悩んでいます。皆さんはどのようにお話ししましたか。

年長女の子。
今度市の保健センターの発達相談に行くのですが、本人にどう伝えようか悩んでます。
みなさんはどんな風に伝えましたか??

病院の先生のところに行って、耳の聞こえ方をチェックしてもらうよ!
病院で耳の先生にお話聞きに行くよ!

最近誤魔化しが効かなくなってきていてうるさいのと、幼稚園でお友達にペラペラ喋ってしまう可能性があり、本人を納得させつつ話が広まっても大丈夫な言い方をしたいんですが…😂

コメント

まろん

具体例な例をあげて困りごとの相談に行くと伝えました。主治医からは嘘をつかないように言われています。

  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね!
    嘘をつかないように…確かに子供は結構鋭いですからね💦
    ご回答ありがとうございます✨

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

実際に園生活や家庭で本人や周りが困っている事を具体的に伝えました!🙆‍♀️

うちは長時間座ってるのが苦手だったり落ち着きなかったので、小学校に行くのにそれが出来ないと少し困る場面があるかもしれないからその相談しに行くよ〜!一緒にどうしたら良いか考えてくれるよって感じで話しました😊

  • ママリ

    ママリ

    なるほど!!
    やっぱり正直に具体的にがいいですかね…
    ありがとうございます✨

    • 6月9日
ママリ

こないだ児相で発達検査しに行きましたが勉強しに行くよ!って言って連れて行きました!お友達にも勉強してきたって話す?って聞いたら恥ずかしいから言わない!って言ってました😂😂

  • ママリ

    ママリ

    勉強しにいく!
    なるほど✨
    どこにいくのー??みたいに聞かれませんでしたか?

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    地名だけ言いましたww
    児相とは言わずにw
    例 東京いくよー!みたいな‪w

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    おおお!なるほど!!笑
    ありがとうございます☺️

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

学校に行く前の検診とかじゃだめですかね?(就学相談みたいな)
私の病院は母親と先生の時間 
子供と(親同伴)先生の時間にわけられて親がいう心配なことは子供には聞かれない配慮があります

  • ママリ

    ママリ

    健康診断って言うのもいいですね🤔
    うちの自治体もそんな感じで、最初に子供と先生だけの時間があるようです!

    • 6月9日