![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦から働くことに不安があります。子どもの病気で仕事に行けないことがあり、周りの目が気になります。自信が持てず、他の人と比べてしまいます。どうして皆が働けるのか疑問です。
甘えるなといわれるとは思いますが不安でいっぱいです厳しいお言葉はやめてください
妊娠出産を機に専業主婦になりました。
8年間家事と子育てに邁進してきました。
今、子どもは小2と年中です。
そろそろ働かなきゃなりませんがまだまだ手助けがいるし急な病気もよくあります。
子どもが病気のときに周りから疎ましく思われながら休みの連絡をしてすみませんと謝って回って…それがとても嫌です
皆やってることかもしれませんが、自分は仕事に行ける状態でも子どもが具合悪ければ行きますとは断言できない、社会人として会社に責任を果たせる自信がない状態で働くことにとても違和感があります。
お互い様と言っても、建前だけの話ですよね。仕事ができて愛嬌やコミュニケーション能力がある人は許されても自分は真逆なので、必ず出勤して責任を果たすということが危ぶまれる状況では、働くと言う選択がどうしてもできません。裏でなんて言われてるかと思うとこわくて仕方ないです。
でもそれでも皆、働いてますよね
どうして、続けることができるんですか?もちろんお金のためもあると思いますがこの数年でメンタルがすっかり弱くなってしまって…
- はじめてのママリ🔰
![AI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AI
1ヶ月で2週間しか出勤できない月もありました。
子供の病気は仕方ないことだと思ってなにも気にせず休んでました。
なにか言われたら言い返す覚悟で仕事してました。
周りに頼れる環境ではなかったので堂々といました。
わたしは逆に子供産んで強くなりました🫡
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ワーママです!
その状況想像するとすごく嫌ですよね。
お互い様やしょうがないといっても正直建前だけだと思ってます!
ハラスメントに目を光らせている会社が多いので、目に見えるように嫌がられたり、悪口を言われたりは基本ないと思います!
ただこんな働き方になるなので他の人たちはプライベートでご飯に行ったり私がいないところでは何か言われているかもしれません。
ただ言われていたとしても私の耳に届いていなかったり、態度で伝わらないように配慮してくださっているはずなので十分自分は働きやすいです。
みなさんの協力ありきで働かせてもらっていることを忘れずに、業務時間は必死に働いています!
また急な休みもあるので引き継ぎ資料は毎日作っていますしできる限り迷惑をかけないような努力はしています。
![COCOA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCOA
まず職を選ぶ時点で、子育て歓迎の求人を選ぶのが大前提+面接の時点で、急な休みがある事を了承して、貰っての採用だったら、そこから後は開き直るしかないです。
当然急な休みの前後は平謝りですけどね。
同じ立場の人間としては、他の方の急な休みは本気でお互い様としか思わないです、
逆に自分ばっかりじゃない事に安心して、ポイント稼ぎにフォローしまくるって感じです。
![なあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なあ
職場によると思います!
私の職場子供優先なので逆にみなさん心配してくれます!
子供の風邪で休む時連絡すると大丈夫?
って言ってくれたり無理しないでねと優しい言葉かけてくれたり休み明けは大変だったねもう大丈夫なの?とか言ってくれます!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
なんで働けるかってやっぱりお金のためですよね😂!
あとは自分時間の確保のためと「家にいるんだから」と言われたく無かったからです!!
あとは私は専業主婦は無理なタイプなので逆にすごいなーと尊敬します!!
幼稚園までずっとおうちで見るって幸せだ言いますが、その分すごく大変でしょうし、自分時間だってないと思います。
ようやく少し時間ができたから働こうと思ったんですもんね😌!すごいです!!
私なんて家にいるんだからやっておいてーとか、やって当たり前とか思われたくないのと、共働きなんだから手を抜いたってしょうがないよねって言いたかったのもあります🙌
まだガッツリ働きたくない!って言うことであれば復帰ならしのためにタイミーとかで1日単位で働いてみるのはどうですか😌?
姉はよく前日とかにバイト決めて工場でピッキングのバイト行ってました😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
真面目過ぎます!(^^)
裏で何言われようが表で言われなきゃいいかな〜という気持ちで働いたらいいんですよ!
和気あいあいとした場所なんてこの世にないので職場に好かれたいなんて思わずに常識の範囲内で自己都合で休み、人の代わりになれる時にはすすんで出勤しているだけでOKです。
長く勤めていればだんだん居心地の良い職場になっていくので続けられるんだと思いますフム(( ˘ω ˘ *))フム
![にゃおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃおん
そう思って働きたくないなら働かなくていいと思いますよ😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
働かなくても生きていけるなら、無理して働かなくていいと思いますよー😊
なんで続けられるのか、と言われたら、働かないと生きていけないからです!
愛嬌やコミュニケーション能力がある人は許されるんですか?🤔
愛想なくて寡黙でも、礼儀正しくて真面目な人は信用されると思いますよ。実際そういう人います。
他人の事を裏でぐちぐち言う人はみんなから愛されてるように見える人の事も裏で悪く言ってますよ。
そういう人は誰のことでも悪く言ってるので気にするだけ時間の無駄です💛
社会ってほんと持ちつ持たれつです。
私は独身の時に子育て中の人達の穴埋めをたくさんしてきたし、疎ましく思ったことなんかなかったですよ😊
今は胸を借りる思いで遠慮なくお休みいただいてますが、出勤できる時にはコスパ良くなるように全力で仕事してます!!笑
-
退会ユーザー
ちなみに今、私の上司は私の事をあまり良く思ってないんだろな〜と感じてますけど、私もその人の事そんなに好きじゃないし別にいっか⭐︎と開き直って生活のために仕事してます🤣- 12月2日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ママリさんみたいに旦那さん一馬力でも全然やっていける家庭もあれば、旦那さん一馬力だと回らない家庭もたくさんあると思います💦
私の共働きですが、幸い在宅勤務なので、子供2人が保育園行けない時は、子供見ながら在宅勤務しています。
頭下げながらぺこぺこ精神的にダメージ受けながら働いている人も沢山いると思いますが、それはそれで仕方ないと思います。
結局は、そこまでしてまででも働かないと生活できないか、専業主婦でもやっていけるかの違いなんじゃないかな?と思いますけどね。。。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生活がかかっているからです!子供にいい教育受けさせたいしやりたい事我慢させたくない!でも夫一馬力だとカツカツで将来心配なのでお金貯めたい!の気持ちだけです。何言われても子供のため、と思って我慢です。子供いてもいなくても人と関わる以上、アレコレ言ってくる人はいます。それが嫌で働かなくても大丈夫なくらい旦那さんが稼いできてくれるなら働かなくていいと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
専業をしてますが、前はフルタイムでした。
働かないといけないから、働くんですよね。違和感があってもなんでも、やるしかない環境では人はやります。
逆になんですけど、自分もワーママでも、ワーママのカバーもしないといけないです。相手のこともフォローするから、相手からもフォローしてもらえます。私もフルで余裕なかったですが、上司も子持ちだったので、上司のお子さんが体調崩せば私が代理したり、たくさんフォローしてもらうぶん、私もフォローできることはしました。
多分、自分はフォローするという視点がないから、違和感、申し訳ない、が強くなりすぎるんだと思います。パートでも子供が元気なら、子供が不調なママ(あるいは独身の人でも法事とか、結婚する人の休暇とか、産休の人とか)のかわりに休日出勤したり仕事を請け負ったりすれば、自分のときも理解されますよ。
私は今は働かなくても大丈夫な環境になったので専業してます。でも、誰もが許されることじゃないのは実を持って知ってるし、続けるしかない家庭環境ってたくさんありますよ。
ひとつあるのは、働かなくても大丈夫な人が、働きたくないと思いながら働き始めると、不和を起こしやすい気がします。大切なのは、自分が働こう(または、そうしなければならない)と決めて始めることです。自分で決めた人は、続けるために、居場所を作る目的もあって他人のフォローもしながら自分の理解者を増やしていきますよ。そういう人は味方も増えます!
![とり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とり
お金のため、家族のためです。メンタルやられても働かなきゃいけないので。
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
大丈夫です。
慣れますよ。自分だけじゃなく周りの社員も🫶
そしてなにより具合の悪い子供以上に大事なものはないので、その時ばかりは仮にどう思われようと子供に集中。
復活したらひたすら愚直に働けば良いのです。
周りからの評価は、案外自分自身で下す評価と違うのでわかりもしない他人の気持ちよりある意味開き直りがポイントになってくるかもしれません。
19年会社勤めしてますが、育休復帰してから他のどの社員の子供よりも熱を出す我が子。。
しょうがない、の一言です😑
稼いだお金で毎日R-1飲ませてます 笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全く同じ価値観、考え方です💦
すんごい気にします!
だから、働く職場をよく考えて、調べてから面接に行きました。
うちは実母と夫が仕事の融通が利かずに頼れないため、病児保育を登録して頑張りますと面接時に伝えました。
あとは主人が休みの土日祝は積極的に出ます!とも伝えました(平日は自分しか子どもを見れないのでフォローしていただく機会が多いので)
今は先輩もお子さんがいてお互い気を遣い合って働いています。
とても感謝していますし、私も先輩のように後輩に接したいと考えています。
ただ理解のある良い人ばかりでないので、そこはある程度割りきってお仕事で返していくしかないかなと思います。
もし今後働く必要性があるなら1日でも若いうちに働いたほうが自分自身が楽になるかと。
応援してます!
コメント