
小学1年生の子供が帽子を取られ泣いて帰ってきました。こうしたトラブルに対して親はどのように対応すべきでしょうか。
子供のトラブルについて
小学1年生の子供がいるのですが
帰りはいつも途中までむかえに行っているのですが、会うなり顔を真っ赤にして帽子取られた〰️って泣いていたので、話を聞くと女の子たちから帽子を取られ返してと言っても返してくれない、田んぼに帽子を投げられたといい泣き出しました。 こういうトラブルは子供の間でよくあると思うのですがどう対応したらいいのか分かりません。
どこまで親が介入するのか難しく
あまりにも続くなら先生に言った方がいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)

はじめてのママリ🔰
明日にでもすぐ先生に言いますね🤔

はじめてのママリ🔰
よくあるで済ませて良い行為だとは思いません。
立派ないじめですよ😭
一年生だし芽は小さいうちに摘んだ方が良いのですぐ先生に相談します!

あめりかんどっく
その時点で言いますね…
こういうことがありました。息子もなにか嫌なことしたかもしれませんが学校ではどうですか?
みたいな感じで私なら伝えます(><)

てんこ
すぐに学校に伝えます!
今の時代の先生は??うちが通ってるとこだけかわかりませんが、すぐに行動に移してくれます!!
お子さんが泣いている時点で明日にでも伝えるべきだと思います。

はじめてのママリ🔰
田んぼに投げられた時点で、速攻で先生に言いますね😅

はじめてのママリ
自分の口で言うようになって欲しいので、私なら『嫌なことされたらやめてと言ってごらん。それでもやめてくれないなら先生に言ってみて。』と言いますかね🤔
親がすぐ出ていくと中には『お母さんにすぐ頼るやつ』と周りのお友達かろ言われる時があるので💦

はじめてのママリ🔰
皆さん色んな意見ありがとうございました。今日、先生に相談してみたいと思います。
コメント