※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦒
子育て・グッズ

添い寝後に離れるとお子さんが起きる理由は、身近に人がいないと泣くため。体勢や環境の変化が原因ではないようです。

背中スイッチのあるお子さんをお持ちの方:
添い寝や添い乳で寝かしつけた後に離れたら、お子さんは目を覚ましますか?

娘は抱っこ大好きで背中スイッチあるんですが、それとは別に…そんなに接触してない添い寝状態から身を離してしばらく様子を見たり、クッションの上で眠りについても(つまり私の体温や鼓動感じてない)、すぐそばに人がいないと泣いて起きます。

娘自身1ミリも動いてなくて、モロー反射があった訳でもないのに突然泣き始めます。誰に抱っこされていたら2時間でもスヤスヤ寝ます。物音や振動に敏感ではないので、誰かが退室したなど気付いていないと思いますが。

体勢も環境も変わってないのになんで起きるんでしょう🫠

コメント

deleted user

私もそんな感じで、もはや添い寝はいない判定?なのかそもそも寝ないし添い乳は寝たなって思っておっぱい離すと泣きだします笑
もう一生抱っこ寝してます。
抱っこで熟睡して静かにずらしても5分しないで気づいて泣きだします。
安全面はアウトだなって思いますがほんとに抱っこ以外で寝ないので母子共に睡眠優先にしました。。批判されても何も言えません。笑

なんで起きちゃうのか私も知りたいです。。笑

  • 🦒

    🦒

    「添い寝はいない判定」わかります。これまでまぐれで数回成功しましたが。横になりながら密着しても、抱っこっぽく腕を回しても安心感得られないのかよ〜って思います😅

    添い乳は入眠率高いけど効果は吸わせてる時のみ。抱っこで熟睡していても、下ろすと泣いて目が冴えて寝かしつけの二度手間なので迷う…

    安全面アウトな寝方私もします。試行錯誤と、主に根性で乗り切るしかないんですよねぇ🤝

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

うちの子も添い寝で寝るタイプではなかったです。
2ヶ月半までは抱っこしか無理、2ヶ月半以降はそい乳で寝落ちてました。

人ダメソファおすすめです。
わたしはかなり後に購入しましたが、1歳くらいでも抱っこしたまま寝たりとかしてました。
1ヶ月とかそのくらいのときは、ほんと布団丸めてその上で寝たり😭寝れるけど1時間も熟睡できないですね。落としたり布団で窒息したら怖いし。

仕方なく、、夜に3時間くらい旦那に預けて眠ってました😭2ヶ月半までは寝ないかも…

  • 🦒

    🦒

    「生後2ヶ月半か、あと1ヶ月の辛抱かな」って淡い希望抱きました😅 個人差あるしウチの子はずっと抱っこかも知れないのに。

    人ダメソファ良さそうですね🤩 抱っこする人も快適じゃないと限界来ますもんね…
    抱っこじゃないと寝ない子を持つ人にしかわからない苦悩と工夫がありますよね。転落や窒息のリスク恐れながらなんとか寝させて…

    夫も夜間抱っこしてくれたことありましたが、次の日仕事もあるしやっぱりいいやとなりました。終わりを祈って踏ん張るしかない…

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れ様です😭産んだ病院で、看護師さんに「2ヶ月半位まで行ったら少し楽」と言われたのですが、本当にその通りで、一応そい乳寝落ちしてくれるようになったので、わたしもそれで横になって寝てました💦けど夜通し寝るとかはなくて、起きたらまた乳あげるか抱っこで寝かしてまた下ろして…って感じが1歳半くらいまで続いて、ずっと細切れ睡眠でしたね( ̄▽ ̄;)
    ほんと、自分が夜通し寝れたなと思ったのは1年半前くらいからですね。

    抱っこでしか寝ないといっても、少しずつ寝るようにはなると思うので😭😭😭
    旦那様!もう少し頑張って欲しい(笑)せめて24時くらいまでとか(笑)就寝直前くらいまで頑張ってもらってあとはわたしがやってました💦

    • 12月2日
  • 🦒

    🦒

    看護師さんの言葉通り、少し楽になって良かったですね🥲 ウチの子も、ここ何回か夜間での寝かしつけで、背中スイッチが反応しないまま次の授乳まで寝てくれました😭🙌🏻
    このまぐれが定着してくれるようそっと期待しています🙏🏻

    1歳半の子を夜間抱っこ+授乳のセットをリピートは体力的にしんどそうですね💦 夜通し寝られるって本当ありがたいことで… それを密かな楽しみにしてます(もちろん娘の健やかな成長が一番で😅)。

    夫には変に遠慮してしまって頼まなくなりました。でも24時までの3時間なら、上の子寝かしつけた後でそこまで負担にならなさそうですね🤔 今度お願いしてみます!

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘はマジで寝ない子供でした(笑)うちの子ほど寝ない子供をママリではあまり見かけなくて、最初は本当におかしいんじゃないかと、真剣に思ってました…というか私がおかしくなりそうでした😅3歳まで育てた結論、娘は体力があり過ぎるだけでした。発達にはなんの問題もなく。

    うちの子は3ヶ月くらいまで風呂あとの20時頃~24時まで何しても泣き叫ぶっていう地獄みたいな時期があって…その時間を旦那が担当していました(笑)虐待しかけた、と言ってましたが、最終的には何しても無理で、ネムリラにセットして、泣いてもしばらく無視してゲームしたりしてやり過ごしていたようです…。私は耳栓をして、気絶したように寝ました。
    風呂後に機嫌が悪いのは多分体が温まって眠いからで、でも体力があるせいで泣き叫ばないと寝れないんですね🙃にしても深夜零時まで泣くってやばい

    まあそんな子もいるので、無理せず旦那様に預けてください…上の子もいて…下が寝ないと大変ですよね😭お疲れ様です!

    • 12月2日
  • 🦒

    🦒

    育児で困難があると、すごく悩みますよね。ある日娘が日中全然寝なくて「睡眠障害 発達障害 病気」とか色々調べましたもん… まだまだ成長過程でわかりようがないのに。娘さんは元気いっぱいだっただけなんですね🥰

    4時間泣くのは辛すぎます。同じ時間帯になると「ああそろそろだ」って身構えますよね😖 泣き叫ぶ赤ちゃんを長時間相手してるとメンタルやられます… 親も人間なので、
    間違いが起きる前に「何をしても泣く」と割り切れる境地に至って良かったですね。泣くのも入眠の手助けになるって読んだことあります。

    ありがとうございます🥲 あまり気を張らず対応しようと思います。

    • 12月3日