![ねこまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が支援級進められ、普通級か悩んでいます。療育も受けたが、答えが出ず悩んでいます。支援級や普通級どちらが良いか悩んでいます。
グレーゾーンの息子。
就学児健診が終わり、
支援級を進められました。
自分の名前、読めて書けます。
数字も書いたりできます。
お友達の名前も書けます。
完璧にひらがなわかるわけじゃないけど
少しずつわかってきました💦
もともと2歳から言葉が遅いと思って
療育検討し、その後年長から
通いました。
理解力が乏しいこととおしゃべりしていた等で
支援級進められています。
普通級でと考えていたので今悩みに悩んでいます💦
一生悩んでいます、答えがでない😭
やはり支援級ですかね、、
みんなと同じじゃないと嫌な息子なので
やる気を出すのではと考えたり、、。
支援級のメリットも思うし永遠に悩めますね😭
支援級と言われたけど普通級にした方いますか?
- ねこまま
コメント
![まろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まろん
やる気を出しても特性がなくなることはないです。皆と同じを求めても、2年生から周りと違うと気づかれると思います。
どうしても普通級にこだわるなら、1年生だけ普通級にしてみてはいかがでしょうか?2年生以降も就学相談はあります。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
従姉妹の子供が支援級を勧められたのですが親の意向で普通級で入学しました。
周りの目が気になるからとか、息子の遅れが認められないからとかじゃなくて、純粋に普通級に通わせてあげたいという親心からです。
結果、劣等感の塊みたいな子になっちゃいました💦
友達からも なんでできないの?と聞かれるらしく…
話を聞いていて身内としてはとても切なくなります😢
みんなと同じがいい!と本人が思っても同じにできないことが本人を傷つけてしまう可能性も大きいです😢
-
ねこまま
自信がなくなっちゃうかもな
パターンもあるみたいですよね💦
いろんなパターンを想像して
考えちゃってぐるぐるしてます🌀
2年生になって支援級は受け入れるしかないと思っているのですが
初めての小学校なのでかなり悩んでしまっています。
最初はひらがなから始まるらしく
1年生だけ普通級に入れてもいいかなと思ったり、、
本当にぐるぐる考えて決まりません😭
貴重な意見ありがとうございます❁¨̮- 11月30日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出来ない、わからないで息子さんが1年生悩んで学校嫌にならないのなら普通級にします🙂
園で加配付きだったお友達は1年普通級で離席したり、自由に過ごすタイプのお友達で、2年支援級になってました。
-
ねこまま
コメントありがとうございます❁¨̮
息子がどう思うかは
実際入ってみないとわからないことなので悩んでしまっているところです😢
園では療育に行っていることや相談もしましたが、
指摘もなくです。
離脱や目立つ行動はないです!
勉強がついていけるかで悩んでいます५✍- 12月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実際にお子さんを見てないとわからないので、どちらが良いというアドバイスはできませんが…
1人で悩まないで大丈夫ですよ!
今いかれてる幼稚園や保育園で、先生に相談されましたか?
小学校では、悩んでいること相談されましたか?
たくさん周りに相談して、一緒に悩んでもらって、解決策を見つけるのが一番良いと思います☺️
-
ねこまま
コメントありがとうございます❁¨̮
園で先生には
相談していましたが
とくに先生からの指摘はなく
あまりやり取りがなかったんです。
園での集団行動では目立つ行動などもなくでした。
小学校では教育委員会に話しました!
そして支援級を進められました。
一緒に悩んでくれるとかはなく
気軽に相談できる人はなかなかいません🥲- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
園で特に指摘されたことがないのなら、支援級をすすめられていることを相談されてみてはどうですか⁉️
園で集団生活を送れているようなら普通級でもいける可能性が上がるのではと思います!- 12月1日
-
ねこまま
療育に通っているのは園は知っています。
支援級を進められたことを言ったのですが、
そういう感じなんだね、わたしもショックですと言われただけですね💦園ではとくに困ってないようです。
集団生活に問題はないと思います。
理解ができて勉強がわかるのか、
そこがどちらにするか迷っているところです😢- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
それだとすごく悩みますね😫
答えは結構いそぎですか?
例えばですが、学研など勉強系の習い事に行ってみて、判断するとかは難しいですかね💦
療育の先生は普通級でも大丈夫そうだとか、そういった話はないのでしょうか?- 12月1日
-
ねこまま
急ぎです💦
なんなら3日前に教育委員会に
結果を言われて今日までに返事をくださいと言われました😨
さすがに3日で決めろは無理だと思い来週まで待ってくれとお願いしました😵
療育の先生はそういう話してないんです😓
月曜日療育なので聞いてみようと思います💦- 12月1日
-
はじめてのママリ🔰
えー😱
3日で決めろとかひどすぎますね💦
療育の先生に相談された方が良いと思います😢- 12月1日
-
ねこまま
さすがに
え?!今週ですか?!てなりました😢
1年間支援級か普通級かなので
すぐ決められません(;;)
見学とかもしてるわけじゃないし
全部いろいろ考えてしまってます😭
そうですね💦1週間もらえたので相談してみようと思います🙇♂️- 12月1日
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
今字が書けるとかよりも、大勢の中での授業で理解してついていけるのか、分からない事が出た時に自分から聞けるか、勉強だけでなく学校生活でフォロー無い中しんどくないか、その辺りも見てあげてほしいです。
小学校は幼稚園などに比べると手厚さは全く違います💦本当に自分でやらないとダメになってきます😖
みんなと同じじゃないと嫌、それで頑張って頑張って、それでもやっぱり同じに出来なかった時の辛さもあると思います😖それが特性なので💦
フォローがあればみんなと同じようにやって行けるならその方が良いのかもしれないです。
まず普通級でやってみて、きつそうならから支援級ってのもアリと思います。
ただ、一度普通級で過ごしてて、本人がみんなと違う所に行くのが嫌!となる場合もあると聞きます💦その時どうするかですね。
支援級にした場合も普通級に授業を受けに行ける学校もあります。うちは国語と算数以外は普通級でうけてます😊
-
ねこまま
コメントありがとうございます❁¨̮
勉強以外では学校生活
大丈夫な気がします。
園でも相談していましたが
聞いても何か指摘されることはなかったです。
こちらの小学校では
国語と算数以外にも支援級に
行くみたいなんですよね💦
勉強についていけるかの1点で悩んでいます५✍- 12月1日
-
もこもこにゃんこ
うちも園からは支援級については全然考えてなかったと言われましたよ。
どの教科を交流級で受けるかはその子次第ですよ。
それぞれ得意不得意があるので、算数は得意だから算数は交流に行ってるって子もいます。
集団指示やお友達とのルールある遊びなど勉強以外の理解力的には問題ないって事ですかね🤔
勉強のみ理解力が乏しいと。
LDが心配って事ですかね?
それなら普通級でやってみても良いかもしれないですね。
今の時点でLDは分かりづらいと思うので。やってみないとって感じですね。- 12月1日
-
ねこまま
そうなんですね!
もしかしたら県で違うかもしれません💦
こちらは得意だからとかはなく
支援級と決まれば1年間は
国語と算数、あとその他も
支援級みたいなんです。
集団支持はたまにわからなくなる時があるかもです、でも毎回ではなく、わからないことは先生に聞いたり周りを見ているようです。
友達とのルール遊びはわかります!
トランプのババ抜きやいろいろ覚えて帰ってきます。
はっきり勉強だけ!とは言いづらいですが普通級でも1年生の間は過ごせるのではと感じるくらいです。- 12月1日
ねこまま
コメントありがとうございます❁¨̮
何か診断されているわけではないのですが、1年くらい成長が遅いという感じです!
2年生になり勉強ついていけないようなら支援級でと思っているのですが初めての小学校なのでかなり悩んでしまっています。
1年生だけ普通級にしてみようかなと今のところは悩んでいます。
ありがとうございます🙇♀️