※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子は家庭では問題が少ないが、保育園では集団行動が難しい。先生も困っており、成長に不安を感じている。今後の見通しは不透明。

ASDの息子が家では困りごとがほとんどないのに保育園で問題児すぎて心配しています

2歳9ヶ月で自閉スペクトラムです。0歳から普通の保育園に通っていて、療育は単発のリハ?のみ通っています

発語は少し
癇癪、パニック、睡眠障害、自傷は無し
身辺自立なし(完全オムツ、着替えも人任せ)
偏食ややあり(野菜NG)

家で二人で暮らしていく分には困りごとはあまりない
(機嫌良い。ゴハンだよとかオフロだよとかは言えばわかる。息子が求めてることや発音不明瞭で言ってることが私には大体わかる、子供に合わせて1日行動できる)

のですが、保育園では1人だけ喋れず集団行動できずで先生が困ってるそうです。
できないのはクラスでたった1人だけって実際先生にも言われました。
2月末生まれ+発達超ゆっくり自閉でかなり目立っているようです
お着替えができない
周りと同じことをしようとしない 
ほっとくとひとりで黙々と遊んでるので常に誰か先生がついて促さないといけない
パズルが大好きなのですが過集中?なのか、やってる間声掛けがまったく耳に入らない、途中でご飯などの時間になって先生が片付けようとすると切り替えられず泣いてしまう

確かに家でも気が済むまで遊びたいという態度は見られます。
パズルでも本人の中での区切り(完成させ、完成したパズルに書いてある動物やキャラの名前を読み上げる)がついたら独り言でオワリ。とつぶやいて次の行動に移せます
それがわかってるから家で私は中断せずにひたすら待ちます
でも集団行動においてはそれでは駄目なんですよね

だんだんできるようになっていくんでしょうか?
今後の見通しが立たないです

コメント

4mama

保育園の先生はそれを言ってきてどうしろって言うのでしょうか??
家で集団行動の練習はできないので、転園を進めてるということでしょうか??
一度確認してみてそうなら市とかに相談したり保育園探しするしかないのかなあと思いますが。

あおあお。

わー!
うちの下の子と年齢もASDなのも一緒すぎて、コメントしちゃいました😊😊

来年度から幼稚園ですが、入園の時の面接で、ウチの子、大丈夫ですか?
って聞いたら、年少の一学期まで、年少さんなんてみーんな、走り回ってますし、大丈夫ですよー!
って言ってました!(笑)

だから、私は、こんなんでもいいんやーってあっけらかんとしてました😊✨

後、今まで自閉の子も受け入れた事あるけど、みんなと一緒に頑張れてたって聞きました😊😊


もしかして、少人数の園とかですか?😣それなら、目立ってしまうのかもです。。。

ウチの子の保育園は、2歳児 約50人を1クラスで見てるから、目立たないのかもです😂😂