※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママり
子育て・グッズ

赤ちゃんが抱っこでしか寝ないのは心配ですか?寝る習慣は変わる可能性があります。ネントレは必須ではありません。昼寝の進歩は良い兆候です。

寝かしつけについて質問です。
もうすぐ生後10ヶ月の赤ちゃんを育てています。
生後2ヶ月頃から抱っこでないと寝ません。
いつか抱っこじゃなくで寝るようになりますか?ネントレは必須ですか??

元々6ヶ月までは昼寝も床におけず、抱っこのままでした。その時を思えば、今は昼寝は床におけるようになったので進歩はしたのですが…。

寝ていて寝ぼけた起きた時、5回に一回くらいトントンで寝る時もあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子もずっと抱っこじゃないと寝なくてほんと最近です💦抱っこを嫌がり一人でねるようになりました!

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます!!
    逆に抱っこを嫌がられる日が来るのですね…🤔参考になりました!

    • 11月29日
ママリ

娘も10ヶ月ぐらいまで抱っこじゃないと寝なかったです!
重くて抱っこがしんどくなって来たので、添い寝で寝れるように練習しました!最初はうまくいかず寝るまでに1時間以上かかりましたが、今は早いと5分10分で寝てくれるようになりました😊

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます!
    体重も増えてきて腰にきています…
    練習をされたのですね!うちは添い寝しようとすると、ハイハイでどこかへ遊びに行ってしまうのですが、なにか工夫されたことはありますか??

    • 11月29日
  • ママリ

    ママリ

    娘もすぐ遊びに行ってしまうので、部屋の中を安全な状態にしておいて娘が遊びに行っても横目で見守りつつひたすら寝たフリ続けました🤭そうしてるといつかは布団に戻ってきます!

    • 11月29日
  • ママり

    ママり

    なるほど…!まずは部屋の整備ですね!ありがとうございます、参考になります🥰

    • 11月29日
みにゅ〜

毎日の育児お疲れ様です。
ネントレは必須じゃないと思いますが、ママが辛いから床で寝て欲しい!と思うのであればネントレしてもいいのかもしれませんが…
大きくなっても「抱っこでしか寝ない」って子はいないので、自然に任せるのであれば、今は抱っこで寝かせてあげてもいいと思いますよ☺️
そのうちちゃんと床で寝てくれるようになります😌

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます!お疲れ様です☺️
    そのうち寝るようになる、とても心強いお言葉です✨
    もう少し、様子を見ながらできる工夫をしていきたいと思います!

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

うちも1歳過ぎまで夜は抱っこで寝てました!
このままでいいのかなと思いつつ、いつかは抱っこ出来なくなる時がくるから今のうちにいっぱい抱っこしよう!と思ってました☺️
1歳1ヶ月頃から抱っこで寝かしつけようとすると降りたがるようになり、布団で寝るようになりました😴
ネントレは初めから興味なしです🙌

  • ママり

    ママり

    コメントありがとうございます!そのお気持ちとってもわかります…その気持ちと早く寝て欲しいという気持ちで揺れ動いております笑
    何もしなくとも、寝てくれるようになった方の話を聞けて安心出来ました!

    • 11月29日