※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パンケーキ
ココロ・悩み

息子が幼稚園に行きたくないとき、隣の家族が学校に行かない考え方でイライラする。直接言いづらいが、我慢すべきか悩んでいます。

私は心が狭いのでしょうか..


来年小学生になる息子
普通でいいから
ちゃんと学校に通えて
勉強もそれなりでいいから
ただ普通に育ってほしい...

幼稚園入園して1年ぐらい他にもちょこちょこありますが
行きたくない行きたくないで
朝ものすごく苦労しました..

泣きじゃくりながらでも幼稚園に行って
でも帰ってくる時は満面な笑み


年長になってからも
行事前お遊戯会だったり運動会の練習が始まると
いきたくないといいます..💦

結局はちゃんと話しあって行くんですが💦


そこでお隣さんが同じ年長さんで
一緒に毎日バスを待ちます

その子のお姉ちゃんが小学2年生
学校に行けてません
お母さんも行かないなら行かないでいいという
考えの方です💦
そのお母さんの話を聞いてる限り、ん?と思うところもあります..
家でもお勉強はしない。したくないというからさせてない。
一の段でさえわかってませんでした

最近になって一緒に
朝幼稚園のお見送りをするようになりました
わざわざゲーム持ってきたり
一緒になって鬼ごっこしてみたり..

それに対して息子が
なんで学校いかないのかな?
ぼくもいきたくない

と..


入学前から私のなにかがプツンとキレてしまい
その親子を見るとイライラしてしまうように..


明らかにいい印象とは思えず
悪影響と捉えてしまいます。

よその子が学校に行こうが行かないが
私には関係ありません
そのご家庭によって考え方があると思うので..

行き帰り一緒にくるんですが、
ただ朝だけでも家でお留守番できないのかなと..
家の前なので危ないとかはないです
ましてや2年生だし..

直接言いずらいし
私が我慢すればいいのか..

コメント

もな👠

引きこもり状態になってるから、送迎時に外に出るだけでもいい気分転換になるのではないでしょうか?
おっしゃる通り、その家庭には事情があるでしょうし、その考え方は違うかな…と。

もしその子が悪影響だと本気で毛嫌いするなら、バス通園をやめるくらいの行動を起こされてはどうでしょうか?

  • パンケーキ

    パンケーキ

    引きこもりとかそういうのじゃないみたいです😓
    わざわざ朝からゲームやたまごっち持ってきて見せつけてられるとこっちもいい気分ではありません..

    バス通園やめるのも考えてます💦

    • 11月28日
  • もな👠

    もな👠


    見せつけてるつもりは無いと思いますし、あちらも家で1人で待ってられないとか事情があるのでは?

    やめれるならやめたほうがいいと思いますよ!!

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

登校拒否に対して理解が持てないとイライラしてしまうのかもしれないですね。

家庭それぞれの事情や価値観もあります。
そこに理解や理解しようとする気持ちをモテない、持つのが難しい、悪影響だと考えてしまうのでしたら、距離を取る方法を考えた方が良いと思います!

しょりー

バス通園をやめるか、バス停を変更してもらって少しでも距離を取るのが気持ち的には楽だと思います。
でも多分お隣だと完全に避けるの難しい部分はありますよね💦

お子様にはうちはうち、よそはよそ。、わからないけど事情があるんじゃないかな。を徹底するしかないと思います。
学校に行き始めたら同じクラスに不登校の子が出てくるかもしれないし、「○○君や○○ちゃんがやってたから自分もやっていいでしょ?」って今以上に出てくると思うので😅

わたし自身が不登校だったので、行き渋りがひどかった息子(1年程行き渋り酷かったです)を見ていて不安感もあったし、不登校のわたしを見て嫌に思う人もいっぱいいただろうなーとも思うのでいろんな気持ちがわかります。
合わない人やストレスを感じる人とは物理的に距離を取るしかないと思います🙇‍♀️

長文すいませんでした🙇‍♀️

ゆんた

私もイライラすると思いますよ💦なので心が狭いとは思いません。ただ、相手に伝えるよりはご自身でお子さんに伝えるなりバスやめて離れるなりのがいいかなと思います😃
自分が不登校児だったので余計にその後どうなる可能性が高いかわかるので全力回避します😭

ママちゃん

私なら自分で送迎するとか、その親子に会わない方法を考えますね😀

家庭それぞれ考えは違うと思いますが、やっぱり学校に行けば集団生活で学ぶ事もあるだろうし、学校行かなくていいのは学校に行かせる努力をしたけど本当に無理だったときかなって思います😄