※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんが、ミルクを3時間おきに飲み、離乳食を食べず、お昼寝もせず、夜中も起きて遊びたがる状況で、おもちゃに興味がなく、人間が好き。母親は疲れており、困っています。

これは、手がかかる子 と今の時点で言っていいでしょうか?😭これからの方が大変だよ、とかではなく今の時点でです💦

生後9ヶ月
直母拒否で3ヶ月半まで搾乳完母でしたが
今は、完ミです。

未だにミルクは、
3時間おき(持たない時も有)飲んでおり
夜中も、3時間おき、ミルク飲んだ後に
遊びタイムが入り、毎回構ってあげないと寝てくれない。

ミルクは1回50-110ほど。よく飲んで140
離乳食は食べない。

お昼寝は全くせず、生後1ヶ月頃から
13時間ほど連続起きている日もよくある。

寝てる時は、家の軋む音とかでも起きてしまうため
気を使う。

おもちゃには全然興味を示さず
人間しか嫌だ。

こんなんで嘆いてたら甘いでしょうか、、、。
旦那は夜起きず、1人でずっとやっていて疲れてしまいました。

あまり厳しいことは避けて頂きたいです💦

コメント

ももんが

これは大変だと思います😭!
毎日ほんっとうにお疲れ様です😢✨
休むタイミングも難しいかなと思いますが、ゆっくり出来る時はゆっくり自分を労わってあげてください!

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます励みになります😭
    なかなかまだ目が離せませんが、頑張ります😂

    毎日お疲れ様です🫧

    • 11月26日
deleted user

うちも全然寝てくれなくて、音に敏感ですぐ泣いちゃうタイプだったので、気持ちめちゃわかりますー!!!
手がかかるタイプなんだと思います!

特に、搾乳完母ってすごく大変でしたね😭
旦那さんが協力してくれたら良いのですが💦

  • ママリ

    ママリ


    敏感ですぐ起きちゃうの疲れますよね💦
    寝てる向き変えるのも慎重で、ほんとに寝た気がしません😂

    旦那がスっと起きてくれれば楽なんですが、、、寝てくれる日が来るまで頑張ります。ありがとうございます🔅

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

全然甘えじゃないですよ😭
毎日お疲れ様です!
寝てくれないって本当にしんどいですよね😭長男も全然寝てくれなくて抱っこしながらソファーで寝る事よくありました😂
搾乳も一時期諸事情でやってましたが、めんどくさくてすぐ諦めてしまって完ミにしちゃいました💦搾乳完母を3ヶ月半も続けられたのは本当に凄いです😳

  • ママリ

    ママリ


    寝なくて眠たくないの?って思いますよね😂大人のが眠たいです💦
    かなりの母乳量だったので、母乳でいけるなーとおもったんですが、搾乳はストレスになりました😂疲れますよね💦

    ありがとうございます😭🫧

    • 11月26日
deleted user

手がかかる子と言っていいです!
大変ですね😭
ご自身の睡眠時間しっかり確保してください🥹

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます先輩ママからのお言葉ありがたいです😭
    寝てくれるまでまだ頑張りたいと思います😭

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

大変だと思います。
少しでも休憩する間をみつけて休んでくださいね。

車に乗せると寝るとかはないですか?うちの子昼寝がヘタクソで、なかなか寝ない時は車に乗せて、自分はドライブスルーでコーヒー買って飲んで休憩してます。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。毎日お疲れ様です。

    ドライブってやはり効果的なのですね💦
    私が運転が本当に下手くそで何回も事故していて、本当に何かあったとき以外子供は乗せないことにしていて、、、自分のせいなのですが、、、

    • 11月26日
ママリ

毎日お疲れ様です!
とっても手がかかっていると思います😭旦那さんに休日の日中でもいいので代わってもらって、すこしまとまって寝られるといいのですが😱
我が子といえども睡眠がまともに取れないとしんどいですよね🤢ミルクならばなおさら、夜間の2回に1回は旦那さんにやっていただきたい…🤮
我が家も上の子が寝るの嫌いなタイプで、夜通しソファでコアラみたいに抱っこで寝る、ミルク、窓を開けて風にあたるなどたくさん試行錯誤しました😭
なんと、5歳の今でも、眠そう、疲れた?と聞くと、
疲れてないし、眠くない!とキレて泣きます🥹だいぶ夜の寝つきは良くなりましたが、夜中泣き出すことも、数ヶ月に1回程度まだあります😓
こればっかりは個性なのかもしれません…
少しでもお母さん、休める時間を作ってくださいね😭

まー

うちも手がかかる子で
ミルク嫌いで飲まないし、離乳食も食べない、1日6回のミルクで夜中も2回、夜泣きする、機嫌が悪いと手がつけられない、抱っこ紐も嫌いだから素手で抱っこし続けなきゃいけない、お風呂ギャン泣き、着替えギャン泣き、、ってかんじです笑

お互い頑張りましょう笑

はじめてのままり

「手がかかる子」と言うと、お子さんを否定しているように聞こえるかもしれないのであまりその言い方はしたくないですが、確かにそれは大変です、お母さんすごく頑張ってます!
逆に育てやすい子が周りにいたりすると、なおさら辛くなりませんか??😭
吐き口は、友達よりもココがいいと私は感じています。
もちろん友達も話は聞いてくれるしアドバイスもしてくれますが、なんせ自分より育てやすい子を育ててる友達に話したって分かってくれないことの方が多いので💦
頑張りましょうね🥹🥹

  • ママリ

    ママリ


    最近の言葉では、育てにくい子っていうみたいですが、流石に言い方が悪いですよね💦
    確かに…周りに数人しか子供いる子がいませんが、聞くと辛くなりますね💦
    母には、私も寝なかったから仕方ないとしか言われず、誰にも聞いてもらえません…
    ママリでは厳しい言葉も多いですが、こうやって優しいお言葉いただけて励みになります。
    息抜きできるところを見つけて頑張りましょうね☺️

    • 11月29日