※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりりん
子育て・グッズ

娘は1歳6ヶ月で歩けず、成長が遅いと悩んでいます。1歳半検診が心配です。発語は一部できます。

もうすぐで1歳6ヶ月になる娘がいます。
赤ちゃんの時からかな〜り運動発達面がゆっくりな子で
いまだに歩けません。(9ヶ月にお座り、1歳に寝返り、1歳1ヶ月にずり這い飛ばしてハイハイでした)
成長がゆっくりな子もいるからあまり気にしてなかったのですが、もう少しで1歳半検診があるので少し焦ってきました。。
ママリを見ていても運動発達面がゆっくりな子が沢山いるのは
わかっているのですが、大抵の子は遅くても1歳過ぎにつかまり立ちやつたい歩きはすると思います。
うちの子はまだ膝立ち歩きしかできなく
つかまり立ちすらできたことないです😭
2週間後に1歳半検診があるのですが、
発達面ひっかかるでしょうか。。

発語に関してはアンパンマン、カレーパン、おはよう、いいよ、ママ、などは言えます笑

コメント

お地蔵さん

我が子もゆっくりで1人で歩けるようになったのは一歳8カ月でもうすぐ9カ月になるような時期でした。お話も上手じゃなかったので一歳半健診では別室に呼ばれて2歳、2歳半でも来るように言われましたので俗に言う引っかかった組でしたね🫢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    横から質問失礼致します。
    その後お子様、言葉の方はいかがでしたか?
    うちも歩行が遅く、発語もない状況で1歳半検診を迎える感じになってます、、

    • 11月28日
  • お地蔵さん

    お地蔵さん

    今は3歳になりましたが、うるさいくらいお喋りして歌うのが大好きな子に成長しました。意思疎通も問題なくできています。周りと比べて発達の遅れも感じないくらいにはなっています!

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます。
    お話上手になったんですね!😊👏

    1歳半検診では発語はどれくらいでしたか?
    指差しなどの状況も教えていただきたいです…💦

    • 11月29日
  • お地蔵さん

    お地蔵さん

    一歳半頃の発語はニャンニャンとママくらいで後は言葉ではなくうーとかあーとか音を発していました。ニャンニャンも猫=ニャンニャンではなく動物がいると言っていたように思うので意味を理解して言っていた感じではなかったです。指差しはしていたので指摘されませんでした!

    • 11月29日
  • まりりん

    まりりん

    コメントありがとうございます😊
    そうだったのですね😳
    ちなみに歩けるようになるまでは
    移動はハイハイだけでしたか?
    うちの子みたく膝立ち歩きなどしてましたか?

    • 11月29日
  • お地蔵さん

    お地蔵さん

    ハイハイとつかまり立ち、伝い歩きはしてました。
    膝立ち歩きはしていなかったです。
    手を引けば10歩程度歩けてました。でも足がだんだん広がってしまって転ぶんですよね😅

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

うちも首座りが遅く、それから2ヶ月に1回小児科に来るよう言われて発達具合をみてもらってます。
首座り以降もずっと発達遅かったです。
一歳半にちょっとでも歩けてるのが目安とずっと言われてきました。それまでは様子を見てその子なりに少しでも成長が見られてるならokと。
一歳半までに歩けてなかったらリハビリするなり、なんなりそのときの状況でまた考えましょうって感じでした。

  • まりりん

    まりりん

    コメントありがとうございます😊
    そうだったのですね😭
    ママリさんのお子さんは出生体重はどれくらいでしたか?
    うちの子は4キロ超えで生まれてきて首座りは早かったのですが、
    体が重たいせいかなかなか運動発達面が遅かったみたいです。あとはその子の性格もあるのでしょうけど、周りのお子さんを見てるとみんな歩いているので支援センターに行ってもみんなにうちの子驚かれて最近あんまり行く気になれません、、( ; ; )

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなりました。うちは2300ちょっとで生まれてきました!
    小さい子は発達早いと聞いていたので遅すぎてずっと心配です。
    周りは息子より小さいのに歩いてて、こっちはハイハイも遅かったのでズリバイでずっと移動してて、本当に恥ずかしかったです💦支援センターいく気になれないのめっちゃわかります。
    1歳半になる直前に歩き出しましたが、発語もないしとかやっぱり心配事はつきませんね。
    平均に追い付くまで一生心配すると思います笑

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過去の投稿に失礼します。
    現在9ヶ月の息子がいます。
    いまだに寝返りしかできません。お座りもグラグラですぐコテンと倒れてしまいます。
    その後お子さんの成長をお伺いしたいです。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下にコメントしてました。
    9ヶ月なんて余裕でグラグラでした!
    その頃はうつぶせで過ごしてました。みんながお座
    りで遊んでるなか、息子だけうつぶせで遊ぶとい
    う、
    ぐらつかないようになったのも一歳過ぎてからです。
    ズリバイからハイハイにちゃんとなったのは1歳4ヶ月
    くらいです。
    煙っ子が今9ヶ月でちゃんとお座りしてるのみてびっく
    りしました笑
    一歳半までに歩けたので、小児科はやっと卒業しまし
    た笑
    ただ単語が1つしか言えないので今度は市のう方で発達
    具合をみるらしいです。小児科の先生いわく二歳まで
    は単語があまりでなくても、様子見になることがほと
    んどらしいです。

    • 12月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですねー!うちもしばらくかかりそうですが見守っていきます(^^)

    お話聞けて安心しました!ありがとうございます!

    • 12月20日